感想一覧
▽感想を書く[一言]
世界にはたくさんの国があって、そこには数多の子供たちがいます。
そこに暮らす子供たちが、全て幸せとも安全とも限りません。
でも、こう願うのは、決して悪いことじゃないと思います。
二〇一六年一二月一〇日 全世界における子供の死亡数 本日もゼロでありますように。
世界にはたくさんの国があって、そこには数多の子供たちがいます。
そこに暮らす子供たちが、全て幸せとも安全とも限りません。
でも、こう願うのは、決して悪いことじゃないと思います。
二〇一六年一二月一〇日 全世界における子供の死亡数 本日もゼロでありますように。
加純さま。
お読みいただきありがとうございます。
子どもの幸福を願うことが、悪いこととされる世界は恐ろしくてどんなものなのか、想像がつかないようでつきそうで怖いです。
たとえ偽善でもいいから、そんなことにならないで欲しいと思います。
お読みいただきありがとうございます。
子どもの幸福を願うことが、悪いこととされる世界は恐ろしくてどんなものなのか、想像がつかないようでつきそうで怖いです。
たとえ偽善でもいいから、そんなことにならないで欲しいと思います。
- 実茂 譲
- 2016年 12月10日 17時13分
[良い点]
最後の「0.」に胸がジーンとなってしまいました・・・・・
今こうして感想を書いている間にも、この世界のどこかでは、子どもたちが死んでいっているのかなぁ、と考えさせられてしまいます。
小さな幸運が積み重なり、世界中が優しさにつつまれますように・・・・・
[一言]
「ギャシュリークラムのちびっ子たち」。
今度、図書館で探して読んでみようと思います!
最後の「0.」に胸がジーンとなってしまいました・・・・・
今こうして感想を書いている間にも、この世界のどこかでは、子どもたちが死んでいっているのかなぁ、と考えさせられてしまいます。
小さな幸運が積み重なり、世界中が優しさにつつまれますように・・・・・
[一言]
「ギャシュリークラムのちびっ子たち」。
今度、図書館で探して読んでみようと思います!
蛇のひげさま。初めまして。
お読みいただきありがとうございます。
こうなったらいいというつもりで書いたものですが、12月現在もシリアはひどい有様です。難民は忌み嫌われ、あちこちの国ではナショナリズムの色が強い指導者の声に耳を傾ける人が増えた気もします。
そのワリを食うのは結局、子どもたちのような弱者なのですが。
エドワード・ゴーリーは世界観も去ることながら、絵がとにかくすごいです。人間スクリーントーンとでも言ったらいいのか。オススメです。
お読みいただきありがとうございます。
こうなったらいいというつもりで書いたものですが、12月現在もシリアはひどい有様です。難民は忌み嫌われ、あちこちの国ではナショナリズムの色が強い指導者の声に耳を傾ける人が増えた気もします。
そのワリを食うのは結局、子どもたちのような弱者なのですが。
エドワード・ゴーリーは世界観も去ることながら、絵がとにかくすごいです。人間スクリーントーンとでも言ったらいいのか。オススメです。
- 実茂 譲
- 2016年 12月10日 07時17分
[一言]
どの小説を拝読しても、初見の(海とも山ともつかない)人みたいな気がいたします。
この雰囲気だけでも、イイネ!と思い(馬鹿で遺憾です)構造がわかってきて面白いからつい加速して、止まるまで、の操られるような呼吸心地良いです。ギャシュリークラムって(補足でやっとあれだ!と思いあたりました)不明なら不明なり、全然違う映像で展開するから親切だなあとも。
世界のどこでも逆境にさらされてるのが、年端もいかない人であるとは二〇一六年なんて年だ。
きっとフィクションではない部分と、逆に回してからのなりゆき。どう見るかってこうだったら幸せなんだと思います。幸運を見せられて嘆いたり失笑したりするなら不幸だ。希望が力になることを忘れないでいたいです。救済が必要な立場でありながらも、幸せになりたいこの人たちは強いですね。
どの小説を拝読しても、初見の(海とも山ともつかない)人みたいな気がいたします。
この雰囲気だけでも、イイネ!と思い(馬鹿で遺憾です)構造がわかってきて面白いからつい加速して、止まるまで、の操られるような呼吸心地良いです。ギャシュリークラムって(補足でやっとあれだ!と思いあたりました)不明なら不明なり、全然違う映像で展開するから親切だなあとも。
世界のどこでも逆境にさらされてるのが、年端もいかない人であるとは二〇一六年なんて年だ。
きっとフィクションではない部分と、逆に回してからのなりゆき。どう見るかってこうだったら幸せなんだと思います。幸運を見せられて嘆いたり失笑したりするなら不幸だ。希望が力になることを忘れないでいたいです。救済が必要な立場でありながらも、幸せになりたいこの人たちは強いですね。
misenさま。
お読みいただきありがとうございます。
幸運を見せられて嘆いたり失笑したりするなら不幸だ、というのは名言ですね。
他人の幸福を素直に喜ぶことは自身の幸福への第一歩だし、何よりも自分自身を見つめなおす大切な機会だと思います。
お読みいただきありがとうございます。
幸運を見せられて嘆いたり失笑したりするなら不幸だ、というのは名言ですね。
他人の幸福を素直に喜ぶことは自身の幸福への第一歩だし、何よりも自分自身を見つめなおす大切な機会だと思います。
- 実茂 譲
- 2016年 10月02日 06時23分
[良い点]
世界中の子ども達が、それぞれの国のそれぞれの事情で危険な目に遭いながら、生き延びられて、ホッとしました。
ぎゃん泣きする乳幼児だって、自分が通り過ぎてきた姿。温かく見守っていきたいと、改めて思います。
世界中の子ども達が、それぞれの国のそれぞれの事情で危険な目に遭いながら、生き延びられて、ホッとしました。
ぎゃん泣きする乳幼児だって、自分が通り過ぎてきた姿。温かく見守っていきたいと、改めて思います。
恵美子さま。
お読みいただきありがとございました。
ぎゃん泣きする乳幼児は確かにうるさいですが、乳幼児は泣くのが仕事だと思えば、微笑ましいです。電車のなかで泣く乳幼児を見て、親があやす姿をまわりの人々が微笑ましく見ている光景ほど、ほっとするものはありません。
お読みいただきありがとございました。
ぎゃん泣きする乳幼児は確かにうるさいですが、乳幼児は泣くのが仕事だと思えば、微笑ましいです。電車のなかで泣く乳幼児を見て、親があやす姿をまわりの人々が微笑ましく見ている光景ほど、ほっとするものはありません。
- 実茂 譲
- 2016年 07月03日 05時56分
[一言]
朝。前半を読んでいて、苦しくなり途中で一旦画面を閉じました。午後になり後半を読み始め、涙がにじみました。優一の「必ず幸せに生きてやる」の一言に胸をうたれました。こどもは皆がみな、幸せにいきていける権利を、力をもっているべきです。
世界でおこった奇跡が、奇跡ではなく、極普通のことになりますように。全てのこども達に幸多かれと思える物語りでした。素晴らしい物語りをありがとうございます。
朝。前半を読んでいて、苦しくなり途中で一旦画面を閉じました。午後になり後半を読み始め、涙がにじみました。優一の「必ず幸せに生きてやる」の一言に胸をうたれました。こどもは皆がみな、幸せにいきていける権利を、力をもっているべきです。
世界でおこった奇跡が、奇跡ではなく、極普通のことになりますように。全てのこども達に幸多かれと思える物語りでした。素晴らしい物語りをありがとうございます。
カラスウリさま。
お読みいただきありがとうございます。
書いているときに思ったことはこんな奇跡に貢献できる大人になろうという思いでした。
それは難しいことですし、何から手をつけたらいいかわからないことですが、しかし、それだけの価値のあることだとは思うのです。
少なくとも、子どもたちが自分の力で奇跡を勝ち取る世界を作ることが大人一人一人に課せられたものだと思うのです。
お読みいただきありがとうございます。
書いているときに思ったことはこんな奇跡に貢献できる大人になろうという思いでした。
それは難しいことですし、何から手をつけたらいいかわからないことですが、しかし、それだけの価値のあることだとは思うのです。
少なくとも、子どもたちが自分の力で奇跡を勝ち取る世界を作ることが大人一人一人に課せられたものだと思うのです。
- 実茂 譲
- 2016年 07月03日 05時54分
[一言]
良かったです。
どんどんと並べられる話のどれもが、最悪の結果を想像させるものばかりで、読みながら辛くなりました。
でも、ちゃんと救われた。奇跡はありました。ほんとうに良かった。
こんな奇跡が世界中にあふれますように。
良かったです。
どんどんと並べられる話のどれもが、最悪の結果を想像させるものばかりで、読みながら辛くなりました。
でも、ちゃんと救われた。奇跡はありました。ほんとうに良かった。
こんな奇跡が世界中にあふれますように。
- 投稿者: exa(疋田あたる)
- 2016年 07月02日 05時42分
exaさま。
お読みいただきありがとうございます。
前半は書いていて、自分でも辛かったので、後半の逆回転では書いている自分がホッとしている次第でした。
お読みいただきありがとうございます。
前半は書いていて、自分でも辛かったので、後半の逆回転では書いている自分がホッとしている次第でした。
- 実茂 譲
- 2016年 07月02日 07時05分
― 感想を書く ―