感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
数年前に一度感想を書かせて頂いた者です。シャムさんが現在も活動されているようで、とてもうれしく感じております。
「彼岸の竜と騎士見習い」の一話、拝見させていただきました。夢を叶えるべく、慣れない土地に向かう少女の不安や興奮といった様子がよく伝わってきて、これからの展開に期待させられます。
[気になる点]
私としてはシャムさんの文体はとても好みなのですが、物語の冒頭から説明が多く少し重い印象でした。
主人公は出発直前なのに、読み手は旅の準備をしている気分と言いましょうか…。
読み手の意識を主人公に乗せることが出来れば、ぐっと良くなると思います。
勝手に赤を入れるような真似をして大変失礼なのですが、一例として冒頭の部分。
---------------------------------------------------------------------------------------------
セルペニア暦七百年、初夏。小さな農村から、首都レプティルハートへ向けて一人の少女が旅立とうとしていた。
「ジェマ、忘れ物はない? 着替えは持った? ああそうだ、今朝焼いた蜂蜜パンがあるのよ、おやつに食べてね」
試験に臨むジェマ本人より緊張した面持ちで、母は言う。
焼きたてのパンは布越しでもじんわり温かく、甘いにおいがした。
ジェマは母に「ありがと、大丈夫だよ」と笑みを向ける。その澄んだ瞳には、人々を守る騎士になるという強い意志が宿っていた。~~
---------------------------------------------------------------------------------------------
ここでは、
・主人公の夢
・国の軍に関する説明
・首都に向かう経緯
を丸々消しております。
会話で安易に文章を軽くするのは余り好ましくありませんが、説明から物語が始まるよりも、このくらいの「遊び」を持たせることで、読み手としては文に目が付いていき易くなると思います。三行目にいきなり「試験」という言葉を入れておりますが、ここで読み手としては「これから何かの試験にいくんだろうな」と感じます。読み進めて行くと、主人公が騎士になるという夢を持っているということが分かる文章があるため、「ああ、騎士の試験に行くのか!」というところまでは伝わると思われます。これが「遊び」です。この後に、読み手としても気になっていた「騎士の試験」の説明を入れれば、とても効果的と言えるでしょう。
[一言]
長々と、不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
差し出がましいようですが、シャムさんの文体はとても魅力的ですので、文章の構成次第でもっと素晴らしい作品になると確信しております。
小説作品に正解はありませんので、参考までにお考え下さい。シャムさんの筆が乗るように書かれるのが一番と考えております。
全ての作品に目を通す時間が無いのが悔やまれますが、陰ながら応援しております。これからも頑張ってください。
数年前に一度感想を書かせて頂いた者です。シャムさんが現在も活動されているようで、とてもうれしく感じております。
「彼岸の竜と騎士見習い」の一話、拝見させていただきました。夢を叶えるべく、慣れない土地に向かう少女の不安や興奮といった様子がよく伝わってきて、これからの展開に期待させられます。
[気になる点]
私としてはシャムさんの文体はとても好みなのですが、物語の冒頭から説明が多く少し重い印象でした。
主人公は出発直前なのに、読み手は旅の準備をしている気分と言いましょうか…。
読み手の意識を主人公に乗せることが出来れば、ぐっと良くなると思います。
勝手に赤を入れるような真似をして大変失礼なのですが、一例として冒頭の部分。
---------------------------------------------------------------------------------------------
セルペニア暦七百年、初夏。小さな農村から、首都レプティルハートへ向けて一人の少女が旅立とうとしていた。
「ジェマ、忘れ物はない? 着替えは持った? ああそうだ、今朝焼いた蜂蜜パンがあるのよ、おやつに食べてね」
試験に臨むジェマ本人より緊張した面持ちで、母は言う。
焼きたてのパンは布越しでもじんわり温かく、甘いにおいがした。
ジェマは母に「ありがと、大丈夫だよ」と笑みを向ける。その澄んだ瞳には、人々を守る騎士になるという強い意志が宿っていた。~~
---------------------------------------------------------------------------------------------
ここでは、
・主人公の夢
・国の軍に関する説明
・首都に向かう経緯
を丸々消しております。
会話で安易に文章を軽くするのは余り好ましくありませんが、説明から物語が始まるよりも、このくらいの「遊び」を持たせることで、読み手としては文に目が付いていき易くなると思います。三行目にいきなり「試験」という言葉を入れておりますが、ここで読み手としては「これから何かの試験にいくんだろうな」と感じます。読み進めて行くと、主人公が騎士になるという夢を持っているということが分かる文章があるため、「ああ、騎士の試験に行くのか!」というところまでは伝わると思われます。これが「遊び」です。この後に、読み手としても気になっていた「騎士の試験」の説明を入れれば、とても効果的と言えるでしょう。
[一言]
長々と、不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
差し出がましいようですが、シャムさんの文体はとても魅力的ですので、文章の構成次第でもっと素晴らしい作品になると確信しております。
小説作品に正解はありませんので、参考までにお考え下さい。シャムさんの筆が乗るように書かれるのが一番と考えております。
全ての作品に目を通す時間が無いのが悔やまれますが、陰ながら応援しております。これからも頑張ってください。
考える葦さん、お久しぶりです! 感想と丁寧なご指摘痛み入ります……!
第一話についてのご意見、参考にさせていただきたいと思います。
確かに、自分でも説明がくどいかなあと思っていたので、具体的な例を出していただき助かりました。
ご指摘いただいた内容を踏まえ、後ほど修正いたします。
お忙しい中、丁寧かつ的確なご指摘をいただき、とても嬉しく思います。重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました!
第一話についてのご意見、参考にさせていただきたいと思います。
確かに、自分でも説明がくどいかなあと思っていたので、具体的な例を出していただき助かりました。
ご指摘いただいた内容を踏まえ、後ほど修正いたします。
お忙しい中、丁寧かつ的確なご指摘をいただき、とても嬉しく思います。重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました!
- 遊獅
- 2017年 03月27日 21時44分
― 感想を書く ―