感想一覧
▽感想を書く[一言]
この世に善も悪も無いですよ、いずれも人間が自分の都合で言ってるだけですから。
悪だ正義だと叫んだところで虚しいだけで、そんな事で宇宙は揺るぎません。
人類が滅んだところで宇宙には何程の影響もないですしね?
この世に善も悪も無いですよ、いずれも人間が自分の都合で言ってるだけですから。
悪だ正義だと叫んだところで虚しいだけで、そんな事で宇宙は揺るぎません。
人類が滅んだところで宇宙には何程の影響もないですしね?
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 11月27日 16時11分
管理
籐家蔵人 様
ご感想、ありがとうございます。
善やら悪やら正義やらは、人間の都合でできたものですから。
宇宙というスケールで考えると無駄な戯言なので、何も言えません。
この作品は、たかだか人間の繰り広げる儚い物語において語らせていただきました。
何も私の主張を押し付ける気はありませんので、ご自身の考えを大切にしてください。
潮崎レオル
ご感想、ありがとうございます。
善やら悪やら正義やらは、人間の都合でできたものですから。
宇宙というスケールで考えると無駄な戯言なので、何も言えません。
この作品は、たかだか人間の繰り広げる儚い物語において語らせていただきました。
何も私の主張を押し付ける気はありませんので、ご自身の考えを大切にしてください。
潮崎レオル
- 潮崎レオル
- 2017年 11月27日 21時02分
[良い点]
はじめまして。
活動報告を流し読みしていて潮崎さんに行き当たり、読んでみたところ私も同じ思いを抱いたので感想を寄せました。
悪も善も、相対的に決まるものだと私も思っています。
でも個人的な意見を述べると、善が成り立つ時には悪が先に生まれているのかな、とも思っています。
善悪の区別をわざわざしなくても成り立っている場合には、「悪」の認識はそもそもそこには無いですし、対応している「善」はそれが当たり前のこととして認識されているので、取り立ててそれが善いことと認識されることがないからです。
なので、善悪の区別が生まれた経緯には、先に「悪」という認識が生まれたところに発端があるのかなと思いました。
長々と自己解釈をして失礼しました。
はじめまして。
活動報告を流し読みしていて潮崎さんに行き当たり、読んでみたところ私も同じ思いを抱いたので感想を寄せました。
悪も善も、相対的に決まるものだと私も思っています。
でも個人的な意見を述べると、善が成り立つ時には悪が先に生まれているのかな、とも思っています。
善悪の区別をわざわざしなくても成り立っている場合には、「悪」の認識はそもそもそこには無いですし、対応している「善」はそれが当たり前のこととして認識されているので、取り立ててそれが善いことと認識されることがないからです。
なので、善悪の区別が生まれた経緯には、先に「悪」という認識が生まれたところに発端があるのかなと思いました。
長々と自己解釈をして失礼しました。
- 投稿者: 退会済み
- 23歳~29歳 女性
- 2017年 11月27日 10時15分
管理
231 様
ご感想、ありがとうございます。
あなた様の初見がこれだということが、なんとなく申し訳ない気がします……。
たしかに、『悪』という概念が既存でなければ、善は善と認識されないと思います。
個人に『悪』の認識があるからこそ、善と悪で判断される。とても、納得させられる意見でした。ありがとうございます。
潮崎レオル
ご感想、ありがとうございます。
あなた様の初見がこれだということが、なんとなく申し訳ない気がします……。
たしかに、『悪』という概念が既存でなければ、善は善と認識されないと思います。
個人に『悪』の認識があるからこそ、善と悪で判断される。とても、納得させられる意見でした。ありがとうございます。
潮崎レオル
- 潮崎レオル
- 2017年 12月14日 00時56分
[一言]
一般的には、より多数の者に利益を与える行為を「善」とし、反対に利益を独占し他者の生命・財産・価値観などを脅かす存在を「悪」としていますよね。
ただ、残念なことにこの世界、というか宇宙そのものは創造主があらゆるデータを求める実験場として造り上げたようですから、そこには様々な可能性を作り出すために「弱肉強食」という法則を盛り込まなくてはならなくて、それがなければこれまでどんな生物の進化が起こらなかった事は確かです。
次第にそれらが効率化してゆき、まぁできる限り共存してゆこうよ、という公平な考え方が生まれて、今のところその最終段階に到達した生物が我々人間です。
ですが未だに差別しまくっていますよねぇ。
哲学者のニーチェは「愛とは差別の詩的表現にすぎない」と説きましたが、それなら愛すら未だに不完全な法則となります。
もー、一体なんなんでしょ?
やはり、「正義の反対は悪ではなくもうひとつの正義」なのでしょうね。
もっとも、それは子孫なりなんなり、より多くの命を生き残させるための価値観なのですが。
精一杯抵抗して、己の生に託された使命を全うしてこそ初めて「善」なり「正義」を語る資格を得られるように思います。
一般的には、より多数の者に利益を与える行為を「善」とし、反対に利益を独占し他者の生命・財産・価値観などを脅かす存在を「悪」としていますよね。
ただ、残念なことにこの世界、というか宇宙そのものは創造主があらゆるデータを求める実験場として造り上げたようですから、そこには様々な可能性を作り出すために「弱肉強食」という法則を盛り込まなくてはならなくて、それがなければこれまでどんな生物の進化が起こらなかった事は確かです。
次第にそれらが効率化してゆき、まぁできる限り共存してゆこうよ、という公平な考え方が生まれて、今のところその最終段階に到達した生物が我々人間です。
ですが未だに差別しまくっていますよねぇ。
哲学者のニーチェは「愛とは差別の詩的表現にすぎない」と説きましたが、それなら愛すら未だに不完全な法則となります。
もー、一体なんなんでしょ?
やはり、「正義の反対は悪ではなくもうひとつの正義」なのでしょうね。
もっとも、それは子孫なりなんなり、より多くの命を生き残させるための価値観なのですが。
精一杯抵抗して、己の生に託された使命を全うしてこそ初めて「善」なり「正義」を語る資格を得られるように思います。
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 09月25日 19時36分
管理
皮剥善春様
お読み下さり、ありがとうございます。
そうですね、他に利益を与えることを善、逆に他者を脅かすものを悪とされていることが多いような気がします。
なるほど、弱肉強食ですか。たしかに、それがなければ進化などなかったのでしょう。
公平な考えの結果が一応人間なのですか。
そうですねぇ、差別が多いです。その被害に合いました。
そうですね、やはり、正義の反対は対立する正義となります。
それはつまり、多くの命を生き残らせるために生まれた価値観なのですか。なるほどです。
そうですね。使命の先に、それらを語る資格がありそうですね。
この度も、数多くの知識をありがとうございました。
ソフィ・ライオンハート
お読み下さり、ありがとうございます。
そうですね、他に利益を与えることを善、逆に他者を脅かすものを悪とされていることが多いような気がします。
なるほど、弱肉強食ですか。たしかに、それがなければ進化などなかったのでしょう。
公平な考えの結果が一応人間なのですか。
そうですねぇ、差別が多いです。その被害に合いました。
そうですね、やはり、正義の反対は対立する正義となります。
それはつまり、多くの命を生き残らせるために生まれた価値観なのですか。なるほどです。
そうですね。使命の先に、それらを語る資格がありそうですね。
この度も、数多くの知識をありがとうございました。
ソフィ・ライオンハート
- 潮崎レオル
- 2016年 09月25日 21時30分
[一言]
神は 絶対正義であり 絶対善です。
そして、犠牲的精神です。
絶対正義とは 万民全てが正義と認めるものです。 一部が正義と思い一部が悪と思うなら それは 絶対正義でも絶対善でもありません。
では 悪とは何でしょう?
悪とは 自己中心や利己的な思いであり、そして、その悪なる考えから行動を起こすことです。
天使の訴えに怒り自己中心な思いから天使を地獄に落とすような神は もはや神ではありません。
天使は自己中心な悪なる思い持ったことによる罪により堕天使となり 勝手な逆恨みにより悪魔になったのです。
国会も政府も世界や国家全体を無視し利己的に動き始めたら 善でも正義でもありません。
それに反するものも一部の者のための利己的なものであれば 正義ではありません。
そして もし正義や善なる考えを持っていたとしても 訴える手段や方法を間違えたら悪になるのです。
では 善と悪の基準はどこにあるのか‥?
それは 絶対善である神にあります。
では 何故神は このような世界を傍観しておられるのか?
人間は 神のロボットではなく 自ら選択し道を拓く存在としたからです。
罰を与えるのは 神の業ではありません。
善に生きることは、とても難しいことかもしれません。
けれど、少しでも自分のことより他を思いやる優しい人間になりたいものです。
私は、信仰的な人間ではないけれど、善と悪は 宗教なくして語れないように思います(笑)
神は 絶対正義であり 絶対善です。
そして、犠牲的精神です。
絶対正義とは 万民全てが正義と認めるものです。 一部が正義と思い一部が悪と思うなら それは 絶対正義でも絶対善でもありません。
では 悪とは何でしょう?
悪とは 自己中心や利己的な思いであり、そして、その悪なる考えから行動を起こすことです。
天使の訴えに怒り自己中心な思いから天使を地獄に落とすような神は もはや神ではありません。
天使は自己中心な悪なる思い持ったことによる罪により堕天使となり 勝手な逆恨みにより悪魔になったのです。
国会も政府も世界や国家全体を無視し利己的に動き始めたら 善でも正義でもありません。
それに反するものも一部の者のための利己的なものであれば 正義ではありません。
そして もし正義や善なる考えを持っていたとしても 訴える手段や方法を間違えたら悪になるのです。
では 善と悪の基準はどこにあるのか‥?
それは 絶対善である神にあります。
では 何故神は このような世界を傍観しておられるのか?
人間は 神のロボットではなく 自ら選択し道を拓く存在としたからです。
罰を与えるのは 神の業ではありません。
善に生きることは、とても難しいことかもしれません。
けれど、少しでも自分のことより他を思いやる優しい人間になりたいものです。
私は、信仰的な人間ではないけれど、善と悪は 宗教なくして語れないように思います(笑)
解説、ありがとうございます。
神様が絶対的善なる存在なんですか……
納得できない私がいるのがもどかしいですが、それはもうそう理解するしかないんでしょうね(苦笑)
万人すべてが正義と認めるものが絶対的正義なのならば、それに当てはまるものは、やっぱり『唯一神』なる存在なんでしょうか。
神は、世界が正常に回っているかを眺める傍観者的位置づけになるんですね。
罰を与えるわけでもない、ただ見守っているだけの存在。
そうなるんですか……
いろいろなご解説、本当にありがとうございました。
しかし、これだけでは語ることのできないものも存在しますよね?
なぜ、豊穣の神バアル・ゼブルは、蝿の王に見を落としたのか? などです。
神を含め、悪魔、天使、堕天使、そして宗教は、私たち人間が作り上げたものなのならば、人間は、酷なことをしますね(苦笑)
でも確かに、善悪というものは、宗教なくしては語れないかもしれませんね。
なんかいろいろと、ありがとうございます。
神様が絶対的善なる存在なんですか……
納得できない私がいるのがもどかしいですが、それはもうそう理解するしかないんでしょうね(苦笑)
万人すべてが正義と認めるものが絶対的正義なのならば、それに当てはまるものは、やっぱり『唯一神』なる存在なんでしょうか。
神は、世界が正常に回っているかを眺める傍観者的位置づけになるんですね。
罰を与えるわけでもない、ただ見守っているだけの存在。
そうなるんですか……
いろいろなご解説、本当にありがとうございました。
しかし、これだけでは語ることのできないものも存在しますよね?
なぜ、豊穣の神バアル・ゼブルは、蝿の王に見を落としたのか? などです。
神を含め、悪魔、天使、堕天使、そして宗教は、私たち人間が作り上げたものなのならば、人間は、酷なことをしますね(苦笑)
でも確かに、善悪というものは、宗教なくしては語れないかもしれませんね。
なんかいろいろと、ありがとうございます。
- 潮崎レオル
- 2016年 04月06日 23時11分
[一言]
私の持論では、元来からの悪は存在しないとしています。
よく【正義は勝つ】等と申しますが、数多の信念(正義)がぶつかりあった結果、最後に立っている者が勝者になり【正義】を貫けるのだと。
なので【悪】とは【正義】の副産物だと私は考えますね。
即ち【正義】が存在するから【悪】が存在するのであって、【悪】が存在するから【正義】が存在するのではないということです。
表裏一体と云えばそうかもしれませんが、私の持論でいくと、表裏一体にはならないんですよね。正義→悪はあっても、悪→正義がないんですから。
まあ、この辺りも個人の思考の差が出るところなんでしょうけどね(笑)
私の持論では、元来からの悪は存在しないとしています。
よく【正義は勝つ】等と申しますが、数多の信念(正義)がぶつかりあった結果、最後に立っている者が勝者になり【正義】を貫けるのだと。
なので【悪】とは【正義】の副産物だと私は考えますね。
即ち【正義】が存在するから【悪】が存在するのであって、【悪】が存在するから【正義】が存在するのではないということです。
表裏一体と云えばそうかもしれませんが、私の持論でいくと、表裏一体にはならないんですよね。正義→悪はあっても、悪→正義がないんですから。
まあ、この辺りも個人の思考の差が出るところなんでしょうけどね(笑)
貴重なご意見、ありがとうございます。
ふむ、なるほどですね。たしかに、正義がぶつかると悪が生まれますが、悪がぶつかったとしても、なにもないですもんね。というか、悪を何の基準もなしに定めることはできませんものね。誰もが持つであろう、正義というものと違って。
やはり、正義と悪の関係は難しいと感じます。悪いことをしようなんて思っている人も、そうそう居ないと思いますし。後世に悪と語られているものは、当時の正義の一つですから。
始めてすぐの私に、大変参考になるご意見を何度も、本当にありがとうございます。身勝手な世間知らずではございますが、これからも、よろしくお願い致します。
ふむ、なるほどですね。たしかに、正義がぶつかると悪が生まれますが、悪がぶつかったとしても、なにもないですもんね。というか、悪を何の基準もなしに定めることはできませんものね。誰もが持つであろう、正義というものと違って。
やはり、正義と悪の関係は難しいと感じます。悪いことをしようなんて思っている人も、そうそう居ないと思いますし。後世に悪と語られているものは、当時の正義の一つですから。
始めてすぐの私に、大変参考になるご意見を何度も、本当にありがとうございます。身勝手な世間知らずではございますが、これからも、よろしくお願い致します。
- 潮崎レオル
- 2016年 03月26日 23時37分
[一言]
善悪の評価は最終利益を得る者しか下せません。当事者同士が不毛な争いを重ねた所で結論は出ません。双方だけで互いの言い分を検証する手立てがないのです。漁夫の利を得る第三者もしくは神の目線で俯瞰してこそ両者に審判を下せるのです。古代人は闘争の連鎖の無限遠に裁定者を置くのではなく、形而上に置きました。
善悪の評価は最終利益を得る者しか下せません。当事者同士が不毛な争いを重ねた所で結論は出ません。双方だけで互いの言い分を検証する手立てがないのです。漁夫の利を得る第三者もしくは神の目線で俯瞰してこそ両者に審判を下せるのです。古代人は闘争の連鎖の無限遠に裁定者を置くのではなく、形而上に置きました。
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 03月26日 22時12分
管理
初めまして。貴重なご意見、ありがとうございます。
引用させていただきますが、『善悪の評価は最終利益を得る者しか下せません』。たしかにそのとおりだと思います。
ですが、思考を巡らせ、意見を述べるのは、やはり自由だとも思います。
生憎私は、難しいことのわからない子供なので、リーフレットさんの意見に対等なことを述べることができません。ですから、もっと知識をつければ、そのような結論になるのかもしれません。
しかし、もしもそこに辿り着いたとしても、私は、この意見を変える気はありません。
また、一方が第三者を見方につける事の多いこの社会において、公平に裁くことは大変難しく、やはり基準の『刷り込み』をもとに、善悪を判断するのではないでしょうか。
まとまりの無い文章となってしまい、大変申し訳ありません。
最後にもう一度、感謝を込めて。
貴重なご意見、ありがとうございます。
引用させていただきますが、『善悪の評価は最終利益を得る者しか下せません』。たしかにそのとおりだと思います。
ですが、思考を巡らせ、意見を述べるのは、やはり自由だとも思います。
生憎私は、難しいことのわからない子供なので、リーフレットさんの意見に対等なことを述べることができません。ですから、もっと知識をつければ、そのような結論になるのかもしれません。
しかし、もしもそこに辿り着いたとしても、私は、この意見を変える気はありません。
また、一方が第三者を見方につける事の多いこの社会において、公平に裁くことは大変難しく、やはり基準の『刷り込み』をもとに、善悪を判断するのではないでしょうか。
まとまりの無い文章となってしまい、大変申し訳ありません。
最後にもう一度、感謝を込めて。
貴重なご意見、ありがとうございます。
- 潮崎レオル
- 2016年 03月26日 23時26分
― 感想を書く ―