感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
面白かったです。
正直序盤はこの手の専門知識に疎い自分は用語に振り回されて「最後まで読みきれるか?」という気持ちになっていたのですが、研究者の肉体が徐々に変化していく描写にだんだんと飲み込まれていきました。
研究者とL13との関係はお互いに気持ちにを寄せ合っているのに健康的な共存が出来ない悲恋を感じさせて切なかったです。
面白かったです。
正直序盤はこの手の専門知識に疎い自分は用語に振り回されて「最後まで読みきれるか?」という気持ちになっていたのですが、研究者の肉体が徐々に変化していく描写にだんだんと飲み込まれていきました。
研究者とL13との関係はお互いに気持ちにを寄せ合っているのに健康的な共存が出来ない悲恋を感じさせて切なかったです。
読んでいただきありがとうございます。
序盤はよく分からない言葉(専門用語)にも不気味さを感じていただけだら……との思いで書きました。馴染みのない方には読みにくかったかと思います。そんな中、最後まで読んでいただけたこと、大変嬉しかったですm(_ _)m
わざわざ感想を寄せていただき、改めてありがとうございました(*^^*)
序盤はよく分からない言葉(専門用語)にも不気味さを感じていただけだら……との思いで書きました。馴染みのない方には読みにくかったかと思います。そんな中、最後まで読んでいただけたこと、大変嬉しかったですm(_ _)m
わざわざ感想を寄せていただき、改めてありがとうございました(*^^*)
- 山石尾花
- 2016年 09月27日 18時28分
[一言]
拝読しました。
簡単に書いているようで、難しいことをサラリとしているなあ……と、感じました。
書き方が上手で、どこか引き込まれしまう。
拝読しました。
簡単に書いているようで、難しいことをサラリとしているなあ……と、感じました。
書き方が上手で、どこか引き込まれしまう。
読んでいただきありがとうございます。
冒頭は難しい名詞の羅列になってしまっているので、もしかしたら退屈に感じられたかもしれませんm(_ _)m
引き込まれるとのお言葉、大変嬉しく思います。
また機会がありましたら、拙作をよろしくお願い致します(*^^*)
冒頭は難しい名詞の羅列になってしまっているので、もしかしたら退屈に感じられたかもしれませんm(_ _)m
引き込まれるとのお言葉、大変嬉しく思います。
また機会がありましたら、拙作をよろしくお願い致します(*^^*)
- 山石尾花
- 2016年 08月05日 15時58分
[一言]
こんばんは、矢上 弓美さん。上野文です。
完結おめでとうございます!
御作を最終話まで読みました。
読み終わった後に感じたことは、純愛小説だったね。と。
相思相愛みたいだし、子供にも恵まれて、お幸せに、末長くは無理でも爆発しちゃえ♪
爆発的に増殖するような気もするけど、これって愛だから。
そんな風に受け取ってしまったのが、ホラーかもしれません。
面白かったです!
こんばんは、矢上 弓美さん。上野文です。
完結おめでとうございます!
御作を最終話まで読みました。
読み終わった後に感じたことは、純愛小説だったね。と。
相思相愛みたいだし、子供にも恵まれて、お幸せに、末長くは無理でも爆発しちゃえ♪
爆発的に増殖するような気もするけど、これって愛だから。
そんな風に受け取ってしまったのが、ホラーかもしれません。
面白かったです!
読んでいただきありがとうございます。
リア充爆発しろ! だけど、君たちの場合は程々にね! と言ったところでしょうか(笑)
相手に執着するというのは愛でもあり、呪いでもあり……まさに表裏一体だと思います。
ハッピーエンドホラーというジャンルということで!♪( ´▽`)
感想を寄せていただき、ありがとうございました(*^^*)
リア充爆発しろ! だけど、君たちの場合は程々にね! と言ったところでしょうか(笑)
相手に執着するというのは愛でもあり、呪いでもあり……まさに表裏一体だと思います。
ハッピーエンドホラーというジャンルということで!♪( ´▽`)
感想を寄せていただき、ありがとうございました(*^^*)
- 山石尾花
- 2016年 07月28日 00時33分
[一言]
日記形式で進んでいくスタイルが面白かったです。専門用語は当方無知のため、雰囲気だけで読ませていただきました。
この疼くような後味は、ホラーなのですよね。二の腕が疼くような気がしますです。
日記形式で進んでいくスタイルが面白かったです。専門用語は当方無知のため、雰囲気だけで読ませていただきました。
この疼くような後味は、ホラーなのですよね。二の腕が疼くような気がしますです。
- 投稿者: ハデス(夏ホラー参加します)
- 男性
- 2016年 07月27日 21時01分
読んでいただきありがとうございます。
序盤は専門用語の羅列ばかりで、もしかしたら退屈に感じられたかもしれません。それも薄気味が悪いなぁ、と思っていただけたら幸いですm(_ _)m
後味・余韻といったものを感じていただけたとのこと、とても嬉しく思います。
感想を寄せていただき、ありがとうございました(*^^*)
序盤は専門用語の羅列ばかりで、もしかしたら退屈に感じられたかもしれません。それも薄気味が悪いなぁ、と思っていただけたら幸いですm(_ _)m
後味・余韻といったものを感じていただけたとのこと、とても嬉しく思います。
感想を寄せていただき、ありがとうございました(*^^*)
- 山石尾花
- 2016年 07月28日 00時29分
[一言]
納期がきましたか?
個人的に、もう一歩踏み込むと良かったように思います。
確かに怖い話ですが、恐ろしい話にできるように思います。
とはいえ、後日の改稿ということでも良いかな?
納期がきましたか?
個人的に、もう一歩踏み込むと良かったように思います。
確かに怖い話ですが、恐ろしい話にできるように思います。
とはいえ、後日の改稿ということでも良いかな?
読んでいただきありがとうございます。
納期はまだ先ですが、ダラダラ続けるのも何ですし、一先ずこれにて完結です♪( ´▽`)
もう少し突っ込めそうですか……改めてじっくり練ってみようかなと思います。
最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m
納期はまだ先ですが、ダラダラ続けるのも何ですし、一先ずこれにて完結です♪( ´▽`)
もう少し突っ込めそうですか……改めてじっくり練ってみようかなと思います。
最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m
- 山石尾花
- 2016年 07月27日 17時24分
[良い点]
禁断の領域に手をつっこんでしまいましたね。
バケツいっぱいの水を飲み干す
そんなことをしたら腎臓がいや、膀胱が悲鳴を上げるでしょうに。
傷口に種を撒いてしまいました。
痛てテなんて言って、傷の手当をする頃には、しっかり血液が一周してしまいます。つまり、後戻りできない。
いけないと知りつつ火遊びにふける男と女。
そう考えればあながちホラーでもないか……
いいえ! 石部金吉たる私にとって、将来を覗き見すれば無茶苦茶ホラーな行動ですよ、両方とも。
禁断の領域に手をつっこんでしまいましたね。
バケツいっぱいの水を飲み干す
そんなことをしたら腎臓がいや、膀胱が悲鳴を上げるでしょうに。
傷口に種を撒いてしまいました。
痛てテなんて言って、傷の手当をする頃には、しっかり血液が一周してしまいます。つまり、後戻りできない。
いけないと知りつつ火遊びにふける男と女。
そう考えればあながちホラーでもないか……
いいえ! 石部金吉たる私にとって、将来を覗き見すれば無茶苦茶ホラーな行動ですよ、両方とも。
読んでいただきありがとうございます。
人工海水培地ですから塩分だってたっぷりです。腎臓に負担がかかるばかりでなく、血圧だって上がっちゃいます( ;´Д`)
火遊びも水遊びもほどほどにですね!
生真面目な方ほど、火が着いたら止まらないのでは……?(笑)
人工海水培地ですから塩分だってたっぷりです。腎臓に負担がかかるばかりでなく、血圧だって上がっちゃいます( ;´Д`)
火遊びも水遊びもほどほどにですね!
生真面目な方ほど、火が着いたら止まらないのでは……?(笑)
- 山石尾花
- 2016年 07月26日 22時18分
[良い点]
なんと!
ラテックスの手袋すら着用していないのですか?
ラットで試験しないのですか!
あまりに無謀。
しかし、こうした冒険者のおかげでキノコを食べられるようになり、フグも食べられるようになりました。
せめて解毒剤としてシキビの種を……
あっ、毒だった。
じゃ、じゃあ、アサガオの種を……
これも毒でした
葛根湯でも飲んでおきましょうよ。
なんと!
ラテックスの手袋すら着用していないのですか?
ラットで試験しないのですか!
あまりに無謀。
しかし、こうした冒険者のおかげでキノコを食べられるようになり、フグも食べられるようになりました。
せめて解毒剤としてシキビの種を……
あっ、毒だった。
じゃ、じゃあ、アサガオの種を……
これも毒でした
葛根湯でも飲んでおきましょうよ。
読んでいただきありがとうございます。
他の方はどうなんですかね……。私はビシバシ素手で触ってました。なので、傷口に有機溶媒がかかるとピリピリしみてしみて……(笑)
主人公の一足飛びが止まりません〜!
他の方はどうなんですかね……。私はビシバシ素手で触ってました。なので、傷口に有機溶媒がかかるとピリピリしみてしみて……(笑)
主人公の一足飛びが止まりません〜!
- 山石尾花
- 2016年 07月25日 22時53分
[良い点]
おやおや、立食パーティーで貪った……
体育会になっちゃいましたね。
ドン引きされなかったのかしら?
おやおや、立食パーティーで貪った……
体育会になっちゃいましたね。
ドン引きされなかったのかしら?
読んでいただきありがとうございます。
体育会系……というよりは、セサミストリー◯のクッ◯ーモンスターのようなクレイジー系をイメージしていただけたらよいかと思います(笑)
余談ですが、学会の懇親会では結構食事を貪る研究員の姿が見られますよ。
私も研究室の同期と会に参加した時、これでもか! と言うほど食べてきました。食費の節約〜、ラッキー、なんて思いながら(笑)
体育会系……というよりは、セサミストリー◯のクッ◯ーモンスターのようなクレイジー系をイメージしていただけたらよいかと思います(笑)
余談ですが、学会の懇親会では結構食事を貪る研究員の姿が見られますよ。
私も研究室の同期と会に参加した時、これでもか! と言うほど食べてきました。食費の節約〜、ラッキー、なんて思いながら(笑)
- 山石尾花
- 2016年 07月23日 22時17分
[一言]
こんばんは、矢上 弓美さん。上野文です。
御作を最新話まで読みました。
狂気が大事とは言ってなーい><
物語も、正気の減少も加速してますね。
さて、件のエジソンの台詞ですが、……私には自嘲に聞こえるのですね。
エジソンは、グラハム・ベルに電話発明で負け、ライト兄弟に空を飛ぶのを先を越され、侮っていたニコラ・テスラに電気において閃きの差で完敗を喫しました。
むろん、それで発明王たる彼の偉業がかすむわけではありませんが……
生前エジソンは努力が大事という発言を繰り返しています。だから。無駄という解釈は訳者の色眼鏡か曲解に近いと思われます。
でも、勝ちたいところで常に負けた、という彼の経歴を想えば、悩ましいですね。
面白かったです。続きを楽しみにしています。
こんばんは、矢上 弓美さん。上野文です。
御作を最新話まで読みました。
狂気が大事とは言ってなーい><
物語も、正気の減少も加速してますね。
さて、件のエジソンの台詞ですが、……私には自嘲に聞こえるのですね。
エジソンは、グラハム・ベルに電話発明で負け、ライト兄弟に空を飛ぶのを先を越され、侮っていたニコラ・テスラに電気において閃きの差で完敗を喫しました。
むろん、それで発明王たる彼の偉業がかすむわけではありませんが……
生前エジソンは努力が大事という発言を繰り返しています。だから。無駄という解釈は訳者の色眼鏡か曲解に近いと思われます。
でも、勝ちたいところで常に負けた、という彼の経歴を想えば、悩ましいですね。
面白かったです。続きを楽しみにしています。
読んでいただきありがとうございます。
マッドサイエンティスト真っしぐら! でございます(笑)
エジソンのくだりですが、確か学生向けサイトのコラムか何かで見たんですよね。それで、うわー、ショックー! となった記憶が……。
けれども、上野様のおっしゃる通り、どちらかと言えば私の見た訳の方が誤訳……というか、曲解なのかもしれませんね。勉強になりましたm(_ _)m
エジソンはオカルト研究にも興味があったとか。
「霊体もエネルギー体である」という考え方、私などはなるほどー、と思うのですが(笑)
それを狂気ととらえる人もいるかもしれませんよね。
マッドサイエンティスト真っしぐら! でございます(笑)
エジソンのくだりですが、確か学生向けサイトのコラムか何かで見たんですよね。それで、うわー、ショックー! となった記憶が……。
けれども、上野様のおっしゃる通り、どちらかと言えば私の見た訳の方が誤訳……というか、曲解なのかもしれませんね。勉強になりましたm(_ _)m
エジソンはオカルト研究にも興味があったとか。
「霊体もエネルギー体である」という考え方、私などはなるほどー、と思うのですが(笑)
それを狂気ととらえる人もいるかもしれませんよね。
- 山石尾花
- 2016年 07月21日 11時17分
[良い点]
狂気など無用、侠気さえあれば
未知の物質というものはピクリン酸のようなもの。
取り扱いを誤れば……
こういう研究には、臆病者がむいているようです。
そそっかしい私には無理ね。
狂気など無用、侠気さえあれば
未知の物質というものはピクリン酸のようなもの。
取り扱いを誤れば……
こういう研究には、臆病者がむいているようです。
そそっかしい私には無理ね。
読んでいただきありがとうございます。
ドッカーン!(笑)
蓋を開けなければ何が飛び出すか分かりません。でも、確かに中には何かが入っている……。
パンドラの箱を嬉々として開けるようなタイプが研究者向きなのかもしれないですね(*^^*)
ドッカーン!(笑)
蓋を開けなければ何が飛び出すか分かりません。でも、確かに中には何かが入っている……。
パンドラの箱を嬉々として開けるようなタイプが研究者向きなのかもしれないですね(*^^*)
- 山石尾花
- 2016年 07月21日 10時48分
― 感想を書く ―