エピソード2182の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
アダ名に関しては難しいですね
作者殿のおっしゃるとおりです

ただ、最初は好意的なアダ名がイジメの対象になった瞬間に侮蔑的に聞こえてきます
「昨日までは良かったのに、なんで今日からダメなんだ!」

結局「とりあえずはダメ!適用は臨機応変!」に
って事になるんでしょうね(^_^;)

そういえば、ネットでの主張って論点を明確にするために、解っていても厳しい言い方をするのが多いんですよね(^_^;)
そうしないと「論点が不明確でわけわかめ!」って揶揄されてしまいますからね
そして反論も喧嘩腰になってしまう

私は最近はネットの主張は避けて見ないようにしています(^_^;)
「愛の反対は無関心」って言いますけど、
これは「自己愛」の1種なのかもしれません(笑)
  • 投稿者: てと
  • 2022年 06月28日 07時33分
確かに。回りくどい説明をしていてはそもそも見てもらえない読んでもらえないという事態は往々にしてあるでしょうから、まず自身の主軸となる主張を、インパクトを持たせる形で発信しようとするときつい印象になってしまうというのもあるのでしょうね。

ですが私は、だからこそ工夫が必要だとも感じるのです。ただ単にインパクトだけを目的にしていては、逆に伝えたいことが分かりにくくなってしまうことがあると感じています。

事実、当人が本当に伝えたかったことではなく、発言の一部分だけを切り取って恣意的に編集されてそれを<失言>として晒し上げられるという事例も頻発していますし。

反感を買うというのはそういうリスクも含んでいるのでしょう。



京衛武百十

  • 太凡洋人
  • 2022年 06月29日 06時10分
[一言]
男にとっての仕事って「1日の大半」だから慣れるんですよね
そういう意味では「楽」なのかもです

私はけっこう珈琲を本格的に煎れるんです
私にとっては「当たり前」なんですけど
人から見ると「すげぇ!だから美味いんだ!」
と煽てられながら、頼まれて人の分も煎れてました

家事なんかも、おざなりでなく上手く褒めるのがニコニコしながらやってもらえるコツかもしれません(笑)
  • 投稿者: てと
  • 2022年 06月28日 07時20分
その通りだと思います。家は安心できる場所であることが肝なのでしょう。『そうあるべき!』とまでは申しませんが、そうであってくれた方が、返ってきた時にホッとできますし、<帰りたくもない家>では、何のために築いたのか分からなくなってしまうと私は感じています。

だから、家の中でのことは義務としてやるというよりは、『自分にとって居心地のいい場所、安らげる場所を守る』というために、家族で一緒に楽しみながらやるのが結果的には報われると実感しています。



京衛武百十

  • 太凡洋人
  • 2022年 06月29日 06時02分
↑ページトップへ