感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
地獄のリクルーターが、官僚的でかつ人間くさいところ。
[一言]
昔のマンガで、地獄の1獄は、亡者の罪を判定するだけ、っていう設定の話しがありました。閻魔大王は、罪の裁定にかかわるので、1獄の王ですね。今でいう裁判官でしょうか。
地獄のリクルーターが、官僚的でかつ人間くさいところ。
[一言]
昔のマンガで、地獄の1獄は、亡者の罪を判定するだけ、っていう設定の話しがありました。閻魔大王は、罪の裁定にかかわるので、1獄の王ですね。今でいう裁判官でしょうか。
感想を寄せていただき、ありがとうございます。
閻魔大王を一般公募してるとは、お天道様でもご存知あるめぇ!
ということで書き始めました。
上手いことを言って極楽へ行った奴を許しちゃ、おかねぇよ。
庶民が考えると、どうしても考えがせせこましくなります。
反省しつつ、ゆっくり書き進めたいと思います。
ありがとうございました。
閻魔大王を一般公募してるとは、お天道様でもご存知あるめぇ!
ということで書き始めました。
上手いことを言って極楽へ行った奴を許しちゃ、おかねぇよ。
庶民が考えると、どうしても考えがせせこましくなります。
反省しつつ、ゆっくり書き進めたいと思います。
ありがとうございました。
- 齋藤 一明
- 2016年 09月23日 21時16分
[一言]
こんにちは、大本営です。
サークル・シエスタ参加作品を拝見したときから感じていましたが、齋藤 一明様が描かれる作品は落ちついている雰囲気が良いですよね。
第一印象は、読者にすんなり物語を受け入れさせる間口の広さを感じました。導入に性急さがなく齋藤 一明様らしい落ちつい他雰囲気で描かれており、それでいて読んでいてたるくない。
この手の御題があまり好きではない僕が、最新話まで一気読みしてしまう読みやすさは流石でした。
読みやすい作品であり、人間臭いあちらの世界の方々に好感を持たせたいという意図は理解できるのですが、少し気になる点もありました。
>大王様だといっても、地蔵であることに違いないではないですか
これが地蔵菩薩を意味するのなら、僕のイメージと違いすぎるので気にはなりましたね。
「仏となることを拒否し、自らの意で人の身のまま地獄に落ち、すべての苦悩とさ迷い続ける魂を救おうとする」という有名な地蔵菩薩のエピソードから、すこし離れすぎるように思えたので。
いえ、僕が地蔵菩薩に対して、すこし愛着が強すぎるので気になるだけなのですが。読者として勝手な感情を抱いたのも事実ですので感想として書かせて下さい、
次回更新も楽しみにしております。
こんにちは、大本営です。
サークル・シエスタ参加作品を拝見したときから感じていましたが、齋藤 一明様が描かれる作品は落ちついている雰囲気が良いですよね。
第一印象は、読者にすんなり物語を受け入れさせる間口の広さを感じました。導入に性急さがなく齋藤 一明様らしい落ちつい他雰囲気で描かれており、それでいて読んでいてたるくない。
この手の御題があまり好きではない僕が、最新話まで一気読みしてしまう読みやすさは流石でした。
読みやすい作品であり、人間臭いあちらの世界の方々に好感を持たせたいという意図は理解できるのですが、少し気になる点もありました。
>大王様だといっても、地蔵であることに違いないではないですか
これが地蔵菩薩を意味するのなら、僕のイメージと違いすぎるので気にはなりましたね。
「仏となることを拒否し、自らの意で人の身のまま地獄に落ち、すべての苦悩とさ迷い続ける魂を救おうとする」という有名な地蔵菩薩のエピソードから、すこし離れすぎるように思えたので。
いえ、僕が地蔵菩薩に対して、すこし愛着が強すぎるので気になるだけなのですが。読者として勝手な感情を抱いたのも事実ですので感想として書かせて下さい、
次回更新も楽しみにしております。
感想をいただき、ありがとうございます。
あまり褒めていただくと有頂天になってしまいそうです。
本題にかかるまでに時間を割いているのが、功を奏しているようですね。
人それぞれに序章、導入部に工夫を凝らしているのでしょうが、私の書き方を認められ、とても嬉しいです。
そして、一つご指摘がありました。
『閻魔は、日本仏教においては地蔵菩薩と同一の存在と解され、地蔵菩薩の化身ともされている』
その根拠として、
『鎌倉初期には預修十王生七経から更なる偽経の『地蔵菩薩発心因縁十王経』(『地蔵十王経』)が生み出された。
これにより閻魔の本地が地蔵菩薩であるといわれ
閻魔と地蔵とを同一の尊格と考える説が派生した
という説を知り、地蔵と閻魔を同格としました。
また、地蔵のことは、弥勒や大日のようにただ一つの存在ではなく、民生委員のような役職としました。ですので、地蔵は何人もいることになります。
不本意かもしれませんが、どうか勘弁してください。
感想をいただき、ありがとうございます。
とても励みになります。
あまり褒めていただくと有頂天になってしまいそうです。
本題にかかるまでに時間を割いているのが、功を奏しているようですね。
人それぞれに序章、導入部に工夫を凝らしているのでしょうが、私の書き方を認められ、とても嬉しいです。
そして、一つご指摘がありました。
『閻魔は、日本仏教においては地蔵菩薩と同一の存在と解され、地蔵菩薩の化身ともされている』
その根拠として、
『鎌倉初期には預修十王生七経から更なる偽経の『地蔵菩薩発心因縁十王経』(『地蔵十王経』)が生み出された。
これにより閻魔の本地が地蔵菩薩であるといわれ
閻魔と地蔵とを同一の尊格と考える説が派生した
という説を知り、地蔵と閻魔を同格としました。
また、地蔵のことは、弥勒や大日のようにただ一つの存在ではなく、民生委員のような役職としました。ですので、地蔵は何人もいることになります。
不本意かもしれませんが、どうか勘弁してください。
感想をいただき、ありがとうございます。
とても励みになります。
- 齋藤 一明
- 2016年 09月18日 19時06分
[良い点]
楽しく読ませて頂きました。山下さんどうしてすぐ受けなかったのかな。
私だったら二つ返事で受けるのに。
超豪華客船の最高レベルで世界一してやるわ。
楽しく読ませて頂きました。山下さんどうしてすぐ受けなかったのかな。
私だったら二つ返事で受けるのに。
超豪華客船の最高レベルで世界一してやるわ。
感想ありがとうございます。
豪華客船の世界一周?
とんでもない!
そんな連休などありません。
飛行機では?
それでも無理です。
休日は、仏滅と友引だけなのです。
つまり、一泊旅行すら行けません。
まっ、せいぜい酒とタバコで一日つぶすだけですね。
豪華客船の世界一周?
とんでもない!
そんな連休などありません。
飛行機では?
それでも無理です。
休日は、仏滅と友引だけなのです。
つまり、一泊旅行すら行けません。
まっ、せいぜい酒とタバコで一日つぶすだけですね。
- 齋藤 一明
- 2016年 05月07日 18時51分
[一言]
斎藤さん、本気で閻魔大王を書き始めたのね。
私もねやるんじゃないかと思ったのよ。
今後の展開を期待します。
私はね、どっかりとホラーにはまっています。
斎藤さん、本気で閻魔大王を書き始めたのね。
私もねやるんじゃないかと思ったのよ。
今後の展開を期待します。
私はね、どっかりとホラーにはまっています。
やってしまいました。
おっと、感想を寄せていただき、ありがとうございます。
閻魔大王といえば、異世界となるかもしれません。
おどろおどろしいホラーだと思われるかもしれません。
でも、私は異世界には足を踏み入れませんし、ホラーにもしません。
できれば、いくらかでも笑う要素を残したいのです。
純文学のコンテストをするそうなので、道場破りのような効果を生まないかと考えました。
といっても、私は応募などしませんがね。
ただ、閻魔を求人ビラで募集しているとか、代替わりしているという考え方って、新鮮ではないですか?
ジジィは、そういったことを考えるのに喜びをみつけてしまいます。
困ったものですね。
おっと、感想を寄せていただき、ありがとうございます。
閻魔大王といえば、異世界となるかもしれません。
おどろおどろしいホラーだと思われるかもしれません。
でも、私は異世界には足を踏み入れませんし、ホラーにもしません。
できれば、いくらかでも笑う要素を残したいのです。
純文学のコンテストをするそうなので、道場破りのような効果を生まないかと考えました。
といっても、私は応募などしませんがね。
ただ、閻魔を求人ビラで募集しているとか、代替わりしているという考え方って、新鮮ではないですか?
ジジィは、そういったことを考えるのに喜びをみつけてしまいます。
困ったものですね。
- 齋藤 一明
- 2016年 05月02日 19時53分
― 感想を書く ―