感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[良い点]
研究者気質な主人公が良いと思いました。
[気になる点]
文章の書き方で気になる点が二つ。
」や)の前に読点を入れるのと、クエスチョンマークやエクスクラメーションマークの後にスペースを入れないのは気になる人も多いので、時間があれば直した方がいいかもです。
[一言]
更新がんばってください。
陰ながら応援してます( ̄▽ ̄)
[気になる点]
タイトルからして誤字が気になっていたんですが、
差し棒→指し棒
ですよね、伸び縮みするタイプで強度もないのに、どうして刺したり武器の攻撃を防いだり出来るんですか⁈

  • 投稿者: pokkesu
  • 2017年 12月20日 20時43分
[良い点]
とりあえず0章を読ませていただきました。
地の文の表現が幅広くこんな表現があるのか、と驚かされる部分が多々ありました。
[気になる点]
!と?の後はスペースを入れて間隔を開ける方が良いと思います。
また、!?のときと?!のときがありましたが間違いなのでしょうか?(あえて区別しているならすみません)。
三点リーダーは基本的に偶数個用いるものです。基本的には二つですね。
「……そんな! なぜなんだ!?」
みたいな感じです。
[一言]
Twitterから来ました綾羽七菜です。

  • 投稿者: 退会済み
  • 2017年 11月12日 14時07分
管理
[良い点]
世界観がしっかりとしている。

[気になる点]
よくあるなあという感じの作品なこと。
推理系ならそういう雰囲気を出すとか、それがなくとも面白いと思える要素を出すとかをしないとあるある感で読み疲れます。

[一言]
良さはあるのですが、独特の強みが無いですかね。楽しく読めるので良い作品だと思います。
なんとなく趣味小説感は否めませんが。

[良い点]
まだ途中までですが、冒頭から独特な世界観に引き込まれました。個性的なキャラクターの兼ね合いも読みがいがあります。主人公の理系的な考察がとても興味深いです。知識がなければ、そう言った考え方の主人公を動かせないと思うので、勉強されているのだと思います。
[一言]
とても面白いです。時間のある時に、改めてじっくり読ませて頂きます。今後の執筆活動も無理せず頑張ってください。応援しております。
  • 投稿者: 賽柘 雪
  • 2017年 11月08日 22時00分
[良い点]
異世界においていうのであれば、「魔法」がどのような形で機能するのか?
それな対して、主人公であるレンを通して考察されている点が大変素晴らしいと思います。
この形が後に、ニンゲン達の「魔法」による心理戦になるかは楽しみなところではあります。
[気になる点]
こうした異世界における独自の考察がある反面、異世界に棲む一般の人々にはあまり、こうした点が反映されていないように見受けられます。
その為、その世界特有の文化や習慣が見受けられず、少々残念です。

魔法で湯を沸かしたり、雨を降らせたりしたら楽しそうな気もします。
[一言]
40話ほどまで読ませて頂きました。
少しずつ明かされるニンゲン達の呼ばれた理由や関係、他のスマホユーザーとまさしくここからだと思います。

頑張って下さい!
  • 投稿者: 白河律
  • 男性
  • 2017年 09月10日 13時47分
[良い点]
思考により異世界事情に対処していく主人公の様は実にfantabulousである。
今作がScience FictionたるScience Fantasyなる点、, namely主人公が理系であること。
レンの、正誤は不問にしても理系的な考察は読んでいて面白い
。※広義の電気はすべての根源。源者でない科学者が第一属性に雷を引き当てたのは天啓に近い。(雷:自然物、電気:表現としてはある意味人工物)。
レンくんの業を背負う行為(interestingな作品に多く含まれる大変重要な要素の類型の一つ。)はこの上なく私にeighthgradesyndromicな妄想を誘起させるようあり、心地の良い精神的充足感を得た。
これからが非常に楽しみである。(上がっていくハードル)
レンくんにはどの様な未来が待っているのだろうか?世界の果てまで踏破する、その様なレンくんの姿が、まざまざと思い浮かぶよ。


[一言]









54話

: 手のひらから零れ落ちた未来。
: いい表現ですね。イサギを想起させました。

: いや。忘れてくれ。詮なきことだ。
: 越智 翔 氏の小説に登場する甚く印象的なキャラクターとその小説の主人公との最期の会話を髣髴とさせました。
: 時間かね?構わんよ。ああ、ただ」「・・・・・・いや、これは未練だな。構わん。、やりたまえ」
: 最高ですね。貴方はどこまで私を魅了すれば気がすむのでしょうか。私は暫く※eighthgradesyndromicな感覚に陥れられたままであるよ。








レンくんたちの旅路に※多幸があらんことを。
レンくんの栄光を祈るばかりである。









































































幸とは、両義である。どちらを指しても良いものだ。
[良い点]
まだ最後まで読めていませんが、主人公が気に入りました。
やはりどの作品も主人公が一番のキーマンなので、いろんな角度から活躍させて言ってくださいね!
[一言]
Twitterからきました!
  • 投稿者: 退会済み
  • 15歳~17歳
  • 2017年 07月30日 16時16分
管理
[気になる点]
6話と7話の内容が同じ?です
[一言]
まだそのあたりまでしか読んでませんが読みやすくて面白いです
  • 投稿者: アルア
  • 2017年 05月31日 09時47分
ご指摘の程まことにありがとうございます。

修正しました。申し訳ありませんでした。
[気になる点]
>(集中しているなら、邪魔をするのも吝かではないな。)

「吝かではない」の使い方がおかしいです。この文章だと、邪魔をしたいという意味になってしまいます。かなりキッツい間違いだったのでご報告を。

[一言]
上に挙げたような致命的な間違いの他にも、言葉の使い方が怪しいところがあちこちに散見されます。
もう少し、普段実際に自分が考えたり言ったりしているような平易な表現で書くようにするとよいかもしれません。

  • 投稿者: TTaT
  • 2017年 05月01日 12時41分
ご指摘の程ありがとうございます。

勉強の為に色々な表現を試しているのですが、まだまだ使いこなせていないようです。

その他お気づきになった点がございましたら、ご指摘していただけると幸いです。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ