感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [894]
>つまり、子供の遊び場を占領している質の悪い大人の集団だ。

完全に逆
大人の仕事場に遊び半分で入って来てる子供
何のための年齢制限なのか理解もできてないんだろね
  • 投稿者: sythe
  • 2025年 02月15日 06時46分
感想ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。
前にダンジョン内で(野営訓練中に)トラブった時に裕二のトコの道場関連のトコ紹介してなかった?
感想ありがとうございます。
知り合いをお勧めしただけですね。
日本の民間トップへのプライベートコンサルタントって命が掛かるものだし、本気なら最低百万単位とかになりそう。
海外で長期で軍事教練を叩き込むとかって話は聞いたことあるけど値段は知らないけど安くは無いだろう。逆に今ならそういう訓練が出来れば儲ける事も出来そうだけど協会主導か監修で作らないのかね
  • 投稿者: エント
  • 2025年 02月12日 22時27分
感想ありがとうございます。
数百万は・・・一般家庭がポンと出すには難しいでしょうね。
娘さんに万が一のことがあった場合 うらまれる覚悟を問う
流石師匠です
部活動の事故でも禍根が残りそうなのに、お金を出して預けた先の事故は恨まれますね。。
かといって、部活動に後輩わんさか増えるのも困る

前人未踏の領域だから、参考にできるものがなくて考えるしかない
トリオの悩みがとても楽しいです
  • 投稿者: pear
  • 2025年 02月12日 18時05分
感想ありがとうございます。
前例が無いので、これくらいでという目安が立てにくいですからね。
現役トッププレイヤーの時間を使ってコンサルティングするということは、すなわちその収入分の補填が報酬として必要という話になりますからねぇ…。

この小説の魅力として、一度流された流れからいや待てよでやめる方向に動いたりする生々しさみたいなところが好きなんですよね。
悩めよ若人。
  • 投稿者: みすち
  • 2025年 02月12日 17時19分
感想ありがとうございます。
トップクラスの人材の収入補填……安くはならないですよね。
いま出てるコンサルの金額って、多分コンサルタントの本契約を受ける前の、相談金額です。質問に来たときに、応対する時間で金額が発生します。
コンサルタント側から提案できない時の契約なので、怪我が増えてきた頃に少し自力を溜めた方が良いとか、聞かれないことを提案出来ない。事前合意なく提案してもお金掛かっちゃいますからね。
つまりは、効率よく稼ぐコンサルは出来ても、安全に冒険を行うコンサルは、事実上出来ないので、これはコンサルではなく訓練のスクールと資格で行うのかと。
人はリスクヘッジをコンサルではなく保険に求めるのではないですかね。戦場で命を守ってくれる保険なんてありませんが・・・。
  • 投稿者: しげる
  • 男性
  • 2025年 02月12日 12時57分
感想ありがとうございます。
なるほど、ありがとうございます。
業界トップクラスだからとはいえ、指導力もトップクラスかと言うと……
感想ありがとうございます。
一流の選手が一流の監督かというと……ってやつですね。
責任+現役で稼げる時間がまず最低ラインだから凄いことになりそうですねぇ。現在の未知に挑戦してるという意味では現役オリンピック選手や野球選手のトップ層に直接指導してもらってるとかのと同じでしょうからね。えぇ主人公たちが異質すぎるだけですがww
モンスターなどの情報については下層は知れ渡っているから換算しなくてもよさそうだけどステータスと戦闘技能を併せ持ちそれを生かせる技術にまで昇華していることを考えると技術代も高そうですが下層で終わる保証ならそこまでしなくてもいいかなぁ跳ねとび縦横無尽に上下左右からやれるほどの技術なんて要る人はそれこそ企業務めのトップくらいが次の格に到達するために欲しがるレベルだろうしなぁ

お友達価格でいくらと受けるとすると噂聞いた金ある人や企業まで来かねない実力持ってるから余計に大変ですねぇ普通の価格は○○で初の客ということで何十%引きだったとかでみたいにやるならやらないと後が怖いwあとは各種条件などもか
感想ありがとうございます。
下手に安価で仕事を請け負うと、悪い意味での前例を作る事にもつながりますからね。
趣味や道楽ではなく仕事としてコンサルを行うのであれば、最低限その日その時間があれば稼げたであろう金額+α(受講者の怪我等にある程度の責任を持つ場合)が必要だと思う。

この作品の主人公達であれば、数十人同時に会場で行う講習会ですら一人一回数千円から数万円が必要なはず。

講習会の内容としては、初心者講習ならダンジョン内の暗黙の了解や階層ごとに現れるモンスターの特徴や習性の紹介。
過去ダンジョン内で起きた事故や事件の説明。ダンジョン協会が開いているダンジョン内トラップ等を攻略する為の訓練施設の紹介。

こういう話を数十人にするなら一人3~5000円で良いと思う。

ゴブリン階層以降のモンスターの特徴や習性に加え、実際に連携して倒した時の映像を使っての立ち位置や意識配分に関する話等を数十人に行う場合1万円~。

もし妹ちゃん達に行ったようなダンジョン内での戦闘指導込みなら本人の怪我やトラウマなどの責任を一切負わない等の免責事項を設けた上でも1回百万はすると思う。

指導を受け、安全マージンをかなり取っているっぽい妹ちゃん達ですら既に年収一千万を越える実力を付けている。

仮に二人で五回ダンジョン内指導を受けて一千万払っても、妹ちゃん達クラスの実力になれれば運やその時の相場にも関係するだろうけど上手くいけば翌年にはペイできてしまう。それが無理でもダンジョン内で上がったステータスはダンジョン外でも有効なんだからその後の人生有利に働く。

コンサルを依頼するにしても、依頼する相手がその仕事でどれくらい稼いでいるのか? 相場もある程度把握した上で『○○万円程でお願いできませんか?』と相談するのが筋。

数百万を簡単に払うつもりで依頼したなら兎も角、依頼料が数十万程度で済むと思っていたのであれのば舐めてるよね。
感想ありがとうございます。
即物的な戦闘能力の向上だけでなく、後々まで続くコネクションの切っ掛けにもつながりますからね。
引退した人が教える場合は兎も角、現役が教えるのであれば、その現役が教えるのにかかった時間で、実際に潜ったらどれくらいの儲けを見込めるかが基準になるでしょうね
それプラス面倒な責任を負う額とかが加算されるからすごい額になりそう
  • 投稿者: vandie
  • 2025年 02月12日 03時53分
感想ありがとうございます。
1日の収入の1割2割だとしても、凄い額になりそうですよね。
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [894]
↑ページトップへ