エピソード190の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
>魔素は魔物が動いたり身体を構成するうえで必要不可欠なエネルギーのような物。だから魔素の薄い空中や土の中には魔物は行きたがらないらしい。
空中はともかく、地下はアースが仲間になった時魔素が多いって話が出てた気がする
アースの魔力保有量が多い理由じゃなかったっけか
[一言]
まあ地表付近は少ないってだけかもしれんが
>魔素は魔物が動いたり身体を構成するうえで必要不可欠なエネルギーのような物。だから魔素の薄い空中や土の中には魔物は行きたがらないらしい。
空中はともかく、地下はアースが仲間になった時魔素が多いって話が出てた気がする
アースの魔力保有量が多い理由じゃなかったっけか
[一言]
まあ地表付近は少ないってだけかもしれんが
エピソード190
ご質問ありがとうございます
魔素が薄いというのはあくまでも何らかの理由で魔素が薄いまたは魔素のない状態の土中を指します。
たとえば魔蟲となった虫や魔獣となったモグラのような地中に住む魔獣がいればその土地の土中の魔素は薄くなります。
当然アースは魔素を含んだ土を食べていたのでアースが長年住んでいた土地は土中の魔素が薄い土地となります。
他にも結界によって守られていて魔素に侵されていない土地もあります。
ちなみに土中に魔物が好んで行こうとするほど魔素が濃い所というのは実の処存在しません。何故かというとそこまで魔素が濃いと魔物の核となり魔物化するからです。
あくまでもアースが食べていた土地の魔素の量は濃いと言っても魔物の核が生まれない程度の物であり、莫大なマナを得たのは長生きの賜物です。
魔素が薄いというのはあくまでも何らかの理由で魔素が薄いまたは魔素のない状態の土中を指します。
たとえば魔蟲となった虫や魔獣となったモグラのような地中に住む魔獣がいればその土地の土中の魔素は薄くなります。
当然アースは魔素を含んだ土を食べていたのでアースが長年住んでいた土地は土中の魔素が薄い土地となります。
他にも結界によって守られていて魔素に侵されていない土地もあります。
ちなみに土中に魔物が好んで行こうとするほど魔素が濃い所というのは実の処存在しません。何故かというとそこまで魔素が濃いと魔物の核となり魔物化するからです。
あくまでもアースが食べていた土地の魔素の量は濃いと言っても魔物の核が生まれない程度の物であり、莫大なマナを得たのは長生きの賜物です。
- 本庄アキト
- 2020年 12月21日 17時33分
感想を書く場合はログインしてください。