エピソード129の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
役目が来た、という事は、子どもも産んで存在しているはずだよね。
それでもネラ様のところに行ける喜びの方が大きいっていうのは、相当だよねぇ……。
旦那さんも都合の良い人をあてがわれて、子育てもそんなに関わらせてもらえなかったのかなとか、色々考えちゃう(ノД`)

でも、何の疑問もなく名誉な事なんだと、幸せな事なんだと思い込む事は、巫女たちにとってある意味幸せなのかもね……

うーん、考えさせられた!
キャラ谷落としの猛者さま

感想ありがとう!
とても励みになるし、嬉しいよ~(*´▽`*)♡

名前いつもと違うから、一瞬誰Σ(・ω・ノ)ノ!? ってなったw

〉役目が来た、という事は、子どもも産んで存在しているはずだよね。
 お察しの通り、イレーネには息子がいるよ~!
 お話には登場はしないけど(>_<)

〉それでもネラ様のところに行ける喜びの方が大きいっていうのは、相当だよねぇ……。
 ややこしくなるから描いてはいないんだけど、この世界のほとんどの人は『死後の世界』を信じて疑ってないんだ。
(番外編で、レイラが夫の無実を必死に晴らそうとしたのもこのせい。死後の世界で、また会えると思ってる)

 なので、イレーネは『いまが辛くてもいつか、ネラ様のもとで息子に再会できる。死ぬことはいまの苦痛から解放されることだ』って本気で思ってる(*T^T)
 作者の私も理解できない考え方だけど。

 現代日本とは大きく違う、異世界の空気漂う一幕だから、そこに着目してもらえたの嬉しいよ~!


〉旦那さんも都合の良い人をあてがわれて、子育てもそんなに関わらせてもらえなかったのかなとか、色々考えちゃう(ノД`)
 たぶん子育てはしてた!
 イレーネは息子のことを、ちゃんと愛しているから。

〉でも、何の疑問もなく名誉な事なんだと、幸せな事なんだと思い込む事は、巫女たちにとってある意味幸せなのかもね……
 だろうね( ;∀;)
 疑問に思ったり、足掻いたりするリディアたちのほうが悩みは深そう。

〉うーん、考えさせられた!
 ありがとう!
 日本とは違う世界を描くのって難しいね~
 私もなんか勉強になったよ!!
[一言]
神のために殉ずることが当然とされる世界で、そういう風に教育を受けたら、喜んで身を差し出すのが普通ですよね。

リディアたちが例外だったという話。

教会の欺瞞には怒りが湧きますが、すべての信者がそうというわけではないので難しいところですね。
天さん(’-’*)♪

感想ありがとうございます!
とても励みになりますし、嬉しいです!!

〉神のために殉ずることが当然とされる世界で、そういう風に教育を受けたら、喜んで身を差し出すのが普通ですよね。
 私もそう思います。
 日本とは環境も教えも大きく違うので、ここの世界の人たちの考えは、私たちとは全く違ったものになります(>_<)
 なかなか理解しがたい考えではあるけど、ここでは当たり前のことなのですよね(TДT)

〉リディアたちが例外だったという話。
 リディアの目線で話が動いているので、なかなか他の巫女がどうだという部分を描けなかったのですが、やっと描くことができました。
 リディアたちはただ少数派が集まっているだけで、天さんの言う通り、彼女たちが例外なのでした。
 伝わっていて嬉しいです!

〉教会の欺瞞には怒りが湧きますが、すべての信者がそうというわけではないので難しいところですね。
 教会の中にもいろんな人がいて。
 教会の存在に苦しまされる人がいる一方、救われた人もいたりで、なかなか難しい世界です(>_<)
↑ページトップへ