感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
勉強になりました。有難うございます。
[一言]
施設の場所が、人里離れていますよね。

もっと触れ合える場所にないと、大勢の方にとって対岸の火事です。
施設で働く方にとっても町から遠いのは辛いですよね。
社会の力を活かすと言いながら、社会から遠ざける施策はなんなのか、いつも不思議です。
 感想ありがとうございます。

 最近は町の人との交流を進めようという方針の所も増えてきましたが、重い障がいの人が多い施設ではあまり聞きません。

 まさにそれぞれの持ち得る力を活かすための作業所などでも、制度上の壁はまだまだあるように感じます。利用者を支える職員さんの負担も大きいようです。

 多くの方は普段障がい者とは関わらずに過ごしています。だから、簡単に障がい者なんて要らないと言ったりもします。ですが、障がい者は「要る・要らない」では無く実際に「そこにいる」んです。

 私も、障害という存在が無い全員が健常者として生きられる世界があればその方が良いのかもしれないと思います。

 ですが、そこにある物に蓋をして、無かった事にするのは違うと思うのです。実際に障がいが有り、障がい者がいる以上は社会の一員として認め、共に生きていく。

 長くなりましたが、それが私の「障害者はいらない」に対する答えです。(ズレた事を言っていたら申し訳ありません)
  • アスぺちゃん
  • 2020年 02月23日 06時34分
[一言]
障害者もひとつの命、ということはよくわかります。
同じような仕事をして彼らと関わることが多いことから彼らが必死に生きていることも実際に知っています。

しかしそれはそれとして非常に心苦しいことではありますが犯人の言葉を論理的に否定できないのもまた事実であります。
昔名言集で読んだ「福祉は社会を弱体させる最大の毒である(大意)」という言葉がありました。その時に感じたことがどう解釈してもこの言葉を完全に否定することはできない、でした。
今回の報道に関しても犯人の言葉を「論理的に」完全否定した報道はなかったと思います。
(否定できないから肯定したい、ではありません)

障害者とはつまるところ「社会で生きることに何らかの障害がある人」であると考えます。
そのような人を皆で助け合って社会を作っているのは素晴らしいことではあります。人が人たる所以とも言えるでしょう。
しかしその素晴らしいはずの職場は常に人不足に悩まされ、安い賃金で働かざるを得ない状況が続いています。
そして介助している人からは理不尽な言葉を投げ掛けられることもあります。

そういう日々を送っているとふと思うのです。私たちがやっていることはなんなのかと。
そのような扱いを受けて私たちがこの仕事を続けてなんに繋がるのかと。
社会に適応することが難しい人を介助し続けて私たちはなにを為しているだろうかと。
その時に前述の言葉をふと思い出して嫌な気分になることもあります。
ですがそんな気分も利用者から感謝の言葉をもらったり生き生きした姿をみるとどこかへいってしまいます。
恐らくそういうことを見ることで仕事にやりがいが持てるのでしょう。

前置きが長くなりましたがつまるところ私はこう言いたいのです。

障害者も歩み寄って欲しい、と。
気分が悪いからとぞんざいな態度を示すのではなく、精神障害があるから暴言は仕方ないのではなく、同じ人として感謝するところは感謝して欲しい。
そこは障害のあるなしに関わらず人として当たり前のことなのですから。
皆がそういう意識を持てば自然と差別は減っていく、私はそう考えています。



  • 投稿者: 沖芯
  • 2016年 08月16日 10時57分
そうですね。沖芯さんのおっしゃる通りです。
人に何かをしてもらったら「ありがとうございます」人の嫌がる事をしてしまったら「ごめんなさい」。
これは、生きていく上での基本の事です。そして、とても大切な事でもあります。障がい者であっても、健常者であってもするべき事です。当たり前でもあります。ですが、「当たり前の事をする事に障がいがある」方もいます。ですから、重度の知的障がいの方などがそれをできないのは仕方のない事です。

しかし、そのような方と比べれば私や私のような発達障がいを持つ人には挨拶や謝罪、感謝などができる人が多いと思います。

全員とは言いません。
それでも、できる人がする。
そうすれば、世間の障がい者に対する見方も少しは変わるかもしれませんね。


貴重なご意見・ご感想ありがとうございます。
  • アスぺちゃん
  • 2016年 08月19日 21時52分
[一言]
あの事件の容疑者(まだ刑は確定していません)は何年間も大麻をやっていた重度の異常者なので、一般人が皆容疑者のように障がい者の排除に走るのではとの心配は不要だと思いますよ。
まあ障がい者なのを免罪符にして、露骨に態度が悪い人間が増えたら将来的にはわかりませんが。

健常者も障がい者も事件に過剰反応をしないようにすべきですね。
軋轢が深まって争うようになったら容疑者(テロリスト)の思惑通りになりますよ。
  • 投稿者: Nissan
  • 2016年 07月29日 23時37分
そうですね。
ご意見ありがとうございます。
確かに、この事件で軋轢が深まりそして争いが起こるのは、容疑者の思惑に載せられた感じがして嫌…というかダメだと思います。今私ができるのは今までと変わりない生活を送る事、今回の事件に怯えない事くらいです。偏見や差別に屈する事こそ差別や偏見を肯定する事になるのかもしれません。
改めて、お読み頂き、感想を頂きましてありがとうございました。
  • アスぺちゃん
  • 2016年 07月30日 00時36分
[良い点]
文章が読みやすく、理解し易いです。
[一言]
私は過去、養護クラスの子に好意を持たれたのか、追い掛け回された事があり、とても苦手に思っていました。自分は健常者ですが、どこが障害者と違うのでしょうか?現代のストレス社会の中で、人と関わるのが苦手となり、所謂コミュ章
になっています・・・そんな中、今回の事件はとても衝撃的で、憤りを感じています。作者様の冷静、といっていいのかわかりませんが、理知的な文章に驚きました。違いはないのです。寧ろ素直な感性でいられる事は素晴らしいのではないでしょうか?ですが今の世はそれだけではいられません。それが出来ない世の中になっているのです。今回の事件で差別的要素が少しでも減ればいいと思います。
読んで頂き、感想を頂き、ありがとうございます。
私も、初めに事件の事を知った時、衝撃で息を詰まらせました。次に唖然とし、その後恐怖を感じました。それと同時に犯人の事を、容疑者の思考回路を気持ち悪いと思いました。壊れていると、そう思ってしまいました。ですが、世の中の方が少なからず容疑者と同じ様に障がい者に差別意識を感じている事も事実だと思います。文中でも記しましたが、差別が無くなる事は無いと思います。ですが、差別が少しでも減ればより良い世の中になると思うのです。今回の事件は、普段障がいや、障がい者から目を逸らす人達に、少しでも考えて頂くきっかけにもなったと思います。今回の事件は、本来ならあってはいけない事件です。ですが、この容疑者と同じ様な意見を持っている人もいると思うのです。その人達に感化されて欲しくない。このような事件が二度と起こらないように願います。
思った以上に長くなってしまいましたが、改めてありがとうございました。
  • アスぺちゃん
  • 2016年 07月29日 23時02分
[一言]
初めまして。
私は二児の母ですが、長女は3歳の時ダウン症ではないかと疑われました。
そう判断したのは障害者の学校の教師をしていた叔母だったのですが、そう言われた時目の前が真っ暗になりました。
私は晩婚でどうやっても娘が若いうちに死ぬからです。
この子は幸せになれるんだろうか。一人で生活ができるようになるんだろうか。
そればかりが心配でした。市役所のある施設で診断してもらった結果、疑わしいグレーゾーンの子であるとされました。
そんまま市の障害者やそういった疑いのある子を集めて一緒に遊ばせ障害者について考え、コミュニケーションを学ばせる施設で一年過ごしました。
今、娘は健常者といわれる子達と同様に普通に生活していますが、私は今でも思うのです。
私が早く死んだとしても幸せになって欲しいと。
今は職につくのは難しく、ついたとしても暮らしていけるような給料を貰えるか怪しいです。
障害があろうが無かろうが、詐欺などの犯罪に巻き込まれたり思いもよらない怪我や病気に罹ったりします。
優しい社会であって欲しい。子供の未来が明るくあって欲しい。
多くの親がそう思っているのを忘れないでください。
  • 投稿者: 芳寛
  • 2016年 07月29日 14時21分
感想、感謝いたします。
今の世の中は私達障がい者にとってはまだまだ生きづらい世の中だと思います。
ですが、まったく希望が無い訳では無いと思います。
最近、ようやくそう思えるようになりました。
それに、こうして私の書いた思いを読んでくださる方がいる。ですから、まだ世の中捨てたものでもないのかなと思えるのです。
私も、娘さんのお幸せをお祈りしています。
どうか、芳寛様と芳寛様の娘さん、そして、障がいを持つ方々、それを支えてくださる方々の未来が明るくありますように。

さいごに、感想本当にありがとうございました。
  • アスぺちゃん
  • 2016年 07月29日 22時21分
↑ページトップへ