感想一覧

1 2 Next >> 
[一言]
うひゃあ!本当にありそうで、コワい!
  • 投稿者: SHIN
  • 2016年 08月05日 19時18分
怖いけど、でもあったらいいな、な未来です!
[一言]
とにかく面白く、最後まで一気に読んでしまいました!
ビーフシェパードの活動がすべて裏目に出る展開が、実在する某エコテロリストへの皮肉といいますか、蔑みといいますか、そんなものを感じました。
彼らは結局、何がしたかったのか……。
最後の方はほとんどヤケっぱちになってるような(笑)
  • 投稿者: たこす
  • 2016年 07月31日 19時08分
 楽しんでもらえたなら何よりです!

 もっと早くに解体するべきだった組織が無理矢理生き残ろうとして失敗した、という感じです。実際やけっぱちなんです。
[一言]
無ければ作ればいいは日本のお家芸ですからねw
とある隣国がレアアースを輸出しなくなったら、リサイクル方法を考えて代用したのはまだ記憶に新しいところ。

ところで、鯨漁やイルカ漁を続けているのは伝統を守るためという一面が強いのでは?
地元の漁師さんがたと話し合いを重ねて決断した、みたいな描写があったらよかったと思います。外国人に抗議を受けて伝統を無くすのは、屈辱の極みですからね。

  • 投稿者: カセ
  • 30歳~39歳 男性
  • 2016年 07月29日 02時47分
そういえば、レアアースもありましたね。

確かに伝統をそんな簡単には手離さないでほしいですが、伝統のなかでも捕鯨やイルカ領は後継者問題も出てくるかなと思います。
一応、未来に捕鯨が廃れたのは外国の抗議でやめた訳ではなく、時代が流れて若い人に引き継がれなかった設定、のつもりです。
現代は美味しいものが溢れてますから。
[一言]
正直フランスを怒らせた時点で終了かと……

フランスって、敵に対しては結構えげつない事をするから(笑)
  • 投稿者: zavas
  • 2016年 07月27日 22時07分
……なるほど、盲点でした(笑)
[一言]
表現したかったことは解るんだけども…

元ネタの名前って⚪⚪の牧羊犬だよね。
ジャーマンシェパードドッグ的な。

そのせいで、単語が出る度に「ん?」となりました。
犬種を変えるか、国や地名や団体名的なもので改変した方が良かった気がしました。

チワワとかね
  • 投稿者: みらん
  • 2016年 07月26日 12時51分
団体名はもの凄く適当でして(汗)

……え、チワワ?
[一言]
Samonnさん

結城恭介作
特効薬コード クジラ

ではないですか?

[一言]
すいません小説です
反捕鯨運動の盛んな20年ぐらい前の小説です
清水義則だったと思います
  • 投稿者: Samon
  • 2016年 07月25日 21時28分
[良い点]
鰻味のナマズ
いくら味のゼラチン
カニかも ホタテかも
のつぎは鯨かもですか
んなあほな
\(^^ )
[一言]
昔 致死性の奇病の予防治療薬が鯨肉っていうのをよんだきがする
  • 投稿者: Samon
  • 2016年 07月25日 20時31分
的確なつっこみをどうも(笑)


クジラ肉で奇病の予防薬、ですか? 気になります!
ちょっと調べてみましたが、エビデンスの低い認知症予防とかしか出てこなかったのでわかりませんでした……
[一言]
愛護と唄う割に保護活動には金を出さないクソ団体ですねw
人を襲った熊を射殺するのは可哀想だとかマジで言ってるキチ○イが地元役場に凸してきたのは良い思い出です
マジ、タスケテwww
そ、それはキツい!
くまの習性を考えたら、人を襲った奴は野放しにできないですからね〜
檻に閉じ込めるにしても捕獲も世話も危ないし、できても餌代や人件費だってかかるし。

しかし、丁寧に説明しても向こうは理解しようともしないですからね……
[良い点]
色々ツッコミがあるかもしれませんが、なんか有りそうですね。
面白かったです。
  • 投稿者: やとぎ
  • 2016年 07月25日 09時26分
この作品は私の中で、リアリティーを感じてもらえたら成功、くだらない妄想と思われたら失敗でした。少しでもリアリティーを感じていただけたなら嬉しいです。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ