感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
その通りだと思います。人を差別し危害を加えようとするものこそ人間ではない極悪なのだ❗違いを個性と捉えられる人間になりたいです。
[一言]
障害者とかの問題では無く、介護福祉の労働環境が悪いのが一番の問題だと思いますけどね。
介護福祉の仕事って給料安い癖に拘束時間が長くて、しかも、力仕事もあれば汚物の処理もあるし、
なにより人の為の仕事なんだから文句を言わずに滅私奉公しろってゆうクソブラックな職業ですからね。
そら、とち狂って犯罪犯すやつもでるでしょ。


  • 投稿者:
  • 2018年 07月11日 09時55分
[良い点]
細かく調べあげ分類すると、日本人の25%は何らかの特徴があると、分類出来ますが、学者や才能に恵まれた人達の多くは万能型ではなく、欠落している部分があります。
障害者に分類する事自体に疑問を感じます。
アスベルガーに分類出来るだけで、それは不器用な部分があるという、特徴があるだけに過ぎません。そういう考え方が生まれて来てほしいと思います。おそらく、AI なら詳しいデータを与えれば、客観的に判断を下して最適解を言ってくれるでしょう。分類も詳しくなるでしょうね。
[気になる点]
人間の脳の領域は限界があって、素晴らしい才能は容量を多く使用するため、その分、他の領域を圧迫するかもしれませんね。平凡よりは非凡な方が業績は残せるのですがね。モーツァルトがそうですよね。天才は多くがそうですから、欠点を持たない天才は少数派でしょ? 
[一言]
かといって、苦手である分野を克復する教育を強いるのは苦痛であり、ムダなんですよね。才能ある分野を集中的に勉強するべきなんですよね。モーツァルトは音楽家一点集中教育を受けていましたが、何でもトップを目指せとやられていたら、天才ではなく凡人となっていたかもしれませんね。
  • 投稿者: しゃあっ
  • 50歳~59歳 男性
  • 2018年 07月10日 17時26分
[良い点]
中々考えさせる内容でした

[一言]
私の甥も軽度の学習障害で、漢字の認識能力以外は正常の為、世間的には一般人と変わらない様に扱われております

中々この様な『軽度の障害』への認識が社会に浸透せず、イジメ等の問題に繋がりやすいかと?

それこそ本当の意味での『人権侵害』なのだと社会的に認知されれば良いのですが・・・
読んでいただきありがとうございます

社会への認知はすぐには進まないので
徐々に進んでいってほしものです

私は周りの友人や先生方に恵まれているので
発達障害ということも理解してくれていますから
周りの人間の理解が重要だと思いました
周りの人間の理解が進まず又は発達障害とわかっていなければいじめになる可能性がありますので


日本人の4人に1人が発達障害と言われておりますし
理解してもらうために
小学校などでこれらについて授業して行くべきだと思います


読んでいただき誠にありがとうございました
[一言]
現場の映像がちらりと映りましたが、ほぼ無頭児に近い方たちのベッドが並ぶゾーンがありました。
おそらく皆さまほぼ無脳ですが、脳幹等が辛うじて存在するため自発呼吸をされ、生存をされているのでしょう。
本当に悲しいことですが、このような方たちは現代の医学では「自らの意思や思考がある。発語がある」とは考えられていません。
脳幹だけではそのような働きができないからです。
栄養も胃ろうやCVから摂取されていたのでは?と推測しています。
あの犯人が選んだのはそういう方ばかりだと聞きます。
(返事をしなかった人、いやいやをしなかった人、など…)
犯人がしたことは許されることではありません。
ただ、犯人自身もどこか脆い部分を抱えていたとして、呼吸をしているだけの方々を見続けたときに胸が引き絞られたのではないでしょうか。
とても歪んだ、自分本位の感傷ですけれども…。
あの施設にお住まいになられていたのが、作者さまのような軽度の方ではなかったのが悲劇の始まりだったのかもしれません。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 09月18日 02時55分
管理
読んでいただきありがとうございます
そのような方々を狙ったことは知りませんでした
たとえどんな思いがあろうと許されることではないことを犯人自身が気づいていればよかったんですが…
[良い点]
貴方の考え方はノーマライゼーションに基づいた正しいものです。障碍者の個性はさまざまで、たとえ寝たきり状態で視聴覚や発話に障害があっても自由意志は尊重されるべきだというのが福祉の基本です。
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 女性
  • 2016年 08月10日 02時26分
管理
そういっていただけるとありがたいです
[一言]
つまり、それだけ障害者が犠牲になりやすい社会構造になってる。
非正規は低賃金重労働でかなり怒りがたまってる。たまにその怒りを強い者に向けるかっこいい人もいるが、だいたいは弱い者に向ける。
非正規がこれだけ増えたということは、今後も障害者をターゲットにした殺傷事件が増えると思われる。
ゆえに社会構造の変革が急務である。



  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 07月31日 13時21分
管理
なるほどそういうとでしたか
確かに人間というのは弱いものに向ける人が多いですかね
なんとかしなけれびけませんね
[一言]
同意できません。
というのも、犯人は優生思想に基づいて障碍者を無差別に殺したわけではない、と私は考えているからです。

もし「価値のある障碍者もいる」と言えば、犯人は「価値があるか選別してから殺す」と返すでしょう。
彼は価値のない人間を間引き(して税金を節約)することに意義を感じていたのであり、
知的障碍者ではなく、老人でも犯罪者でもホームレスでも何でも良かったんだと私は思います。

「価値のある人間もいる」という論は「価値のない人間」の存在を暗に認めています。
これは犯人の思想を否定できていません。
人間には須く価値がある。誰もが人権を持ち、幸福追求権のために富の再分配が行われるのは当然だ。
ここまで言い切ってようやく犯人の思想は否定されるのではないでしょうか。

それは空虚な理想論かもしれません。
しかし、リソースが限られているとき、価値の低い順に見捨てることは合理的なのです。
災害現場で怪我人をトリアージするように、どうしようもない人間にはリソースを割かず、見込みのある人間だけに集中させる。
「価値のない99人を殺せば、価値のある1人のためにたくさんお金が使えるね!」
これはある一側面では正しく合理的です。

「価値のない人間」を19人減らしたことで「価値のある人間」のためになった。
自分は素晴らしい仕事をした。
犯人はそう思ってるでしょうから「価値のある障碍者もいる」なんて主張は無意味です。
彼の犯行は「価値のある障碍者」のためでもあるのですから。

つまるところ、障碍者を受け入れる世界ではなく、無能を養える世界が必要とされています。
  • 投稿者: lynx
  • 男性
  • 2016年 07月31日 04時43分
なるほど
優生思想以外の考えならそいうとらえかたもできますね
価値のある障碍者もいるについてですが
私の考えでありますが
人間だけでなくこの世すべての生き物に少なからず価値はあると考えています
それの大小によるものでしかないと考えています(ただこの大小は見る人によって変わると考えています)
 
異なる考えと触れることができよかったです
納得できることが多かったです
[一言]
非正規が2000万人を超しました。



  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 07月29日 19時32分
管理
それをなぜ感想で?
↑ページトップへ