感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ふむ?レティシアの態度にご立腹な方が多かったんだな。
びっくり。
ヘイトは自分は今のところなくなっておりまするよw
ふむ?レティシアの態度にご立腹な方が多かったんだな。
びっくり。
ヘイトは自分は今のところなくなっておりまするよw
感想頂きありがとうございます。
どうしても、人によって話の内容の好き嫌いはあるので、仕方ないと思っています。
これからも、皆さんの意見を参考にしつつ邁進していきたいと思っています。
しばらく、コブンたちの話から遠ざかるかもしれませんが、楽しんで頂けたら幸いです。
読んで頂きありがとうございます。
どうしても、人によって話の内容の好き嫌いはあるので、仕方ないと思っています。
これからも、皆さんの意見を参考にしつつ邁進していきたいと思っています。
しばらく、コブンたちの話から遠ざかるかもしれませんが、楽しんで頂けたら幸いです。
読んで頂きありがとうございます。
- イムハ月日
- 2017年 08月29日 23時25分
[一言]
あの人は今的な話でしたが、この人とコブンが作り出した?施設がこの後どう話に絡んでくるかとても楽しみです。
あの人は今的な話でしたが、この人とコブンが作り出した?施設がこの後どう話に絡んでくるかとても楽しみです。
感想頂きありがとうございます。
そうですね。コブンが湖を浄化するために作った施設周辺の話になります。
この施設は、今後少しづつ周囲へ影響を与えて行く事になる。・・・予定です。
しばらくサイドのお話が続きますが、楽しんで頂ければ幸いです。
そうですね。コブンが湖を浄化するために作った施設周辺の話になります。
この施設は、今後少しづつ周囲へ影響を与えて行く事になる。・・・予定です。
しばらくサイドのお話が続きますが、楽しんで頂ければ幸いです。
- イムハ月日
- 2017年 08月26日 16時18分
[一言]
つい二週ほど読んでしまいました。
レティシアのターラへの煽りは普段から嘘と本当の区別がつきにくい彼女なのでさすがにハラハラしました。
でも…全部コブンに引っ繰り返されちゃいましたね。
つい二週ほど読んでしまいました。
レティシアのターラへの煽りは普段から嘘と本当の区別がつきにくい彼女なのでさすがにハラハラしました。
でも…全部コブンに引っ繰り返されちゃいましたね。
感想頂き、ありがとうございます。
そうですね。
レティシアは、どちらかと言えば、平気で嘘つく困った子です。
ターラッサは、孤高に生きて来たため、嘘とか見抜く力なさそうですよね。
少し、本編はお休みしますが、サイドストーリーも楽しんで頂けたらと思います。
読んで頂きありがとうございました。
そうですね。
レティシアは、どちらかと言えば、平気で嘘つく困った子です。
ターラッサは、孤高に生きて来たため、嘘とか見抜く力なさそうですよね。
少し、本編はお休みしますが、サイドストーリーも楽しんで頂けたらと思います。
読んで頂きありがとうございました。
- イムハ月日
- 2017年 08月26日 16時16分
[良い点]
とりあえずレティシアの発言が一応絆と信頼故の軽口だったから一安心
[一言]
ビエラヤの好感度がストップ高になったところだったからレティシア株が目立って下がったけど、作者さんの説明を見て納得
まだまだ人間らしくなるにはコブンの純粋さからの癒しが必要ですね
今後も楽しみにしてます!
とりあえずレティシアの発言が一応絆と信頼故の軽口だったから一安心
[一言]
ビエラヤの好感度がストップ高になったところだったからレティシア株が目立って下がったけど、作者さんの説明を見て納得
まだまだ人間らしくなるにはコブンの純粋さからの癒しが必要ですね
今後も楽しみにしてます!
感想頂きありがとうございます。
作者的にも、あの狂乱の魔女の話は、ブクマが減ったりと、ちょっとガクッとなった所はありました。
全ては、細かな心理描写などが出来ない等、作者の技量不足ゆえだと猛省しております。
しかし、作者のイメージと読者様のイメージのずれを感じる、良い切っ掛けにもなりました。
また感想を頂く事で、レティシアの過去を今一度考えなおしたりと、改めて作品のキャラクター達を掘り下げる事もできました。
作者は理由(という言い訳)を後から考える方なので、頂いた感想は、コブンとレティシア達の物語に、確実にプラスになっていると思います。
終わりの見えない物語ではありますが、今後とも見守って頂けたら幸いです。
読んで頂きありがとうございます。
作者的にも、あの狂乱の魔女の話は、ブクマが減ったりと、ちょっとガクッとなった所はありました。
全ては、細かな心理描写などが出来ない等、作者の技量不足ゆえだと猛省しております。
しかし、作者のイメージと読者様のイメージのずれを感じる、良い切っ掛けにもなりました。
また感想を頂く事で、レティシアの過去を今一度考えなおしたりと、改めて作品のキャラクター達を掘り下げる事もできました。
作者は理由(という言い訳)を後から考える方なので、頂いた感想は、コブンとレティシア達の物語に、確実にプラスになっていると思います。
終わりの見えない物語ではありますが、今後とも見守って頂けたら幸いです。
読んで頂きありがとうございます。
- イムハ月日
- 2017年 08月21日 22時57分
[気になる点]
ええっタイトルからしてどんなに乱心しててもそれは言っちゃあいかんでしょレティシアさん
どんな事情があろうとも、どんなに今後弁解しようともこれが本心ってことになっちゃう
コブンの寿命の件とかどう扱っていくんだろと思ってたのにそうなるかー
コブンとレティシアの立場の異なる凸凹コンビの絆を期待してたのに残念
どんな場面でもこの場面がよぎっちゃうなぁ
吐いた唾は飲み込めない
[一言]
相当厳しいと思うけど、レティシアさんの挽回に期待
主人公の一人なのに大嫌いになった
今までほのぼのとした絆が好きだったのに嘘だったのかー
とりあえず今後の展開に大期待
ええっタイトルからしてどんなに乱心しててもそれは言っちゃあいかんでしょレティシアさん
どんな事情があろうとも、どんなに今後弁解しようともこれが本心ってことになっちゃう
コブンの寿命の件とかどう扱っていくんだろと思ってたのにそうなるかー
コブンとレティシアの立場の異なる凸凹コンビの絆を期待してたのに残念
どんな場面でもこの場面がよぎっちゃうなぁ
吐いた唾は飲み込めない
[一言]
相当厳しいと思うけど、レティシアさんの挽回に期待
主人公の一人なのに大嫌いになった
今までほのぼのとした絆が好きだったのに嘘だったのかー
とりあえず今後の展開に大期待
感想頂きありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ありません。
更新を優先させていただきました。
そうですね。レティシアさん嫌われてしまいましたか。
作者は好きなのですが、よくよく考えてみると、彼女には人に好かれる魅力がほとんどないのかもしれないですね。
作者がそれを表現しきれていない。と言うのはもちろんあるのですが。
魔女の集まる街のハルシュレックでさえ、彼女は住めず街の外の森でひっそりと暮らし。(隣に爆弾が住んでるようなものなので当然ですね)
魔女になった事で、育ての親からはもう親ではないと言われ。(魔女になると様々な敵が生まれるので足枷にならない様にとの、親なりの愛情です。良いか悪いかはわかりませんが)
知人は商売相手のラティキエ等数人の魔女と森のモンスターだけ。(どんだけボッチガールだよと)
しかも、人が死んでもどうとも思わない。(外でセミが死んでても心動かないのとたぶん同じ感じです)
さらに魔女の欲求で定期的に暴れる。(街を滅ぼすぐらいわけないです)
挑発するために、悪口もポイポイ出てくる。(この魔女は喋れば嘘ばっかりです)
唯一の救いは、彼女自身思考が完全に冷めている事と、強者以外と戦う事に興味がない事でしょうか。
あれ?好きになれる要素がないですね。
困った人です。(作者が生みの親ですが)
コブンと出会って、少しでも変わっていればいいのですが。
こんな人はほっといて、コブンだけ見てる感じでいいのかもしれません。
返事が遅くなって申し訳ありません。
更新を優先させていただきました。
そうですね。レティシアさん嫌われてしまいましたか。
作者は好きなのですが、よくよく考えてみると、彼女には人に好かれる魅力がほとんどないのかもしれないですね。
作者がそれを表現しきれていない。と言うのはもちろんあるのですが。
魔女の集まる街のハルシュレックでさえ、彼女は住めず街の外の森でひっそりと暮らし。(隣に爆弾が住んでるようなものなので当然ですね)
魔女になった事で、育ての親からはもう親ではないと言われ。(魔女になると様々な敵が生まれるので足枷にならない様にとの、親なりの愛情です。良いか悪いかはわかりませんが)
知人は商売相手のラティキエ等数人の魔女と森のモンスターだけ。(どんだけボッチガールだよと)
しかも、人が死んでもどうとも思わない。(外でセミが死んでても心動かないのとたぶん同じ感じです)
さらに魔女の欲求で定期的に暴れる。(街を滅ぼすぐらいわけないです)
挑発するために、悪口もポイポイ出てくる。(この魔女は喋れば嘘ばっかりです)
唯一の救いは、彼女自身思考が完全に冷めている事と、強者以外と戦う事に興味がない事でしょうか。
あれ?好きになれる要素がないですね。
困った人です。(作者が生みの親ですが)
コブンと出会って、少しでも変わっていればいいのですが。
こんな人はほっといて、コブンだけ見てる感じでいいのかもしれません。
- イムハ月日
- 2017年 08月19日 18時21分
[一言]
ぶっちゃけ、今のコブンのピンチって、危険地域のド真ん中で、十分な護衛も残さずに趣味に走ったバトルジャンキーたち(メインの二人だけじゃなく、見学に走ったその他大勢含む)のポカだよね、と思うと、起こってる事の深刻さに比べて笑うしか出来ない感覚にw
灰ゴブリンだけじゃなく、野良の危険なモンスターだって迷い込んでもおかしくない森のはず……w
ぶっちゃけ、今のコブンのピンチって、危険地域のド真ん中で、十分な護衛も残さずに趣味に走ったバトルジャンキーたち(メインの二人だけじゃなく、見学に走ったその他大勢含む)のポカだよね、と思うと、起こってる事の深刻さに比べて笑うしか出来ない感覚にw
灰ゴブリンだけじゃなく、野良の危険なモンスターだって迷い込んでもおかしくない森のはず……w
感想頂きありがとうございます。
ほんとに、脳筋の豚野郎(オーク)達にも困ったものです。
感想を頂き作者なりに、言い訳とう後付けの設定を考えてみました。
まず、今回の村襲撃の責任の所在を。
被告第一、レティシア、魔女の欲求のせいとはいえ、脳筋ですね。
ライシェラに途中の仕事を丸投げするあたり、末期です。
次にターラッサ、森の中で自分より強いモノは居ない、という過信はありますね。
レティシアに負けたのに治らなかったのか、それ故にもう一度と思ったのかわかりませんが。
次は、当然オークの人達ですね。
村をもぬけの空にするとか、正気かと。ごもっともです。
でも、少しだけ彼らを弁護する後付けの言い訳を考えました。
彼らにとってそれだけ、ティアマトと言う神が強い信仰の対象だったのかもしれません。
オークの寿命の設定までは考えてませんが、たぶん自分の村に神が降臨するのは、一生に一度の、末代まで語り継ぐ出来事だと思います。
だから、脳筋の彼らからすると、その神が戦うならばそれを見ない等あり得ない。ってなったのかもしれません。
じゃあ、子供は?って思われますよね。
その責任は全て作者の発想力の無さゆえですが、一応理由も考えました。
実は作者は昔、オリンピックで日本を応援しないような、子供でした。
今考えればあり得ないですが、それが作者なりの反抗期だったのだと思います。
みんなの熱狂について行けず、興味ないふりをする感じでしょうか。
彼もきっと当時の作者と同じだったのだと思います。
それともう一つ、種族的な設定も考えました。
彼ら灰オークは、きっと狩猟民族です。
畑を作らないので、村や土地に対する執着心が薄いのだと思います。
村に戻って魔物が居れば、狩るみたいな感じでしょうか?
オークの言い訳が長くなってしまいました。
次はコブンですね。
戦闘力もないのに村に残ってました。
ターラッサ、レティシアの次位に強いはずのアピを、村から出してしまいました。
しかも料理をして、いい香りを出し、周囲の魔物を寄せ集める危険も冒しています。
お気づきかもしれませんが、コブンは森が故郷という事もあり、途中からピクニック気分になっています。
弁当を作り持って行ったりもそうです。(いちおう護衛はお願いしてますが)
そういう意味では、危機管理の低下は間違いなくあります。
強すぎるレティシアとライシェラの近くに居過ぎたせいですね。
だから、すぐに村から逃げるという選択をせずに、留まり村を守ろうとしたのだと思います。(作者としてはここの言い訳が弱いと思うんですが)
あと、たぶん定住派のゴブリンと、狩猟派のオークとの種族的価値観の差はあると思います。勝手に守らなきゃって思ったのかもしれません。
最後が、ビエラヤですね。
内輪揉めを村に持ち込みました。
彼女が狙ってやった事ではないですが、直接的な原因ですね。
と言う設定を感想を頂いて考えました。
これらをここまで話が展開する前に、表現しておけば、もう少し無理を感じない話にできたのかもしれません。
全ての責任は作者って事ですね。
申し訳ありません。
感想を頂いて考えたこの設定を、今後の話で表現していけたらと思っています。
長くなり申し訳ありませんでした。
読んで頂きありがとうございます。
ほんとに、脳筋の豚野郎(オーク)達にも困ったものです。
感想を頂き作者なりに、言い訳とう後付けの設定を考えてみました。
まず、今回の村襲撃の責任の所在を。
被告第一、レティシア、魔女の欲求のせいとはいえ、脳筋ですね。
ライシェラに途中の仕事を丸投げするあたり、末期です。
次にターラッサ、森の中で自分より強いモノは居ない、という過信はありますね。
レティシアに負けたのに治らなかったのか、それ故にもう一度と思ったのかわかりませんが。
次は、当然オークの人達ですね。
村をもぬけの空にするとか、正気かと。ごもっともです。
でも、少しだけ彼らを弁護する後付けの言い訳を考えました。
彼らにとってそれだけ、ティアマトと言う神が強い信仰の対象だったのかもしれません。
オークの寿命の設定までは考えてませんが、たぶん自分の村に神が降臨するのは、一生に一度の、末代まで語り継ぐ出来事だと思います。
だから、脳筋の彼らからすると、その神が戦うならばそれを見ない等あり得ない。ってなったのかもしれません。
じゃあ、子供は?って思われますよね。
その責任は全て作者の発想力の無さゆえですが、一応理由も考えました。
実は作者は昔、オリンピックで日本を応援しないような、子供でした。
今考えればあり得ないですが、それが作者なりの反抗期だったのだと思います。
みんなの熱狂について行けず、興味ないふりをする感じでしょうか。
彼もきっと当時の作者と同じだったのだと思います。
それともう一つ、種族的な設定も考えました。
彼ら灰オークは、きっと狩猟民族です。
畑を作らないので、村や土地に対する執着心が薄いのだと思います。
村に戻って魔物が居れば、狩るみたいな感じでしょうか?
オークの言い訳が長くなってしまいました。
次はコブンですね。
戦闘力もないのに村に残ってました。
ターラッサ、レティシアの次位に強いはずのアピを、村から出してしまいました。
しかも料理をして、いい香りを出し、周囲の魔物を寄せ集める危険も冒しています。
お気づきかもしれませんが、コブンは森が故郷という事もあり、途中からピクニック気分になっています。
弁当を作り持って行ったりもそうです。(いちおう護衛はお願いしてますが)
そういう意味では、危機管理の低下は間違いなくあります。
強すぎるレティシアとライシェラの近くに居過ぎたせいですね。
だから、すぐに村から逃げるという選択をせずに、留まり村を守ろうとしたのだと思います。(作者としてはここの言い訳が弱いと思うんですが)
あと、たぶん定住派のゴブリンと、狩猟派のオークとの種族的価値観の差はあると思います。勝手に守らなきゃって思ったのかもしれません。
最後が、ビエラヤですね。
内輪揉めを村に持ち込みました。
彼女が狙ってやった事ではないですが、直接的な原因ですね。
と言う設定を感想を頂いて考えました。
これらをここまで話が展開する前に、表現しておけば、もう少し無理を感じない話にできたのかもしれません。
全ての責任は作者って事ですね。
申し訳ありません。
感想を頂いて考えたこの設定を、今後の話で表現していけたらと思っています。
長くなり申し訳ありませんでした。
読んで頂きありがとうございます。
- イムハ月日
- 2017年 08月16日 21時01分
[一言]
ビエラヤ!
こういう展開好き
コブンのファンクラブ会員が増えるな
ビエラヤ!
こういう展開好き
コブンのファンクラブ会員が増えるな
感想ありがとうございます。
ビエラヤ頑張ります。
今日は嬉しくて2話上げました。
楽しんで頂ければ幸いです。
ビエラヤ頑張ります。
今日は嬉しくて2話上げました。
楽しんで頂ければ幸いです。
- イムハ月日
- 2017年 08月15日 20時34分
[一言]
もっとえげつない拷問レベルで精神的に殺して欲しかった
すっきりしないいいい
あと、ビエラヤ。きさまもだ!許さぬ!(妄想内だけでも……!w)
もっとえげつない拷問レベルで精神的に殺して欲しかった
すっきりしないいいい
あと、ビエラヤ。きさまもだ!許さぬ!(妄想内だけでも……!w)
感想頂きありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
作者的にあの辺りが限界でした。
ビエラヤにつきましても、今回のターラッサとの絡みが作者の出来る限りな感じです。
コブンが居ると。どうしても酷い結果にしにくいって部分があるのです。
ご容赦頂けたらと思います。
お返事遅くなり申し訳ありません。
作者的にあの辺りが限界でした。
ビエラヤにつきましても、今回のターラッサとの絡みが作者の出来る限りな感じです。
コブンが居ると。どうしても酷い結果にしにくいって部分があるのです。
ご容赦頂けたらと思います。
- イムハ月日
- 2017年 08月09日 01時11分
[一言]
おおっと?ビエラヤがでてくるとは一体……
おおっと?ビエラヤがでてくるとは一体……
感想ありがとうございます。
返信遅くなって申し訳ありません。
次の話を早く書く事がその答えになると思い、きりのいいとこまで作者なりの駆け足で書かせていただきました。
もし楽しんで頂けたら幸いです。
返信遅くなって申し訳ありません。
次の話を早く書く事がその答えになると思い、きりのいいとこまで作者なりの駆け足で書かせていただきました。
もし楽しんで頂けたら幸いです。
- イムハ月日
- 2017年 08月03日 23時10分
― 感想を書く ―