感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
実験を行なうという行動力とその結果を受け止め、他の人にも伝えたその意思が見習いたいと感じました。
[一言]
私もいち著者として、分析をして物語を書いております。
そして、とても幸運な事にこの度の作品で多くの方に読んで頂ける機会に恵まれました。

その恵まれた結果がどうして起こったのか?この話を読んで分析してみたいと思ったので、分析結果をお伝えして、感想と代えさせて頂きたいと思います。


ズバリ「読者は物欲センサーを持っている」です。
その時に書きたい!と強く思って書いた作品が評価を頂きました。
評価が欲しいとかそういう気持ちがなく、純粋に(暴走して)書いてみたいだけの作品だったので、感想を頂いたりした時は感想してくれた方に作品を捧げる!くらいの勢いで続きを書きました。

最初は1日PV1000件を越えなかったのですが、2日目に4倍。3日目にさらに3倍と増えて、途中で恐ろしくなってしまいました。

そこはやっぱり感想をくれた方に励まされて、開き直って読者様と交流の為の小説にしていこうと思い、続きを書きました。

沢山の文字を書き上げた事は確実に自分の力になっていると思います。
なので次回、私の話に耳を傾けて頂けるなら、著作活動を始める前に「読んで楽しいから書いてみたい」という気持ちを思い出して書いてみては如何でしょうか?
たぶん、著者の殆どの方がきっかけはこれだと思います。

何事も基本が大事だと言います。著作活動は文章の書き方、文字の使い方は基本に含まれている内容ですが、この初心も基本の中に入れてあげても良いと、自身の作品を通して感じました。

私の場合が、ただのラッキーだっただけかもしれませんが、参考になれば幸いです。
ご感想ありがとうございます。
読んでいて楽しいから書くという意識は大切ですよね。
今後ともよろしくお願いします。
[良い点]
経験を他者に伝える。素晴らしい行いです。
特に私のような、細々とエッセイを書いている者には、まさに。
[一言]
ご自分の経験をこのように赤裸々に(?)伝えて頂けるのは、私のような「なろう素人」には大変ありがたいです。
まさに教本。マニュアルです。ありがとう。
心から感謝します。
  • 投稿者: 星嶺
  • 2017年 09月23日 17時27分
感想ありがとうございます(返信が遅くなって申し訳ありません)

投稿を始めたばかりで伸び悩んでいた頃に…今も相変わらず悩んでおりますが…まとめたエッセイですが、少しでもお役に立てたのなら幸いです。
[一言]
なろうの評価フォームの場所が悪い。
ストーリーが長ければ、最後まで読まなくて評価点を入れない。長い程、点は入りにくなる

ランキングのものは満点扱いだが、もし評価が義務だったら平均点は満点の半分くらいに、なるかもしない。
作者さんが投稿したものだって、評価が義務化されてたら、もしかしたら、平均点ではランキング越えする様な作品だったかもしれない。




  • 投稿者: 峯岸
  • 2017年 03月08日 05時34分
感想だけでなくレビューまで……本当にありがとうございます。
だいたい1年ほど前のエッセイなのに、PVが3桁まで届き、びっくりしております。

評価フォームの場所はそうですね。
ただ、作者としては、最後まで読んでいただき、評価を入れていただけるというのは、特に長編になればなるほど、貴重なものとして喜んではおります。

評価がいれやすくなるという事は、ランキング作品も、やはり今以上に評価が入る可能性もあり、結局は、タイトル、あらすじの工夫は必要という状況は変わらないのかもしれません。

新着とランキング以外に定期的にいろいろな作品が露出するような仕組みがあればいいのですが・・

そういう意味では、ちょうど今日、公開となったスマホ版「ラブノベ」のような、カテゴリごとにブランディングするようなサイトは良い試みのように思えます。
[良い点]
なろうでは評価の獲得について理屈とか計算ばかりの考察論が目立つのですが、実証してその結果から述べられているので説得力があり、また作者様も真摯で好感がもてる稿でした。
[一言]
はじめまして。
楽しく拝見いたしました。なかなか参考になります。
私はもう十年近く(正確に何年目か覚えていません)なろうにいますが、だいぶ前に四十日間連続投稿したらどうなるのか、という実験をしてみました。当時はなろうが現在ほど巨大化していない時期でして、トップ新着からそれなりにアクセスがあったものです。が、そのときでもさほど多くのブクマは得られなかった記憶があります。やはり読者を得られるかどうかは時代を問わず作品の優劣による、という作者様のご意見に同調するものであります。
しかし反面、なろうがここまで巨大化してトップ更新の流れが速くなり、そしてSNS等による宣伝が主流となってしまった現在、純粋になろうへの投稿だけで読み手を呼ぶというのは至難になってしまったのかもしれない、と考えたりもします。
ともあれ、それでも一生懸命に努力や分析研究を講じようとする作者様の姿勢は大変素晴らしいと思います。
時代は変われど、最後に読者の心をとらえるのはそういった書き手の姿勢なのではないでしょうか。
ありがとうございました。
  • 投稿者: 神崎 創
  • 2017年 02月25日 09時51分
感想ありがとうございます。

ここでの活動だけではなく、本業の方でも文章(メールや提案書、打合せ資料などなど)を書くという時点で、独りよがりでは駄目だといつも心がけております。そういう意味でも、このエッセイで実施した実験は自分にフィードバックできる結果を出せたとは感じております。


一定の話数、文字数を超えたあたりからPVの傾向も変わりますし、今後も、いろいろな角度から読者獲得のために試してみたい……のですが、肝心の中身について思い悩む日々です(^^;

しかし40日間連続投稿はすごいですね……私も何とか書きためてやってみようかなぁ。
[一言]
初めまして。
底辺7年目のありま氷炎と言います。
連続投稿の結果のエッセイを書いていただきありがとうございます。
私も5回連続投稿を試みましたが、いつもより3倍近くPVが増えたにもかかわらず、ブクマは1しか増えませんでした。
PV増加とブクマ数もしくユニーク数は比例しませんよね。

私の疑問を解決してくださったので、本当にありがたかったです。

底辺そこそこの私からしますに、投稿しないでもPVが200-300はうらやましいです。
大丈夫です。底にはまた底があります。
私のように。

お互いがんばりましょう。
感想ありがとうございます。

もう1年近く前の実証実験だったので、私も改めて初心に帰り読み直しました。我ながら良い事を書いている(^^;

なろうは作品が乱立していますので、潜在的な読者の獲得には工夫がいると思っていますが、それだけでもやはり駄目で、書きたい作品とバランスなんだろうなとは最近思っております。なかなか思ったようにはいきませんが、読んでいただける方がいる限りは、めげずにいきたいものですね。
[一言]
検証、お疲れ様でした。マーケティングとの比較が面白かったです。
個人的には、もし気に入る作品だったら、一日二回更新とかの方が
食いついて行く気がします。

対象作品、覗いてみました。スローライフのハズがは掴みOK。
ただ、ハーレムなしタグを見てプロローグを読み始めたら
いきなり美少女美女が連続登場しててやめてしまいました。
でも、ターゲット層とは違う読み手と思うのでお気になさらず。

題はこのエッセイの方が好みかも、いろいろ辛口すみません。
  • 投稿者: tuyuri
  • 2016年 03月25日 08時08分
感想ありがとうございます!

プロローグとタグとの乖離のご指摘ありがとうございます。

本筋としては、タグが正解です。
あのプロローグ、連載の途中でアクセスが増えない原因は何だろうと思って、後から追加した話なんですよね。自分でも違和感を抱えていたのですが、ご指摘で目からウロコが……

という事で、プロローグの大筋を変えずに、ハーレム要素を絞ってみました。ハーレムにはならないのですが、美女の登場を予見させる……くらいの内容になったかと思います。自分としてもすっきりしました。本当にありがとうございます。

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
[一言]
とあるスレで書かれたことと同じような内容のタイトルに引かれて見てみました。
もしやあなたは、あの時の……?
そうです。 前スレ633 です(^^;
[一言]
考察オツです!

自身も同じように考え複数話(二、三話程度ですが)投稿した事があったので、今回の結果に再度胸が苦しくなりました。
えぇ、私も倍々ゲームになるかと思いやったのですが、いつもに毛が生えた程度でありましたw

兎に角タイトルとあらすじ、それにタグ、まずはこれらをクリアしないとですね!
  • 投稿者: 立花 黒
  • 2016年 03月24日 20時35分
ここまで露骨な結果になるとは思っていませんでした。
でも、よく考えたら当たり前なんですよね(^^;

お互い頑張りましょー!
[良い点]
これからも頑張ってください。
[一言]
あなたの作品読んでみようと思います。
  • 投稿者: kuroe113
  • 2016年 03月24日 14時16分
ありがとうございます!
↑ページトップへ