感想一覧
▽感想を書く[良い点]
漆原友紀さんという漫画家をご存じでしょうか。
最後のクジラが泳いでいく描写は、漆原さんの描く絵のイメージと重なりました。
この小説を読んでいると、絵の具の匂いがするような気がします。
社会の型にはまらない生き方を、ネリネが「愚か」ではなく「悠々と」と捉えるようになる様は、とても勇気付けられる場面です。
漆原友紀さんという漫画家をご存じでしょうか。
最後のクジラが泳いでいく描写は、漆原さんの描く絵のイメージと重なりました。
この小説を読んでいると、絵の具の匂いがするような気がします。
社会の型にはまらない生き方を、ネリネが「愚か」ではなく「悠々と」と捉えるようになる様は、とても勇気付けられる場面です。
ほんとうに、いくつも読んでいただき、ありがとうございます。
蟲師の先生ですね。自分、フィラメントも読みました。とても好きです。
そんな大先生の絵と重ねていただけて、とてもうれしいです。思い描いていただいたことが、幸せです。
ネリネが得た勇気のほんのひとかけらでも、読んだ方に届けられたなら、という思いが込められていたりします。届くといいなあ、と思っております。
蟲師の先生ですね。自分、フィラメントも読みました。とても好きです。
そんな大先生の絵と重ねていただけて、とてもうれしいです。思い描いていただいたことが、幸せです。
ネリネが得た勇気のほんのひとかけらでも、読んだ方に届けられたなら、という思いが込められていたりします。届くといいなあ、と思っております。
- exa(疋田あたる)
- 2019年 02月10日 22時03分
[一言]
こんにちは、はじめまして。
作品、拝読させていただきました。
クジラがモチーフというのがとても素敵に表現されていました。
私自身、今道に迷っている途中のようなもので、ネリネとケイトウのやりとりにすごく救われました。
全体的に、淡い雰囲気を感じさせる文体で、読んでいて爽やかな気持ちになりました。
こんにちは、はじめまして。
作品、拝読させていただきました。
クジラがモチーフというのがとても素敵に表現されていました。
私自身、今道に迷っている途中のようなもので、ネリネとケイトウのやりとりにすごく救われました。
全体的に、淡い雰囲気を感じさせる文体で、読んでいて爽やかな気持ちになりました。
はじめまして、法田さん。
読んでいただきありがとうございます。
自分の書いた読み物がほんの少しでも誰かの救いになれたならば、とても嬉しく思います。
法田さんがじっくり心ゆくまで迷い、納得できる道を選べますように。万一、選んだ道が思うようなものでないならば、また選び直せる状況にありますように。勝手ながら、願っております。
読んでいただきありがとうございます。
自分の書いた読み物がほんの少しでも誰かの救いになれたならば、とても嬉しく思います。
法田さんがじっくり心ゆくまで迷い、納得できる道を選べますように。万一、選んだ道が思うようなものでないならば、また選び直せる状況にありますように。勝手ながら、願っております。
- exa(疋田あたる)
- 2016年 12月28日 14時49分
[一言]
なんとなく、魔女の宅急便の、キキがウルスラの家へ泊まりに行った時の夜の会話を思い出しました。
ちなみに魔女の宅急便で、あのシーンが1番好きです。
なんとなく、魔女の宅急便の、キキがウルスラの家へ泊まりに行った時の夜の会話を思い出しました。
ちなみに魔女の宅急便で、あのシーンが1番好きです。
読んでいただきありがとうございます。
ウルスラ、いい子ですよね。自分もあのシーン好きです。
夏の夜みたいな、静かだけど熱を感じるあの雰囲気が出せていたなら、嬉しいです。
ウルスラ、いい子ですよね。自分もあのシーン好きです。
夏の夜みたいな、静かだけど熱を感じるあの雰囲気が出せていたなら、嬉しいです。
- exa(疋田あたる)
- 2016年 09月12日 19時29分
[一言]
拝読しました。
相も変わらずこのシリーズは、しみじみと胸をうちます。空を飛ばない。海へ還った哺乳類がでてくる今作も、主人公と友人の、微妙な年齢の女性の悩みがせつせつと迫ってきます。exaさん。この手の切なさが漂う描写は本当にお上手だと思います。
わたしは本日読んだのですが、「 」の会話文は訂正後なのでしょうか?それとも初期のまま?
本日読んだだけでは、全く長さは気になりませんでした。
村上◯樹の登場人物など、延々しゃべっていますからね。
拝読しました。
相も変わらずこのシリーズは、しみじみと胸をうちます。空を飛ばない。海へ還った哺乳類がでてくる今作も、主人公と友人の、微妙な年齢の女性の悩みがせつせつと迫ってきます。exaさん。この手の切なさが漂う描写は本当にお上手だと思います。
わたしは本日読んだのですが、「 」の会話文は訂正後なのでしょうか?それとも初期のまま?
本日読んだだけでは、全く長さは気になりませんでした。
村上◯樹の登場人物など、延々しゃべっていますからね。
読んでいただきありがとうございます。
女性の悩み部分は自分の想像で書いているので、女性の方にそう言っていただけるとほっとします。
まだ訂正できておりません。気にならないとおっしゃって下さる方もいれば、気になる方もいる。文字数よりもテンポだとか言葉の並び、地の文とのバランスの問題のように思います。
貴重なご意見、ありがとうございます。
女性の悩み部分は自分の想像で書いているので、女性の方にそう言っていただけるとほっとします。
まだ訂正できておりません。気にならないとおっしゃって下さる方もいれば、気になる方もいる。文字数よりもテンポだとか言葉の並び、地の文とのバランスの問題のように思います。
貴重なご意見、ありがとうございます。
- exa(疋田あたる)
- 2016年 09月08日 12時16分
[一言]
exaさんの水彩画のような文章大好きです。暖色系の花たちと寒色系の海の生き物の対比が素敵な物語ですね。
exaさんの水彩画のような文章大好きです。暖色系の花たちと寒色系の海の生き物の対比が素敵な物語ですね。
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 09月07日 23時34分
管理
読んでいただきありがとうございます。
暖色系と言われて気がつきました。ネリネとケイトウですね!
秋の花ということしか考えてませんでした……!
次は、そのあたりにも気を配りながら花を選びたいと思います。教えてくれてありがとうございます。
暖色系と言われて気がつきました。ネリネとケイトウですね!
秋の花ということしか考えてませんでした……!
次は、そのあたりにも気を配りながら花を選びたいと思います。教えてくれてありがとうございます。
- exa(疋田あたる)
- 2016年 09月08日 06時19分
[良い点]
クジラの絵描きを物語の中で発見してうれしくなりました。創作する者にとってクジラとは抗いがたい魅力ある生き物だということをケイトウが語ってくてすごくうれしいです。哺乳類でありながら世界最大の海の王者が何故海に戻ったのか? その一つの答えを一人の女性の生き方であらわされた作品だと思います。
ネリネは大好きなお花ですのでその名を冠するキャラクターがネリネの花の醸し出す存在・雰囲気に合っているのは素晴らしいと思いました。
[一言]
拝読させていただいて、いつもと何か違うなと思ったら作中のキャラクターがたくさんおしゃべりしていました。私も今、キャラクターを沢山喋らせたくて試行錯誤していますので勉強させていただきました! 今度機会がありましたら創作談義などさせていただきたい!
そう思わずにいはいられない作者さまの試みです!
クジラの絵描きを物語の中で発見してうれしくなりました。創作する者にとってクジラとは抗いがたい魅力ある生き物だということをケイトウが語ってくてすごくうれしいです。哺乳類でありながら世界最大の海の王者が何故海に戻ったのか? その一つの答えを一人の女性の生き方であらわされた作品だと思います。
ネリネは大好きなお花ですのでその名を冠するキャラクターがネリネの花の醸し出す存在・雰囲気に合っているのは素晴らしいと思いました。
[一言]
拝読させていただいて、いつもと何か違うなと思ったら作中のキャラクターがたくさんおしゃべりしていました。私も今、キャラクターを沢山喋らせたくて試行錯誤していますので勉強させていただきました! 今度機会がありましたら創作談義などさせていただきたい!
そう思わずにいはいられない作者さまの試みです!
読んでいただきありがとうございます。
クジラには人を惹きつける何かがあると思います。
会話がこれほど難しいとは、読者だったころには思いもしませんでした。言葉が足りなくてもだめ、多すぎても不自然。まったく、難しいものです。めげずに頑張ります。
クジラには人を惹きつける何かがあると思います。
会話がこれほど難しいとは、読者だったころには思いもしませんでした。言葉が足りなくてもだめ、多すぎても不自然。まったく、難しいものです。めげずに頑張ります。
- exa(疋田あたる)
- 2016年 09月08日 06時12分
[一言]
こんにちは、初めまして。作品を拝読させていただきました。
青くて白くて、清々しくて暖かい作品です。
クジラの進化の過程というひとつのモチーフを、考え方の違うふたりの人生にきれいに重ねていて、物語として美しいと感じました。
クジラのモチーフで、お互いがあ互いに助けられているのも良いですね。
exaさんの丁寧なストーリー構成がうかがえます。
個人的に少し気になった点は、ひとつのカギ括弧「」内の文字数が多い、という点です。
理由が上手く表現できないのですが、会話文は文字数が少ない方が読みやすいです。理由が分からないので、この指摘は、単なる私の趣味趣向かも知れません。
良い作品をありがとうございました。
こんにちは、初めまして。作品を拝読させていただきました。
青くて白くて、清々しくて暖かい作品です。
クジラの進化の過程というひとつのモチーフを、考え方の違うふたりの人生にきれいに重ねていて、物語として美しいと感じました。
クジラのモチーフで、お互いがあ互いに助けられているのも良いですね。
exaさんの丁寧なストーリー構成がうかがえます。
個人的に少し気になった点は、ひとつのカギ括弧「」内の文字数が多い、という点です。
理由が上手く表現できないのですが、会話文は文字数が少ない方が読みやすいです。理由が分からないので、この指摘は、単なる私の趣味趣向かも知れません。
良い作品をありがとうございました。
はじめまして。読んでいただきありがとうございます。
会話文の文字数について、了解しました。ちょっと考えてみます。改善までできるかは、ちょっと自分の力量的にわかりませんが……。
実は、自分は登場人物に喋らせることをとても苦手としておりまして、頑張って喋らせてみた結果がこれです。もう少し頑張りましょう、ですね。
ですので、こういうご指摘をいただけるのは大変ありがたいことであります。読んで下さったうえ、感想まで書いてくださり本当にありがとうございました。嬉しかったです。
会話文の文字数について、了解しました。ちょっと考えてみます。改善までできるかは、ちょっと自分の力量的にわかりませんが……。
実は、自分は登場人物に喋らせることをとても苦手としておりまして、頑張って喋らせてみた結果がこれです。もう少し頑張りましょう、ですね。
ですので、こういうご指摘をいただけるのは大変ありがたいことであります。読んで下さったうえ、感想まで書いてくださり本当にありがとうございました。嬉しかったです。
- exa(疋田あたる)
- 2016年 09月07日 19時49分
感想を書く場合はログインしてください。