感想一覧
▽感想を書く[一言]
個と公のバランスですかね?
例えば。
川で小学生が溺れていたとします。
飛び込んで助ける人に個性はありません。常識に囚われています。個性的な人物は小学生に向かって石を投げます。
こう考えると、個性というのはあまりいいものではないなという気がします。
しかしながら。
例えば。
生徒が机の上にウンコをブリブリしたとします。常識的な先生は「ふざけんな!何をしとるんだバカ!」という感じで叱ります。
個性的な、あるいは天然な先生はそんなまともな叱り方はしません。
「ウンコをした後は手を洗えとあれほど言っただろうバカ!」
むちゃくちゃおもしろい先生です。観点がずれてるというか。
ゆえに、個と公のバランスは大事だなあ……。
個と公のバランスですかね?
例えば。
川で小学生が溺れていたとします。
飛び込んで助ける人に個性はありません。常識に囚われています。個性的な人物は小学生に向かって石を投げます。
こう考えると、個性というのはあまりいいものではないなという気がします。
しかしながら。
例えば。
生徒が机の上にウンコをブリブリしたとします。常識的な先生は「ふざけんな!何をしとるんだバカ!」という感じで叱ります。
個性的な、あるいは天然な先生はそんなまともな叱り方はしません。
「ウンコをした後は手を洗えとあれほど言っただろうバカ!」
むちゃくちゃおもしろい先生です。観点がずれてるというか。
ゆえに、個と公のバランスは大事だなあ……。
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 09月02日 16時25分
管理
下の話は嫌いなのです♪
さておいて。私は個性があるとか言われると、なんか期待されているようで、拒絶反応が出た結果がこの文章です。
個性の公私の線引きはなかなか難しいですね。
ちなみに、溺れている人に石を投げる人は、よっぽど恨みがあるか、サイコパスです。それは個性ぢゃない。
さておいて。私は個性があるとか言われると、なんか期待されているようで、拒絶反応が出た結果がこの文章です。
個性の公私の線引きはなかなか難しいですね。
ちなみに、溺れている人に石を投げる人は、よっぽど恨みがあるか、サイコパスです。それは個性ぢゃない。
- General der Nationale Volksarmee
- 2016年 09月02日 16時46分
― 感想を書く ―