感想一覧

▽感想を書く
[一言]
ステータスをリセットして光になった作品でブチ切れてマイナス評価できないかちょこっと検索したら出てきました
確かにって思うことも書いてあって少しだけ冷静になれました
ありがとうございます
[一言]
作者様批判は逆に扱い簡単なのでは?通報するだけでいいし。それと人格攻撃みたいな感想は概ね匿名だと思います(若しくは攻撃用サブ垢)。敢えてやってる層に、やめろ!と言っても防ぐのは無理だと思います。

「【悲報】サブ垢で安全と思ってたら、本垢停止」みたいな事例あったよーとかなら興味深いです。


蛇足ですが作品自体の指摘でも、ネガティブであればそれすら許容不可の方も居ますので、作品批評自体が攻撃と判断される悲しい現実もあったり?。感想だし、良いトコ悪いと思ったトコ、区別なく書きますけど…。

そう言えば、システム的に「悪い点」が「気になる点」に変更されましたけど、作者が希望しなかったら悪い点、一言が記入不可になる(豆腐メンタル仕様)とかの方が、作者様の意志が明確になって良かっただろうと少し思いました(警告やBANもし易いし)。
  • 投稿者: ゆたあき
  • 男性
  • 2017年 09月08日 08時33分
[一言]
ランキングで上位でもそれを面白いとしているのは他の読者であって作者ではないのですから、作者に文句をいっても仕方がないだろうと思うのです。
何でそんな無駄なことするんでしょうね。
  • 投稿者: 風鳴
  • 2017年 09月07日 18時53分
[一言]
慇懃無礼な皮肉とか褒め殺しとかそういうのをやれってことかな?
まぁそっちはそっちで面白そうだけど、真面目に皮肉みたいな褒め言葉を書き込む人も多いから埋もれちゃうよね
戦闘すらも緻密で面白い作品なのに異様に感想欄が荒れる作者もいれば、矛盾だらけで内容も焼き直しなのに内容スカスカな褒め言葉で感想欄が埋まり、矛盾点を指摘するとID最新の信者が突撃メッセしてくる作品もある
感想欄で批判する人ってウォチスレで晒し上げられる程度には数が少ないし……
正直規約とマナーを盾にして何かを排斥しようとしているようにしか見えないなぁ
作品、ランキング、感想が全て健全ならまぁ全うな意見だろうけど

「異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件」
これの感想欄初期を見て、言いたいことを理解して頂けると助かります。

内容に対する理性的なツッコミは間違ってないのですけど、単純に作者への批判などが酷過ぎなので。
悪い作品を悪いと書くのはいいのですけど、それにも限度があると思いましたので。
[良い点]

 皆さん本当にこの小説家になろうというサイトを良くしようと思っているのですね。

 私はあまり感想は書かないのですが、だってどんな人がいるかわからないではないですか。

 だけどあなたのような意見を書く人は大丈夫だと思って
感想を書かせて頂きました。

 魑魅魍魎ですからね。人生の構図ですよ。人の足をひっぱって自分が這い上がるのだから。

 だからランキング上位とか何とかいうポイントが高い人は攻撃されてもいいでしょう。

 だけどね、心の傷つきやすい人の多いサイトではありませんか。

 強い人はいいけれど、弱い人をイジメるのはやめようよ。

 正当な批判でも傷つくのだから。

 小説家になろうを精神的SMクラブにしてはいけないわ。
 
[一言]

 私も作品より感想の方が面白い部類かもしれませんね。

 だって書いていて楽しいのだもの。
[一言]
中傷とか悪口とかは、大体がその人の本性が出ているのだと思います。実社会でも、嫌がらせや弱い者いじめをするのは自分に余裕のない人と相場が決まってますからね。
あと、視野の狭さ、ですかね。一つ方向をつけられるともう思考がそちらしか向けないというか。そう言う人が多そうです。
アンチテーゼとか視点の展開とか少し見方を変えてみるだけで、感想欄に限らず全体に落ち着くんじゃないかと思います。

  • 投稿者: okyo
  • 2016年 03月20日 23時09分
お読みいただき、ありがとうございます。

自分が正しい。そんな幼い考え方だと、悪いことをしている自覚もなく中傷をしてしまうのでしょうね。
アカウントが残っているうちに気がついてくれればいいのですが。

ご意見ありがとうございました。
[一言]
ランキング上位じゃなくても、中傷コメはしないのがマナーですけどね( ̄▽ ̄)
出る杭は打たれるから、有名税の分もあるのかも(>_<)
  • 投稿者: 猪子馬七
  • 男性
  • 2016年 03月19日 23時47分
お読みいただき、ありがとうございます。

有名税。目立つところにある弊害ですよね。
中傷は書いた本人が一番ダメージが大きいのですが、よその掲示板のノリで書いてしまっているのが現状です。
同じ「裸になる」でも銭湯と国会議事堂では意味が違うようなものなのですけどね。
↑ページトップへ