感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
登場人物達の名付け方が、関連性があっていいなと思いました。
[気になる点]
第3話「3.」で、「「論外」」」と出てきましたが、とじカギ括弧が二つあるのが気になりました。
[一言]
葵枝燕と申します。
『茨の道』、全6話拝読しました。
最後(第5、6話)が色々驚きでした。え、そうなるの!?――って思いました。
私も高校では文芸同好会に所属していたのですが、このお話のような堅さはなかったです。部活動時間=おしゃべりってぐらい、ゆるゆるでした。互いの作品を校閲することもなかったし、部誌販売もしませんでした(これには多分、購買がなかったっていうのもありますが)。それはそれで楽しかったのですが、もっとそれっぽい活動したかったなと今さらながらに思います。
登場人物達の名付け方が、関連性があっていいなと思いました。
[気になる点]
第3話「3.」で、「「論外」」」と出てきましたが、とじカギ括弧が二つあるのが気になりました。
[一言]
葵枝燕と申します。
『茨の道』、全6話拝読しました。
最後(第5、6話)が色々驚きでした。え、そうなるの!?――って思いました。
私も高校では文芸同好会に所属していたのですが、このお話のような堅さはなかったです。部活動時間=おしゃべりってぐらい、ゆるゆるでした。互いの作品を校閲することもなかったし、部誌販売もしませんでした(これには多分、購買がなかったっていうのもありますが)。それはそれで楽しかったのですが、もっとそれっぽい活動したかったなと今さらながらに思います。
はじめまして、葵枝燕さん。
「「論外」」」の指摘ありがとうございます! 修正しました。
5,6話はちょっと急ぎ足でしたね。
他に締め切りが近い小説があったので、うまく心理描写が書けませんでした。エンディングでは松本君と夢野先輩のどっちを選ぶ? というところで終わらせる予定だったので、驚いていただけてうれしいです。
なるほど、リアルな文芸同好会はそんな感じなんですね。ぼくは剣道部の部長として、生徒会の予算決議(昼休みにやりました)に参加したことがあるんですけど、文芸同好会が低予算だったので、それをネタにしちゃいました(笑)。
「「論外」」」の指摘ありがとうございます! 修正しました。
5,6話はちょっと急ぎ足でしたね。
他に締め切りが近い小説があったので、うまく心理描写が書けませんでした。エンディングでは松本君と夢野先輩のどっちを選ぶ? というところで終わらせる予定だったので、驚いていただけてうれしいです。
なるほど、リアルな文芸同好会はそんな感じなんですね。ぼくは剣道部の部長として、生徒会の予算決議(昼休みにやりました)に参加したことがあるんですけど、文芸同好会が低予算だったので、それをネタにしちゃいました(笑)。
- オリンポス
- 2018年 01月05日 13時14分
感想を書く場合はログインしてください。