感想一覧

▽感想を書く
[一言]
Twitter上でファミレスの店員と思われる人と論争をした。

『#実際に言われた衝撃的なクレーム
店員呼び出しベルがある飲食店で
「店員さんに視線を送ってたのに
全く気づいて貰えず気分を害した」』
との店員の投稿に、私が「接客業なら店内の客の様子を意識するのは基本だから、どっちもどっちじゃない?」と返したところから始まる。

私の主張として、あくまでもベルは店側の都合で用意した道具。
呼び出しのベルを用意されて使わずに文句を言う客も問題だが、それを全て客の問題として片づけてしまうのは接客の意識としてズレいるのではないか?
忙しくて手が回らないことや、状況として無理ということもあるだろうが、それと店内の客を意識しなくてもいいと言うのは別の話、だ。

その店員曰く、手を挙げた客に対応することもあるから意識はしている。
しかしベルで呼び出すのが店のルールであり、挙手で呼ぶのも呼び掛けるのも全て客のルール違反。
店員の厚意として譲歩してあげているだけで、店員にも役割分担がありベルを使わずに店員を呼ぶのは店のサービスを妨げる迷惑行為。
140席もあるのだからファミレスに一人一人への対応を求めるな。
高校生がバイトするような低価格の店なんだからそれくらいわきまえろ、との内容だった。

私はそれも、係りの者をお呼びいたしますや、順番に対応しますのでボタンを押してお待ちいただけますか?と店のルールに則っての対応のやりようもあるのではないかと返したが、それでも店員の動きを止める迷惑行為らしい。

それ以外にも私のことを「クソ客・塩対応に逆上・実害を出す客」にならないか心配で教えてあげていると、私を貶める言い方をされた。
それによりこの店員は人を貶める表現として、迷惑な客を差別用語として使っていることが目についた。
他にもクソ客には来てほしくないので接客しなくていいとも、自給が安いのだからクレームを受けても反省する必要はないとも。

私はそこでこの店員の人間性に見切りをつけて、
「私が悪かった
貴方の店の接客の意識の程度がそこまで低いとは思っていなかったので
それなら確かにそれを知らずにその店に入った客が悪い
しいて言えば入店前にその程度の店だとわかるようにしてほしい」
と答えた。

すると勝ち誇ったかのように、ファミレスでは店がサービスを提供するから、お客はそれに協力するところだと言っていた。

これは店舗や経営の意識かどうかは別として、実際の接客にあたる店員の認識として本当にこんなものなのだろうかと疑問に思ったが、この店員の人間性が酷くみえたのでこれ以上の話をすることに興味が失せてしまった。

少なくともこの店員からは店を回すことの効率だけ意識して、客を下に見て仕事をしているんだなと感じた。
降ってくる仕事を片付けるのが最重要で、そもそもの品質としての顧客要求事項をどの程度まで満たすかなんてまるで頭にない。

貴方の経験は、初めは大したことのない不満だったのが、その後の店側の対応が酷くて次々にエスカレートした例だと思う。
経営として人件費は削られがちなので、元からそれでお店が回らなくなり、ある程度のクレームが出るのは覚悟の上かもしれない。
その為に現場の責任者や専門部署にその対応が求められるが、そこが悪い意味で苦情慣れしていて適当な対応で火消しにならずに油を注いだ。

本来なら苦情客としてあしらわずにクレームから学んでほしい。
[一言]
 クレーマーかもしれませんが、その気持ちはわかります。
 私の場合は、最初に待たされた時点で、すぐに帰るので、そこまでストレスをためることはないですけど。
 まぁ、おかしな店舗には、おかしな人がいて、大抵、話が通じないというか、どうにもならない状況が殆どなので、使わない事が精神衛生上にもいいと思いマスし、作者の「もう行かない」という判断は、普通だと思います。

 閲覧・感想ありがとうございます。

 おっしゃっられるように、たまたまなんです。このファミレス全体が何時もこうではないと思います。
 実際に本文でも書いた通り、学生時代は友達とよく利用してたくらい、思い出のあるところでした。
 多くの人がブランドと言う信頼の元、訪れるお店ですから、私と同じ思いをしてほしくない。そんな思いも乗せて書きました。
 精神衛生上、良くないお店になると不思議ですね。あれから一度も行きたいと思ったこともありませんし、他のお店と比較対象できるものですから、今では出される料理に、以前よりありがたくいただけるようになりました。

 作ってくれた人に感謝を! 特に世の中のお母さん方、家事と言う休みの無い、愛の奉仕に尊敬(リスペクト)を!
 少し脱線してしまいましたが、感想ありがとうございます。『作者の「もう行かない」という判断は、普通だと思います。』。そう言ってもらえたことでホッとします。

 ('▽'ゝ)
 
[一言]
面倒くさい人だ(´・ω・`)
 なんですとー!? Σ(゜д゜lll)ガーン

 え……閲覧・感想ありがとうございました……
[一言]
正直感想書くのも面倒なんだけども、最初にハッキリと書いてしまえば
本文の内容を見る限りだと貴方はただの面倒くさいクレーマーでしかありません。

恐らく自分では一人の客として!と思ってるのでしょうが
確実にお相手の大手さん?からはただのクレーマーとしか思われてません
ゼネラルマネージャー?さんがやっと話通じた!と思ってるのかもしれませんが
まーた変なの来たな・・・と思われているだけです。
上の方の人になるにつれ、自分の裁量で様々な対応を取れるため相手を宥めやすい、というだけです。

現実の体験談のお話ですがクレームセンターいうのはその場で苦情を言えない人のガス抜きの場、として設置されてる事がほとんどです。
実際そういう物ですし。
OWABI目当てのモノホンのクレーマーさんの場合、直結で現地から本社に電話とかなので。
後クレームの揉み消しとかっつーのはほとんどないです、ハイ。
重要じゃないとされて上への報告は 態度が悪いとの指摘○件 で終わるでしょうが。

で、ただの客として問題点を、と思うのなら現地で店長さん呼んで貰うのがベターでしょう。
さらにその店長もダメな人だと思ったなら店長さんの名前を聞いて本社の方に店舗名と店長さんの名前を伝えましょう。

後出しで書かれても困る話なのですが、名前というのはかなり重要です。
クレームを入れるにしても実際に現地で相手の顔を見つつ話している、
後から電話するにしてもこちらの名前を告げて酷かった人の名前を挙げる
コレだけでも結構変わります、この手のOHANASHIの究極奥義として
「もう一度名前、フルネームで教えて貰えますか?」
というのが存在するくらいですし。
先に書きましたが上への報告が 態度が悪いとの指摘○件 から
○○様より△△店の店員□□及び店長☆☆の接客態度が悪いとの指摘
と別件扱いになりお偉いさんの目に止まる可能性が上がります。


 閲覧・感想ありがとうございます。

 私にわかりやすく指摘下さり感謝です。私個人としましては、大手で何処にでも見かけるファミレスなので、嫌な想いをする人が減ればと言う気持ちなのですが、やはり変なクレーマで処理されてしまうんでしょうね……はぁ~・・・

 それと、クレームの仕方と言うか、こういうやり方の方が上に伝わりやすいと勉強になりました。

 ただ、なんでOHANASHIとOWABIがスタイリッシュな表記なの?っと、少し失礼ながらもクスッとしてしまいました。

 OHANASHIの究極奥義(初級?)を習得できたので、次回は実戦する機会が来なければいいですが、試させていただきます。

 分かりやすく長文で書いていただいた上に、貴重なお時間をさいてくださり感謝です。

 ありがとうございました。

 ('▽')ゝ
↑ページトップへ