感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
 こんばんは。タケノコです☆。

 今作を拝読しました。自信をもって回答する……でも自信が揺らぐこともある。その通りだと思い共感しました。絶対なんて世の中にはないですもね。取り方次第とかもありますし。なかなか迫ってくるものがある作品です。人生観に影響を受けました。ナイスホームランです! 素敵なお話をありがとうございますm(__)m。

 これからも頑張ってください(^^)。
  • 投稿者: タケノコ
  • 男性
  • 2016年 04月05日 17時47分
こんばんは。

感想ありがとうございます。

私は、根拠のない自信で満ち溢れています。
母:「テスト勉強しなくて大丈夫なの?」
私:「大丈夫」
とまあ、根拠もなく、なんとかなると思っています。楽天家です。

絶対的な自信が欲しいとたびたび思います。いつもおどおどしながら、過ごすのはかっこ悪いし、面白くないでしょうから。根拠のない自信は、脆いですからいつ私が路頭に迷うことになるのかもわかりません。
私の場合、路頭に迷ってもどこかしらに突っ走っていきそうですけど(笑)。
[良い点]
先生といえども、迷える子羊なのですね。
特に若い先生なら、教科の他に教えられるほどの経験を積んでいるかしら?
先生という職業は、お客(生徒や父兄)から苦情を言われにくい職業だから、人格としては未熟な人が多いようです。
定年を目前にしてスカート盗撮で解職される教頭がいたりして、割合としては高いですよ。
つまり、先生といえども子供並み。
人格同士の勝負をすれば、生徒の中に優勝者が顕れるかもしれませんね。
[一言]
”頑張る”とは考えないでほしいです。
その場の状況で”精一杯”力を出せばそれで良い。
”頑張る”は、時として”精一杯”では足りないものを要求されます。

思い切り跳び上がって、あと少しで手が届くあたり。
それを目標に捉えると良いと思います。

感想ありがとうございます。

”頑張る”と”精一杯”。
頑張っている人に、「ガンバレ」と声を掛けてしまうのが私です。酷なことを言っているなと思いながら言っています。頑張っている姿を見ると、つい多くを期待してしまいます。「あの子なら優勝できるかも」「あの子ならできるかも」と。

一方、私は精一杯やっている人には、ガンバレと声を掛けません。現状以上のことを要求することはできないと思うからです。その代わりに、「こうした方がいいと思うよ」「おつかれ様」などと声を掛けます。

知らず知らずの内に、頑張っている人に精一杯の人よりも多くを要求してしまっていたようです。意識していませんでした。逆に私もそうされてきたのでしょう。

”頑張る”のではなく、”精一杯”を大事にして、少し上を、少し前を見て進んでいこうと思いました。今、精一杯していたら、その先には最善の未来があるような気がします。

私に新しい世界を見せてくださりありがとうございます。斉藤一明さまの感想を楽しみにしてしまっている自分が居ます。非常に楽しいです。ありがとうございました。
↑ページトップへ