感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ラットは可愛い
[気になる点]
はじめまして。早くこのエッセイに気づいていたら、いろいろお教えできたり、ファンシーラットの詳しい、正しい記事を教えて差し上げられたのに!と思いました。
[一言]
ベビーは、哺乳類にありがちな、低血糖をおこすことがあるので、乳糖の多いフクモモミルクを、、、と、今更遅いですね。。。また、運命のネズミさんに出会えますように!私も人工保育で4匹育てあげましたよ!
ラットは可愛い
[気になる点]
はじめまして。早くこのエッセイに気づいていたら、いろいろお教えできたり、ファンシーラットの詳しい、正しい記事を教えて差し上げられたのに!と思いました。
[一言]
ベビーは、哺乳類にありがちな、低血糖をおこすことがあるので、乳糖の多いフクモモミルクを、、、と、今更遅いですね。。。また、運命のネズミさんに出会えますように!私も人工保育で4匹育てあげましたよ!
- 投稿者: ツェツェ
- 2021年 05月17日 01時21分
[一言]
家族が増えた―、ねずかわいいーw
寿命が短いことを考えると、ついつい継代なんか考えてしまいますが…… 正直鬼門、ですよ、ねー……。 繁殖力、鼠算……。
ドライに行くなら爬虫や鳥類なんかに間引きを与え、なんかもできますが、ここまで愛情ささげた娘息子らの、となると、もう……。 長生きすること、祈っています……。
さふいえば、レミーちゃんの種族はオトナになってはっきりわかったりしたのか、なー?
家族が増えた―、ねずかわいいーw
寿命が短いことを考えると、ついつい継代なんか考えてしまいますが…… 正直鬼門、ですよ、ねー……。 繁殖力、鼠算……。
ドライに行くなら爬虫や鳥類なんかに間引きを与え、なんかもできますが、ここまで愛情ささげた娘息子らの、となると、もう……。 長生きすること、祈っています……。
さふいえば、レミーちゃんの種族はオトナになってはっきりわかったりしたのか、なー?
コメント、ありがとうございます♪(^▽^*)
種族は、ほぼほぼ、ドーブでしょうと、のちのち、書いていきますが、他の獣医さんで言われたので、ドーブ族でファイナルアンサーです。
とにかく、長生きしてもらえるように、これからも頑張っていきます!p(^▽^)q
種族は、ほぼほぼ、ドーブでしょうと、のちのち、書いていきますが、他の獣医さんで言われたので、ドーブ族でファイナルアンサーです。
とにかく、長生きしてもらえるように、これからも頑張っていきます!p(^▽^)q
- コロボックル
- 2018年 08月14日 21時44分
[良い点]
レミーかわゆい。
[一言]
ねずみって、イメージからずっとマウスサイズのものを連想していたんですよね。
ドブネズミでかっ! こわっ!
と思いました。そういえば、モルモットも大きいですし、カピバラも大きいですもんね。
コロさんを慰める心優しいレミーにほっこりし、
少しもコロさんから離れたがらない甘えん坊レミーに胸キュン(古い)でした。
レミーかわゆい。
[一言]
ねずみって、イメージからずっとマウスサイズのものを連想していたんですよね。
ドブネズミでかっ! こわっ!
と思いました。そういえば、モルモットも大きいですし、カピバラも大きいですもんね。
コロさんを慰める心優しいレミーにほっこりし、
少しもコロさんから離れたがらない甘えん坊レミーに胸キュン(古い)でした。
感想をありがとうございます♪
確かにマウスサイズで考えると大きく感じますが、犬猫で慣れてるもので、肩乗りですし、サイズ感は比べると、だいぶ、小さく感じます。
レミーの可愛さが、というか、ネズミの良さが少しでも届いて、胸キュンしていただけて嬉しいです。
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました♪(^▽^*)
確かにマウスサイズで考えると大きく感じますが、犬猫で慣れてるもので、肩乗りですし、サイズ感は比べると、だいぶ、小さく感じます。
レミーの可愛さが、というか、ネズミの良さが少しでも届いて、胸キュンしていただけて嬉しいです。
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました♪(^▽^*)
- コロボックル
- 2016年 10月05日 20時02分
[一言]
完結お疲れ様でした!
私は自分では飼うことができないので
こちらの更新をとても楽しみにして
毎回癒させていただいておりました。
寿命・繁殖などは飼い主さんごとに悩んで結論を出されているのでしょうね。
これからもコロ様ご家族が可愛いレミーちゃんと長く長く楽しく暮らしていかれることをお祈りいたしております。
愛情溢れるエッセイを読ませていただきまして
本当にありがとうございました。m(_ _)m
完結お疲れ様でした!
私は自分では飼うことができないので
こちらの更新をとても楽しみにして
毎回癒させていただいておりました。
寿命・繁殖などは飼い主さんごとに悩んで結論を出されているのでしょうね。
これからもコロ様ご家族が可愛いレミーちゃんと長く長く楽しく暮らしていかれることをお祈りいたしております。
愛情溢れるエッセイを読ませていただきまして
本当にありがとうございました。m(_ _)m
毎回毎回、たくさんの感想を送ってくださって、とても、励みになっていました。
アドバイスもいただき、分からない部分で、とても、助かりました。
最後まで読んでくださり、本当に、ありがとうございました♪(^▽^*)
アドバイスもいただき、分からない部分で、とても、助かりました。
最後まで読んでくださり、本当に、ありがとうございました♪(^▽^*)
- コロボックル
- 2016年 10月04日 22時52分
[一言]
はじめまして。
ずっと楽しくネズミ生活を堪能させていただいておりました。いつかは区切らねばならない「作品」ですから、終わってしまうのは残念ですが、とにもかくにも楽しさを下さったことに御礼申し上げます。ほっこりする楽しさをありがとうございました。
自分は動物を飼育する以上、彼らの「終わり」を覚悟することは大切なことだと思っています。ちゃんと先々までイメージされる作者様のようなスタンスが、本当は重要なんではないでしょうか。
作者様が悩まれる「飼育した彼らの子孫」についてですが、自分は「子孫」にはこだわりませんね。犬や鶏を自家繁殖しましたが、「可愛いあの子の子ども」ではなく、単に「新しい家族」の感覚でした。なので、書かれているように「今の幸せ」を大切にされることで良いのではないでしょうか。私見です。
はじめまして。
ずっと楽しくネズミ生活を堪能させていただいておりました。いつかは区切らねばならない「作品」ですから、終わってしまうのは残念ですが、とにもかくにも楽しさを下さったことに御礼申し上げます。ほっこりする楽しさをありがとうございました。
自分は動物を飼育する以上、彼らの「終わり」を覚悟することは大切なことだと思っています。ちゃんと先々までイメージされる作者様のようなスタンスが、本当は重要なんではないでしょうか。
作者様が悩まれる「飼育した彼らの子孫」についてですが、自分は「子孫」にはこだわりませんね。犬や鶏を自家繁殖しましたが、「可愛いあの子の子ども」ではなく、単に「新しい家族」の感覚でした。なので、書かれているように「今の幸せ」を大切にされることで良いのではないでしょうか。私見です。
- 投稿者: 片平 久(執筆停滞中)
- 2016年 10月03日 23時29分
「可愛いあの子の子ども」ではなく、単に「新しい家族」の感覚、確かに一緒に居るうちに、どの子も変わらず、家族になっているのを思い出しました。目から鱗というか、改めて、考えさせられました。
素敵な言葉とご意見をありがとうございます♪
最後まで、読んでくださり、本当にありがとうございました♪(^▽^*)
素敵な言葉とご意見をありがとうございます♪
最後まで、読んでくださり、本当にありがとうございました♪(^▽^*)
- コロボックル
- 2016年 10月04日 22時47分
[一言]
繁殖か…… 難しいですよねぇ……。生き物は、環境収容力を自己の子孫で埋め尽くすため、減耗を前提にして子を産みますから……。特に生態系下位のr戦略の動物……。 うちも、グッピーやメダカを飼っていますので、少なからず苦労しています。(里親を探したり、あとは、かわいそうだけれども肉食魚を飼っている友人に差し上げたり)
もともと、自分は爬虫類系もラブで、マウス・ラットの類には“餌”としての側面も認めているのですが、レミーさんのように、その性格まで愛してしまうと、なかなか、辛いモノが……(いや、牛飼いさんや豚飼さんたちのように、両立させることも、できなくはないのでしょうけれどもね……) うむぅ
関係ないですが、なんとなくググったサイト先でこんな一文を見つけたので引用してみたり
>愛撫され育ったネズミは活気があり長生きで知能が高いということが、『動物に愛はあるか〈1〉死を悼むゾウ、盲目の仲間を導くネズミ (ハヤカワ文庫NF―ライフ・イズ・ワンダフル・シリーズ)』という本に記載されていました。
長生きしてくれると、いいですね……
繁殖か…… 難しいですよねぇ……。生き物は、環境収容力を自己の子孫で埋め尽くすため、減耗を前提にして子を産みますから……。特に生態系下位のr戦略の動物……。 うちも、グッピーやメダカを飼っていますので、少なからず苦労しています。(里親を探したり、あとは、かわいそうだけれども肉食魚を飼っている友人に差し上げたり)
もともと、自分は爬虫類系もラブで、マウス・ラットの類には“餌”としての側面も認めているのですが、レミーさんのように、その性格まで愛してしまうと、なかなか、辛いモノが……(いや、牛飼いさんや豚飼さんたちのように、両立させることも、できなくはないのでしょうけれどもね……) うむぅ
関係ないですが、なんとなくググったサイト先でこんな一文を見つけたので引用してみたり
>愛撫され育ったネズミは活気があり長生きで知能が高いということが、『動物に愛はあるか〈1〉死を悼むゾウ、盲目の仲間を導くネズミ (ハヤカワ文庫NF―ライフ・イズ・ワンダフル・シリーズ)』という本に記載されていました。
長生きしてくれると、いいですね……
本当に繁殖は簡単なようで、難しいですよね。私も、金魚やメダカ、ピクシーシュリンプも飼っていて、爬虫類も好きですが、生餌は、怪我した野鳥の時にミルワームくらいまでしか、出来ませんでした。
>愛撫され育ったネズミは活気があり長生きで知能が高い
たぶん、どの生き物にも共通する事だと思いますが、甘やかしすぎたり、躾を厳しくしすぎたりと、コレも、簡単なようで、深く難しい事ですよね。
素晴らしい言葉を教えてくださって、ありがとうございます♪胸に深く刻んでおこうと思います。
最後まで読んでくださって、とても嬉しいです。ありがとうございました♪(^▽^*)
>愛撫され育ったネズミは活気があり長生きで知能が高い
たぶん、どの生き物にも共通する事だと思いますが、甘やかしすぎたり、躾を厳しくしすぎたりと、コレも、簡単なようで、深く難しい事ですよね。
素晴らしい言葉を教えてくださって、ありがとうございます♪胸に深く刻んでおこうと思います。
最後まで読んでくださって、とても嬉しいです。ありがとうございました♪(^▽^*)
- コロボックル
- 2016年 10月03日 23時39分
[一言]
勇者レミーかわいいよ、勇者レミー!!!
そしてまさかのスライムのバーコード……驚きです(笑
スライムくん、かわいい~♪
笑顔もいいけど恥ずかしがってるとこが何ともかわいらしい。
いつも読ませていただいてますが
いや~今日も和みましたっ。
ありがとうございます!!
勇者レミーかわいいよ、勇者レミー!!!
そしてまさかのスライムのバーコード……驚きです(笑
スライムくん、かわいい~♪
笑顔もいいけど恥ずかしがってるとこが何ともかわいらしい。
いつも読ませていただいてますが
いや~今日も和みましたっ。
ありがとうございます!!
いつも、感想ありがとうございます♪頑張った甲斐がありました♪(^▽^*)
- コロボックル
- 2016年 09月22日 00時24分
[一言]
ネズミとの楽しい生活、楽しく読ませていただきました♪ ついつい、昔読んだポケットのたくさんある服を着た男の話、など思い出してみたり。憧れたなぁ……
飼い方を調べるのが大変だったようですが、クマ・ドブ系のネズミ=ラット、と気付けば、もう少し早く情報が集められたかもしれませんね(遠い目)
ペットとして、ではありませんけれど、古くから育て方が研究されている生き物ですから…… 大学時代、使っている研究室あったなぁ(汗
長生きしてくれると、いいですね……
ネズミとの楽しい生活、楽しく読ませていただきました♪ ついつい、昔読んだポケットのたくさんある服を着た男の話、など思い出してみたり。憧れたなぁ……
飼い方を調べるのが大変だったようですが、クマ・ドブ系のネズミ=ラット、と気付けば、もう少し早く情報が集められたかもしれませんね(遠い目)
ペットとして、ではありませんけれど、古くから育て方が研究されている生き物ですから…… 大学時代、使っている研究室あったなぁ(汗
長生きしてくれると、いいですね……
感想をありがとうございます♪
調べるほどに、いろいろ、出てくるので、それをまた、調べての繰り返しになりますね。
本当に情報がもっと早くにあればと、今となっては、あまり、齧歯類には、興味を持てない状態だったのが、悔やまれるところもありますが、次回には間違えずに済むので、今はいいかとも思えています。
はい、これからも、レミーが長生き出来るよう、幸せになれるように頑張ります!(^▽^*)
調べるほどに、いろいろ、出てくるので、それをまた、調べての繰り返しになりますね。
本当に情報がもっと早くにあればと、今となっては、あまり、齧歯類には、興味を持てない状態だったのが、悔やまれるところもありますが、次回には間違えずに済むので、今はいいかとも思えています。
はい、これからも、レミーが長生き出来るよう、幸せになれるように頑張ります!(^▽^*)
- コロボックル
- 2016年 08月31日 21時11分
[一言]
はじめまして。
レミーちゃん、かわいいですね。個人的には、肉球の写真があったらうれしいです!
専門家ではないので、種類など特定できずに申し訳ないのですが、クマネズミとドブネズミは交雑しないのです。
クマネズミとドブネズミはかなり習性が違いますが(ドブネズミは脳筋系で、クマネズミは腹黒系らしいです。例の、ガンバはドブネズミ)、クマネズミもオセアニア型とアジア型では、さらに、性格が違うらしいので、いろいろ見てみると楽しいかもしれません。
小さな動物は環境の変化に弱いと聞くので、大事にしてあげてくださいね。
はじめまして。
レミーちゃん、かわいいですね。個人的には、肉球の写真があったらうれしいです!
専門家ではないので、種類など特定できずに申し訳ないのですが、クマネズミとドブネズミは交雑しないのです。
クマネズミとドブネズミはかなり習性が違いますが(ドブネズミは脳筋系で、クマネズミは腹黒系らしいです。例の、ガンバはドブネズミ)、クマネズミもオセアニア型とアジア型では、さらに、性格が違うらしいので、いろいろ見てみると楽しいかもしれません。
小さな動物は環境の変化に弱いと聞くので、大事にしてあげてくださいね。
- 投稿者: デリリウム・トレメンス
- 2016年 08月30日 19時22分
感想、ご意見ありがとうございます♪
私もそれを調べたのですが、可能性はあると、いう意見もいくつか、あったので、今回、書きました。(レミーのDNAを調べてないので、科学的根拠はやはり、ないですし、実際はどうか分かりませんが。)
ちょっと、変わったドブネズミなだけかもしれませんが、レミーに変わりはないので、今のまま、伸び伸び育ってくれればと思いますので、これからも読んでいただければ、幸いです。(^▽^*)
肉球というか、足の写真は、どうでしょう・・・撮れたら、のせたいと思いますが、基本、撫でられて寝てる時か、お散歩で少し、距離があいてる状態じゃないと機械に怯えて、肩にダッシュしてしまうので、とにかく、頑張ってみます。p(^▽^:)q
私もそれを調べたのですが、可能性はあると、いう意見もいくつか、あったので、今回、書きました。(レミーのDNAを調べてないので、科学的根拠はやはり、ないですし、実際はどうか分かりませんが。)
ちょっと、変わったドブネズミなだけかもしれませんが、レミーに変わりはないので、今のまま、伸び伸び育ってくれればと思いますので、これからも読んでいただければ、幸いです。(^▽^*)
肉球というか、足の写真は、どうでしょう・・・撮れたら、のせたいと思いますが、基本、撫でられて寝てる時か、お散歩で少し、距離があいてる状態じゃないと機械に怯えて、肩にダッシュしてしまうので、とにかく、頑張ってみます。p(^▽^:)q
- コロボックル
- 2016年 08月30日 21時53分
[一言]
ちょっと世界最大のげっ歯類が通りますよ。
ちなみに、長崎バイオパークで触れあえますよ。
ちょっと世界最大のげっ歯類が通りますよ。
ちなみに、長崎バイオパークで触れあえますよ。
カピパラさん、情報、ありがとうございます♪
一度、触ってみたいものです(^▽^*)
一度、触ってみたいものです(^▽^*)
- コロボックル
- 2016年 08月18日 12時05分
― 感想を書く ―