エピソード191の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
好奇心スキル
寝ていても周りの会話がログとして残り
後から確認出来ると書いてませんでした?
好奇心スキル
寝ていても周りの会話がログとして残り
後から確認出来ると書いてませんでした?
エピソード191
好奇心スキルは寝ている最中に耳に入ってきた音や会話を記憶し、起きた後に思い出せるみたいな能力なので、今回はヘッドホンで爆音聴かされていたのでろくに会話は聞こえていなかったのでしょう。
もちろん鼓膜は破けたのでしょう。
もちろん鼓膜は破けたのでしょう。
- 三文烏札矢
- 2024年 04月14日 19時18分
[一言]
好奇心に寄って禁断の果実を食べ原罪を背負うことになったのだから、七つの大罪を超える危険なスキルだと思います。
好奇心に寄って禁断の果実を食べ原罪を背負うことになったのだから、七つの大罪を超える危険なスキルだと思います。
エピソード191
感想ありがとうございます! なるほど、好奇心は全ての元凶かもしれないのですね。
さて、主人公にとってお嬢様は一体どんな存在になるのやら……。これからもよろしくお願いします。
さて、主人公にとってお嬢様は一体どんな存在になるのやら……。これからもよろしくお願いします。
- 三文烏札矢
- 2022年 04月17日 19時12分
[良い点]
そのうちソマリお嬢様の好奇心は、
『猫を殺す』レベルにまでいたりそうですね。
はて?その猫とは、大魔王なのか、グリンなのか、
はたまた作者さんの筆なのか!!
wktk期待!!
そのうちソマリお嬢様の好奇心は、
『猫を殺す』レベルにまでいたりそうですね。
はて?その猫とは、大魔王なのか、グリンなのか、
はたまた作者さんの筆なのか!!
wktk期待!!
- 投稿者: えら
- 2020年 12月10日 19時28分
エピソード191
ネタスキルかと思いきや、お嬢様の好奇心は物語の根幹に関わってきそうな恐ろしさがありますね。
今のところ猫候補には、ポンコツトリオやお嬢様自身も含まれそうですが、果たして誰が一番被害を被るのか、とにかく筆者にまで及ばないよう祈っております!
今のところ猫候補には、ポンコツトリオやお嬢様自身も含まれそうですが、果たして誰が一番被害を被るのか、とにかく筆者にまで及ばないよう祈っております!
- 三文烏札矢
- 2020年 12月20日 19時05分
[良い点]
グリンのオッサンっ早く結婚してくれっ笑
グリンのオッサンっ早く結婚してくれっ笑
エピソード191
今回のテーマとは違うはずなのに、なぜか結婚を進められるのが主人公らしさでしょうか。
拗らせすぎのオッサンには遊び飽きたら落ち着いて家庭に入るって発想が出てこないんでしょうねぇ。
拗らせすぎのオッサンには遊び飽きたら落ち着いて家庭に入るって発想が出てこないんでしょうねぇ。
- 三文烏札矢
- 2020年 12月06日 21時11分
[一言]
覚悟・・・結婚かな?w
覚悟・・・結婚かな?w
エピソード191
到着点に結婚の二文字を思い浮かべないところが主人公の罪深さかもしれません。
天国と地獄の両方を内包する結婚こそが真理であり本作のラストだ! もありな気がしますね。
天国と地獄の両方を内包する結婚こそが真理であり本作のラストだ! もありな気がしますね。
- 三文烏札矢
- 2020年 12月06日 21時08分
[一言]
ふむ
好奇心が殺すのは猫なのか、魔王なのか
ふむ
好奇心が殺すのは猫なのか、魔王なのか
エピソード191
自堕落が好きな主人公の天敵が好奇心だとしたら……。
うっかり好奇心スキルをコピーしてしまった主人公が魔王に特攻するバッドエンドもありかもしれません。
うっかり好奇心スキルをコピーしてしまった主人公が魔王に特攻するバッドエンドもありかもしれません。
- 三文烏札矢
- 2020年 12月06日 21時05分
[良い点]
おおっ今後話がぐぐっと進展しそうな終わり方ですね
話が進むのも嬉しいけど終わりが近づくのも寂しいっ
おおっ今後話がぐぐっと進展しそうな終わり方ですね
話が進むのも嬉しいけど終わりが近づくのも寂しいっ
エピソード191
最近の展開は終わる終わる詐欺っぽかったので、ここらでしっかり区切りをつけようとしたら余計に詐欺っぽくなった気がする。
もう大概遊びまくっているので、後は主人公の気持ち一つでいつでも終われそうな気もしますけどね。
もう大概遊びまくっているので、後は主人公の気持ち一つでいつでも終われそうな気もしますけどね。
- 三文烏札矢
- 2020年 12月06日 21時04分
[一言]
キリスト教の怠惰は、やるべきことをやらない、という意味なので、勤勉な怠惰というのもあり得るんですよね。具体的には安息日に働くとか信仰を忘れる程頑張るとかですね。
キリスト教の怠惰は、やるべきことをやらない、という意味なので、勤勉な怠惰というのもあり得るんですよね。具体的には安息日に働くとか信仰を忘れる程頑張るとかですね。
エピソード191
重ねての感想ありがとうございます!
なるほど、働き過ぎても怠惰に認定されるとは、社畜に救いは無い気がしますね。
何事も表裏一体といいますか、バランスが大事なのでしょう。
なるほど、働き過ぎても怠惰に認定されるとは、社畜に救いは無い気がしますね。
何事も表裏一体といいますか、バランスが大事なのでしょう。
- 三文烏札矢
- 2020年 12月06日 21時01分
[一言]
子コピー、孫コピーの経験値も大元を還元されるのかしらん?
なんてことより遥かに重大な事実。それは、お嬢のスキルレベルが上がるほどの好奇心をフィーの両親が経験値稼ぎしまくったということ!
ナニをドレだけアレしたのやら、新たな後継者の誕生は間違いない。
子コピー、孫コピーの経験値も大元を還元されるのかしらん?
なんてことより遥かに重大な事実。それは、お嬢のスキルレベルが上がるほどの好奇心をフィーの両親が経験値稼ぎしまくったということ!
ナニをドレだけアレしたのやら、新たな後継者の誕生は間違いない。
エピソード191
子や孫への無限連鎖だと、ネズミ講といったやばい商法を思い出してしまいますね。
お嬢様がスキルアップしたのは両親が励んでいるせいなのか、コピーした時点のボーナスなのか、はたまた好奇心スキルの特殊性なのか、まだ謎があるかもしれません。
お嬢様がスキルアップしたのは両親が励んでいるせいなのか、コピーした時点のボーナスなのか、はたまた好奇心スキルの特殊性なのか、まだ謎があるかもしれません。
- 三文烏札矢
- 2020年 12月06日 20時58分
[良い点]
そういや、基幹となる移譲、変換、複写そのものの複写は出来ないのだろうか。
3つ合わせてしまえば、1人でコピーし放題ではなかろうか。
まさかコピー元に経験値のいくシステムとは思わんかったけど。
そういや、基幹となる移譲、変換、複写そのものの複写は出来ないのだろうか。
3つ合わせてしまえば、1人でコピーし放題ではなかろうか。
まさかコピー元に経験値のいくシステムとは思わんかったけど。
- 投稿者: AKIRA SONJO
- 2020年 11月29日 20時57分
エピソード191
コピースキルのコピーまでは主人公も考えつかなかったようで、二人目の複写スキル持ちが居ればできそうですが、あの三人だけだと難しそうな気がします。
本当にコピー元に経験値がいくシステムなのか、好奇心スキルだけの特異能力なのかは要検証かもしれません。
本当にコピー元に経験値がいくシステムなのか、好奇心スキルだけの特異能力なのかは要検証かもしれません。
- 三文烏札矢
- 2020年 12月06日 20時55分
― 感想を書く ―