感想一覧

▽感想を書く
[一言]
PV、ユニーク、評価、感想、ブクマ、レビュー、お気に入りユーザー登録。
どんな作者も大好物なんです。

私は気にしてない。という強がりをいう作者も多いですけど、じゃ、なんのために公表してるの?
見て(PV)欲しいんじゃないの?
見たら評価が欲しいんじゃないの?
まぁ、ごくごく稀に本気で別にPVなんて関係ないって思う人もいるかもだけど。

どんな作者にも欲がありますからね。
読者様からアクションがあれば嬉しいものです。

作品の感想になってないかもですが。
最近積極的にツイッターで読了報告をするようになって、作者さん側が反応が欲しいと思っている一端に触れることが多くなりました。

同時に読者側の意識も変わりました。
「私1人の感想なんて…」と思ってましたが、1人の感想でも反応があるということが作者さんの力になるのかな?と今は思ってます。

ただなろうでの評価や感想などはまだハードルが高く、基本的にはツイッターで好き勝手に呟くだけにしていますが…。

ただ、ほんとうに好きな作品は応援してる気持ちを伝えるためにレビュー書いたりしたいと思っています。

返信でもないですが、心境の変化を書かせていただきました
  • 瀬依
  • 2018年 11月01日 00時37分
[一言]
「評価」ってなるから、下手に悩むんですよね。
公式の基準がないので、ユーザーに委ねられているところが特に。自由である分、余計に不自由になっています。
かと言ってコメントを書こうにも、特に何も思い付かないこともある。それは作品にもよりますが、自分の頭の調子が悪いときなんかは、感じたことをそのまま文章にすることさえ難しいときがある。それにノリにノッて感想を書きまくっても、果たしてそれが正しいのかどうか。
無用な比喩表現が入っていないか、皮肉めいた文言になっていないかどうか、こちらの意図が伝わるか。
ともすれば作品を書くことよりも難しい。
創作物の場合、最終的にはそれぞれの受け取り方に任せるしかなくなるので「まっ、これはこれでいいか」と適当なラインで割り切れますが、それが特定の他者に向けたものとなると話が変わりますからね。
単純に、「応援してますボタン」みたいなのがあれば気軽に押せるんですけどねぇ……。
  • 投稿者: 骨々
  • 2016年 05月05日 10時16分
そうなんです。
評価となるから迷うんです。
感想も相手に届けるものと考えると敷居が高い。

応援してますボタン、いいですね。
気軽に押せそうで誰も傷つかない。
  • 瀬依
  • 2016年 06月22日 03時17分
↑ページトップへ