感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
こういう小説が読みたかった。
コロコロ変わる繊細な人間関係が丁寧に書かれていて、世界観に飲み込まれました。
感想ありがとうございます!
本作では病状の進行に伴って移り変わる人間関係の模様を描くつもりでいたので、その点を評価していただけたことは大変嬉しいです(*´ω`*)今後とも精進してゆきます。
[良い点]
他の方も仰ってましたが、本当に良質な映画の中に入っていっているような高揚感とリアリティを感じながら、終始読み進めることができました。

この時点での蒼旗さんの集大成と書かれておられたように、蒼旗さんの紡ぐ物語の良さがぎゅっと詰まったような作品だったと思います。

私が下手に褒めようとすると意図に反して安っぽくなってしまうので、感動を上手く表現できないのが心苦しい限りです。素晴らしい物語でした。

また、主題にはそぐわないものですが、「でも、それとは別物の幸せが、ここには間違いなく存在しているんだと思う」や「泣き言を言いたくなければ努力するしかない」など、ふとした台詞の中の言葉の数々がお気に入りでした。
[一言]
今更かよ!って思われるかもしれませんが……ごめんなさい。読了させていただきました。2回目ですが、素晴らしい物語でした。素敵な時間と、余韻をありがとうございました。また他の作品も追っかけていきます。

作品の、私が独断で感じた主題は、「慈愛が生み出す力の意義」でした。直接形には残らないし、時には意味のないもののように思える慈愛という行為の力を称えるという、作品としての側面があったように思います。蒼旗さんの感性とズレていたらごめんなさい……。

また個人的にですが、「小説」というもののしっかりした書き方を、改めて見せつけられたように感じました笑 表現の手法や、リアリティ追求への労力など……。勉強になりました。

大変遅れてですが、大長編の執筆、完結お疲れ様でした。
主観ですが本当に重厚で、ハイレベルな、素敵な作品でした。
また次の作品を読む時間を、楽しみにしております。
ありがとうございました!
  • 投稿者: 山川 景
  • 男性
  • 2017年 10月29日 16時50分
感想ありがとうございます!
本来あるべき一人称小説の作法をことごとく放り出してでも、「描きたいシーン」「描きたい台詞」の表現に終始することを、本作では心がけておりました。お気に入りいただけた場所があったとすれば、きっとその場所で僕のなかの世界とあめ猫さんの世界がリンクしたということだと思います(*´ω`*)
2回もの読了感謝します……。いえいえっ! 特定の主題だけを盛り込んだ作品ではありませんし、様々なことを考えていただけたらなと思って敢えて意味深なシーンや台詞を突っ込んだ自覚はあります←
楽しんでいただける時間を提供できたのであれば、僕としても光栄です(*´▽`*) ありがとうございました!
[一言]
完結お疲れさまでした。1年間、本当によくここまでの作品を持ってこられたと思います。
時同じくして、私も同じような(とは言っても、方向は違っていましたが)作品を書きながら、そして読みながらと過ごしてきたわけですが、やっぱり『生きていることは、仮に何かを失ったとしてもそれ以上に尊いことなんだ』というテーマは同じような気がしていました。
ここまで医学的にきちんと調べられての執筆は本当に大変なものだったと思います。
ですが、たんなる闘病記ということではなく、友慈と愛というふたりの成長、恋の発展が後ろにあることが分かっていたので、最後はハッピーエンドに持っていかれるのではないかと思いながら読ませていただきました。
本当に偶然ですが、愛も高認を取って友慈に追いつくという決意。小児癌といい児童施設など、同じようなパーツを使いながらも、どうしてここまでレベルが違ってしまうのかなぁと(泣)。
このあとのふたりですが、きっと色々な試練があると思います。でも、乗り越えていけますよね。お互いに寛解はしているけど、いつまた再発するかの恐怖がどこかにあるからこそ、『今』を一緒に過ごせる幸せを感じて進んでいってほしいと思いながら。なんか支離滅裂になってしまいましたけど……。
本当に1年間の長期連載お疲れさまでした!
感想ありがとうございます!
そうですね、「生きていることの尊さ」……。簡単に口にすることは出来ても、本質を表現することは本当に難しいことだと思います。この作品を通して何かを伝えることはできなくとも、せめて表現だけでも叶ったなら……と思いつつ日々の執筆を進めていました。
バッドエンドの方が現実に即しているとは思いますし、本当に最後の最後まで迷ったのは事実です(苦笑) 何せ、最終章の執筆が終わったのが連載の追いつく寸前という有様で。そういう意味ではギリギリの戦いでした。。。
長きに渡って更新を追ってくださったこと、改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました!
[一言]
本編の完結お疲れ様でした!
これはネットというより紙媒体でゆっくり読みたいお話だなって個人的に思ってます(笑)
なんというか、元気をもらったというより、私も頑張らなきゃなって改めて、読んでて意気込みを付けさせてもらいました。
また、自分が生きる理由はなんだろう、と一度立ち止まって考えさせられました。それをエネルギーにして、私も生きる理由を(私の場合は生き甲斐と使命という夢を叶えることですが)求めて、目指していきたいと思います。
簡単な感想でしたが、蒼旗さん!おつかれさまでした!
※個人的に医療用語解説気になってます(笑)
感想ありがとうございます!
そうですね、絶対的に文字数が多すぎますし……。紙媒体にしたとして、果たしてこの作品にどれほどの人が価値を認めてくださるか分かったものではないですが、希望された方に配布するくらいのことはいずれやってみたいところです(*´ω`*)
医療用語解説については明日(3月19日)午前6時に公開予定です。なかなかの文字数がありますので、どうぞご容赦を(汗)
[一言]
楽しみに読ませてもらってます。続きも気になります☆
評価満点入れておきました!
同じ作家として勉強になります。

  • 投稿者: 退会済み
  • 40歳~49歳 男性
  • 2016年 11月11日 23時08分
管理
感想ありがとうございます!
とんでもありません、身に余るお言葉です(汗) 本作の連載はまだまだ途上ですので、どうぞこれから先もご愛顧いただけると嬉しいです!
[良い点]
すごくよかったです!専門的な言葉も読者の理解できるように分かりやすく説明されているし、正直に言いますと映画を見ているような感じでした。友慈と野塩さんとの織り成すドラマもすごかったです!
[一言]
一言では語りきれないものでした!本当に映画化した作品の中に自分がいるような気がして、「次の話は?」とか気にしちゃって読み続けてしまいました!
次の作品は短編のヒューマンドラマの作品を書こうとしていたので是非参考にさせて頂きます!
これからも頑張ってください!
  • 投稿者: 岡本武蔵
  • 18歳~22歳 男性
  • 2016年 09月30日 23時51分
感想ありがとうございます!
本作に関しては作者自身がド素人なので、専門用語を極力容易に説明することは本作の命題の一つでした。なので、分かりやすいと言っていただけるとすごく嬉しいです!
本作の連載はまだまだ続きますので、どうぞこれからもご愛顧のほどをよろしくお願いします。そして岡本さんもご自身の作品執筆、頑張ってくださいね! 本作が励みの一翼を担えたのでしたら、これほど喜ばしいことはありません!

……ちなみに昨夜更新の第16話が、本作全体を通して最も平和な回になります。次回以降はまた一気に思い物語になると思いますが、どうぞよしなに……。
↑ページトップへ