感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
おもしろかった!他の作品も読んでいきたいです!
Yosuke Kentucky 様

感想ありがとう御座います!


他作品も読んで頂けたらとても嬉しいです。
これからも宜しくお願いします。
[一言]
私も田舎の中学生だったので、通学の大変さはよくわかります。
懐かしいな~と思いながら読みました。
さらに、田舎独特のあるあるネタ(笑?)も。

田舎町のネットワーク恐るべし。

全体的にほのぼのとしていて、ヒューマンドラマはとても好きな私は、楽しく読ませていただきました。

ランちゃんは、少女向け小説も書けるのですね……羨ましい。

陽太君と月仍ちゃんが、これからどんな大人になるのか、楽しみです。なんたかんだと、家族っていいよな……と思える、そんなお話でした( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
  • 投稿者: 成宮りん
  • 女性
  • 2018年 01月02日 16時36分
成宮りん 様
感想ありがとう御座います。


田舎町の中学生、陽太や月乃の友達にでもなった感じで
お話を眺めてもらいたいと思ってましたので凄くうれしいです。
本当の意味での大事件は 山頂 での一件きりですしね。

まぁなぜだか、田舎は学校が小高い山の上にあったりしますよね。
そして救急車が近くに来ると近所中、みんな出てきたり。

次の日にはなんで救急車で運ばれたのか。
病名や症状までもがお茶請けになるおばちゃんネットワーク。
……田舎の住人は町内みんなが 身内 だと思ってるからこそなのですが。
って。なんで言い訳してるんでしょう自分。

ランちゃんは知り合いに頼まれて、――こんなもんでいいや!
と、半分酔っ払って書いた小説がかつて当たってます。
なので当然、当人は気に入っていなかったりしますが
籠ノ瀬さんが泣き出すほどにファンだと知れた今、
否定もできなくなって本人が一番困ってますw

愛宕兄妹は、きっとごく普通の。
あまり田舎っぽく無い、ただの地方出身の大人になるんでしょうね。
例えば成宮さんや自分の様に……。

書き上げるまで自分で否定してたんですよね。
このお話のメインテーマが家族愛。みたいなものであることを。
家族愛、仲間との友情、自分でも良くわからない淡い恋心。
そんなこっ恥ずかしい物を書きたかったんだなと。
次作の山頂に手をかけたあたりで、ようやく自分で納得した次第です。


これからもよろしくお願いいたします。
[良い点]
はじめまして。パプリカ剣士と申します。

面白かったです。主人公の陽太の思考がクスリとくるユーモアがあって、そこが一番気に入りました。硬派を気取ってるところが微笑ましいです。愛読書の中に硬派な感じの登場人物がいて、憧れているのかな?と想像してしまいました。

月乃ちゃんがお気に入りです。もし中学時代に月乃ちゃんのような先輩がいたら、間違いなくファンになっていたことでしょう。

山伏候補生も好きすぎます。特にパンツとブラのやり取りが面白かったです。パンツとブラのやり取りが。もう一度言います。パンツとブラのやり取りが面白かったです。

ランちゃんが登場したとき、訛りにかなりビビりました。イメージがどんどん崩れていく!しかも若白髪なんですね。しかも童顔で家出高校生なんですね。もう何がなんだか。金髪の佐々木希をイメージしましたが、彼女は背が高いし、やっぱり北川景子かな。

訛りといえば駐在の山本さんの訛りが強すぎて何言ってるのか分からなすぎて笑ってしまいました。正直、南町ちゃんの駄洒落より笑いました。南町ちゃんも面白かったけど。どや顔が目に浮かぶようで。

子供って大人が思うよりも大変です。一つの事件に全力で悩む陽太と月乃の姿はとても瑞々しくて、読んでいるとオレンジジュースを飲んだときのような清涼感を思い出しました。

こういう例えは失礼になるのかもしれませんが、読んでいて山本文緒さんの『チェリーブラッサム』という小説を読んだときと同じような気持ちになりました。子供から見た世の中、という題材がそう思わせたのかもしれません。
[気になる点]
私の個人的なこだわりなのですが、シリーズものは発表された順に読みたい、という気持ちがあります。なので、あらすじかどこかに「田舎の風景シリーズ第〇弾」というような表記があると嬉しいです。ですがあえて分からないようにしているのかもしれませんし、あまり気にしないで下さい。
[一言]
鞄の中にこっそり忍ばせておきたいあめ玉みたいな、私にとってそんな作品です。
パプリカ剣士 様
感想ありがとう御座います。

各キャラにについては、こちらから補足する必要の無いほど
かなり読み込んでいただいたようで感謝の言葉もありません。


東北弁。関西弁以外の方言、これが小説に出てきても良いじゃ無いか!
と言うのがコンセプトです。
自分は仙台弁と山形弁の バイリンガル ですのでw

実はランちゃんは山形弁がベースなのですが
博士で説明役でも有り、あまり無茶はしませんでした。

一方、山本さんは完全に自分のネイティブでもある仙台弁。
でも、字にしてみたら多分宮城の人以外は理解ができない
そういうものに成ってしまったので、アレでも実はかなり
標準語に近づけてあります。

陽太や南町さんのリアクションでどんな会話なのか
だいたい想像してもらえれば、と言うシーンですので
そのまま受け止めていただいたようで、ちょっとうれしいです。

そしてこの二人、きっと同じく東北なまりで括られるだろうな。
とは思ってますし、それで良い。
関西弁だって関西の人間に言わせると似非関西弁だ。
なんて言うのは良く聞きますしね。
ランちゃんがこれに当たります。似非東北弁です。
まぁ,わざとやっているのですが。



多分、にーちゃんやランちゃんの目線で見ると愛宕兄妹は
どうでも良いことに東奔西走してるでしょう。
でも中学の時ってそんな感じじゃ無かった?
と言うのがこのお話の肝ですので、そこまできっちり読み取っていただいた
パプリカ剣士さんには感謝しかありません。



投稿順がわかった方が良い、と言うのは了解しましたので
シリーズ説明とあらすじの方を一部改修、追記したいと思います。
内容はもとより ディスプレイ をどうしたら読みやすくなるか。
試行錯誤しておりますのでアドバイスは大変ありがたいです。



>鞄の中にこっそり忍ばせておきたいあめ玉みたいな、私にとってそんな作品です。
作者としては特に思い入れの強い作品なので
そこまで言っていただけると本当にうれしい限りです。


これからもよろしくお願いいたします。
[良い点]
最後まで見たわけではありませんが……。

状況の分かりやすい説明や場面が想像付きやすくなっていました。
家族の会話とかそれらしくていいですね。
主人公の心理も面白くて好みです。
[気になる点]
場面の説明や今の状況の説明が多すぎて、面白い所が埋もれてしまってる気がします。
面白いと思われる場所はさらっと流すのが良いかもしれません。
私は全般さらっと流し過ぎるのですけどね……。

長過ぎる説明は、流されちゃうかもしれないので……ここで話したいことや見て欲しい所はもう少し、纏めて見ると良いかもしれません。
[一言]
全体的に作り込まれていて、想像し易い内容でした。
偉そうな事言ってすみません。

持ち味という物があるように参考程度として思われると嬉しいです。

私はもう少し場面の説明を上手くしたい……。

笑ってしまう場所や少し感情が入る場面もあるので、割と好きです。
秋雨そのは 様
感想ありがとう御座います。

……もしかするとPVゼロであえて作品名を書かなかったのを
探して下さったんですか?
そうなら本当に頭が下がります。

いや。そうで無くても、最大限感想のお礼は言わせて頂きます。
個人的な思い入れの強い作品なので。



おっしゃるとおりに風景シリーズ、
わけても第一作になるこの作品については
ものすごく地の文が説明くさい。

今読み返すと
半分わざとやっている,と言う言い訳ができないくらいに
意味も無く設定を説明しよう! 
という情熱に燃えて書いているのが丸わかりです。

できる限り説明台詞を使わないで、友達や家族との会話は素のまま。
と言うのをやりたかったんですが地の文が重くなりすぎてますね。
陽太君物知り過ぎ、空気読みすぎだろう。みたいな。

そういうわけですので
会話がありそう、とか
状況がわかりやすい
なんて言って頂けるのは凄くうれしいです。

一応完結作ではありますがシリーズ化している以上
もっと状況を簡単に軽い表現で書けるように今後も努力します。


これからもよろしくお願いします。
[良い点]
まだ火曜日を読み終えたばかりですが、田舎町で、仲間と力を合わせる感じがとても好みでした。個人名にはキャラクターたちが魅力的だと思います。
[一言]
Twitterからきました!ブクマ&評価もさせていただきました!僕の小説もよろしくお願いします!
  • 投稿者:
  • 2017年 09月28日 09時37分
↑ページトップへ