感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
祭りの日に別れを切り出すという周囲と主人公達の温度差を感じさせる書き出しは良く出来ていると思います。温度差の対比のためだけに祭りを持ってきたわけではなく、人込みを生かした逃走や気の大きくなった参加者など祭りらしい雰囲気もうまく演出出来ていると思います。
また主人公が修道女という設定もよく生かされていると思います。男子禁制、食事にも食肉禁止日が設けられているなど様々な制限があるために主人公自身も自分を抑圧する性格が生まれたような気がしました。唯一の娯楽として本がありますが、登場人物によって本に対する考え方が違うところも良かったです。
今後の創作活動を応援しております。
祭りの日に別れを切り出すという周囲と主人公達の温度差を感じさせる書き出しは良く出来ていると思います。温度差の対比のためだけに祭りを持ってきたわけではなく、人込みを生かした逃走や気の大きくなった参加者など祭りらしい雰囲気もうまく演出出来ていると思います。
また主人公が修道女という設定もよく生かされていると思います。男子禁制、食事にも食肉禁止日が設けられているなど様々な制限があるために主人公自身も自分を抑圧する性格が生まれたような気がしました。唯一の娯楽として本がありますが、登場人物によって本に対する考え方が違うところも良かったです。
今後の創作活動を応援しております。
- 投稿者: ネット小説大賞運営チーム
- 2017年 04月26日 15時59分
感想ありがとうございます。
色々苦労した作品ですが、反省点をふまえ、感想でいただいた長所を伸ばして今後の執筆活動の糧にしたいと思います。
色々苦労した作品ですが、反省点をふまえ、感想でいただいた長所を伸ばして今後の執筆活動の糧にしたいと思います。
- 川上桃園
- 2017年 04月26日 21時39分
[良い点]
難しい方向に踏み込んだけれど、きちんと完結させたところ。
[一言]
個人的には……恋愛という観点で見れば、ユリアにもコンラートにも共感は出来ませんでした。
幼馴染時代のやり取りと、騎士になってからやって来た後の態度も、モラハラ男と依存体質の女のそれにしか思えませんでした。
色々と二人をフォローする描写もありましたけど、それを踏まえても、「無理がある」と感じたのが正直な感想です。
が、しかし、ジャンル変更してるんですよね。
二人の心情には共感出来ませんけど、修道院での生活や書物に対する視線、修道女達の意志とは関係なく訪れてしまう終焉、といった展開はとても面白かったです。
恋愛感情は置いておくとして、生きていくとはこういう風に縁が繋がったり、離別していったりの繰り返しなんだろうと思いました。
難しい内容だったと思いますけど、最後までお疲れ様でした。
難しい方向に踏み込んだけれど、きちんと完結させたところ。
[一言]
個人的には……恋愛という観点で見れば、ユリアにもコンラートにも共感は出来ませんでした。
幼馴染時代のやり取りと、騎士になってからやって来た後の態度も、モラハラ男と依存体質の女のそれにしか思えませんでした。
色々と二人をフォローする描写もありましたけど、それを踏まえても、「無理がある」と感じたのが正直な感想です。
が、しかし、ジャンル変更してるんですよね。
二人の心情には共感出来ませんけど、修道院での生活や書物に対する視線、修道女達の意志とは関係なく訪れてしまう終焉、といった展開はとても面白かったです。
恋愛感情は置いておくとして、生きていくとはこういう風に縁が繋がったり、離別していったりの繰り返しなんだろうと思いました。
難しい内容だったと思いますけど、最後までお疲れ様でした。
感想ありがとうございます
一度始めた以上どうにか完結させたいという一念で頑張りましたが、書いている側としても難しい話でした。人物たちに共感しにくいというのももっともだと思います。・・・・・・今後の課題ですね。作者の実力不足です
途中で「恋愛とはなんなんだ・・・・・・!」と哲学的なことまで考えつつ、この二人にとってのベストはこんな形なんだろうと結論づけました。運命の恋とでもいうようなロマンチックさやきらきら感は皆無ですが、二人ともが納得した上での結論なのでベストエンド。そんな感じで認識していただければ。
では、また。
一度始めた以上どうにか完結させたいという一念で頑張りましたが、書いている側としても難しい話でした。人物たちに共感しにくいというのももっともだと思います。・・・・・・今後の課題ですね。作者の実力不足です
途中で「恋愛とはなんなんだ・・・・・・!」と哲学的なことまで考えつつ、この二人にとってのベストはこんな形なんだろうと結論づけました。運命の恋とでもいうようなロマンチックさやきらきら感は皆無ですが、二人ともが納得した上での結論なのでベストエンド。そんな感じで認識していただければ。
では、また。
- 川上桃園
- 2016年 12月08日 22時36分
[気になる点]
モラハラ男にほだされちゃったところ
[一言]
DV男のハネムーン期だよそれ。ユリア逃げて、超逃げて!
モラハラに対する作者さんの認識の甘さも気になるー。
思春期が故の暴走だからしょうがないよね☆彼もそんな悪い子じゃないんだよ☆みたいな感じですか?
いいえ、端から見たら立派なモラハラです。
モラハラ男にほだされちゃったところ
[一言]
DV男のハネムーン期だよそれ。ユリア逃げて、超逃げて!
モラハラに対する作者さんの認識の甘さも気になるー。
思春期が故の暴走だからしょうがないよね☆彼もそんな悪い子じゃないんだよ☆みたいな感じですか?
いいえ、端から見たら立派なモラハラです。
感想ありがとうございます
認識甘いですかー……
まぁ、作者の心情としてはコンラートをかばいたい気持ちもありますが、それだけではすまない気もしています。
ほだされるな、という意見の方が多いのですが、そうなると話の筋ががらっと変わりそうですね。ユリアの性格も変わりそうです。うーん、考え直すべきか……。
認識甘いですかー……
まぁ、作者の心情としてはコンラートをかばいたい気持ちもありますが、それだけではすまない気もしています。
ほだされるな、という意見の方が多いのですが、そうなると話の筋ががらっと変わりそうですね。ユリアの性格も変わりそうです。うーん、考え直すべきか……。
- 川上桃園
- 2016年 09月22日 13時05分
[気になる点]
この小説をもし現在の基準でいうと
立派に深刻なモラハラ案件です。軍人なのでDVに発展する可能性極大の。
主人公のほだされ易さも病的ですから二人とも治療対象ですね(-_-;)
とは言えこれは創作ですから、一番の問題はこの作品を創られた作者様です。
もしこの主人公をほだされ易い子というレベルの認識、更にはこの小説をハッピーエンドとしてこれから二人が幸せになったら良いな♪と思って創られたなら。
わかっててブラックジョークで創られたなら後味最悪ですがまぁ安心?なのですが(^^ゞ
[一言]
この小説を女性問題をよく扱う弁護士やカウンセラーが読んだら警戒アラート鳴り響く感じです。
いやいや、と思われるかとは思いますが、この手のケースの方の殆どがご自分を普通と認識されています
もし良かったら創作のネタにでも良いので一度カウンセリング受けてみませんか?
結構楽しいですよ?
この小説をもし現在の基準でいうと
立派に深刻なモラハラ案件です。軍人なのでDVに発展する可能性極大の。
主人公のほだされ易さも病的ですから二人とも治療対象ですね(-_-;)
とは言えこれは創作ですから、一番の問題はこの作品を創られた作者様です。
もしこの主人公をほだされ易い子というレベルの認識、更にはこの小説をハッピーエンドとしてこれから二人が幸せになったら良いな♪と思って創られたなら。
わかっててブラックジョークで創られたなら後味最悪ですがまぁ安心?なのですが(^^ゞ
[一言]
この小説を女性問題をよく扱う弁護士やカウンセラーが読んだら警戒アラート鳴り響く感じです。
いやいや、と思われるかとは思いますが、この手のケースの方の殆どがご自分を普通と認識されています
もし良かったら創作のネタにでも良いので一度カウンセリング受けてみませんか?
結構楽しいですよ?
感想ありがとうございます
正直言いまして、どう返信したらよいものか迷いましたが、作者的には基本ハッピーエンド主義なので、これもハッピーエンドを目指している話なのだとは思います。
ただ、作者的に見て、コンラートが現実にいたらユリアみたいに相手はしないだろうなぁと思うことはあります。
当たり前ですが、二人は作者とは違う人間で、違う環境にいて、違う価値観を持っています。実際、二人とも欠けている部分が多々あります。だから現代的価値観でこのお話を読んだ時、そう思われる方がいても仕方がない部分があります。
問題は作者がこういう二人の心理をきちんと想像し、丁寧に描写できるかということですが……そこは修行中の身でして……ごにょごにょ。
あと、人の嗜好というのは大なり小なり逸脱するもんだと作者は勝手に思ってます。作者の基本認識としては、作者は作者、創作は創作で切り離しています。作者の思考は思考、登場人物の思考とはまた別。こういう考え方の作者さまも多いのではないでしょうか。
なので、創作から作者が全部わかるということもないと考えていいのではないでしょうか。むしろ、上手い作者さまは自分の嗜好をうまく隠して自分の存在を見せないようにしています。そうでなくちゃ、プロになった時、他のテイストの作品なんて書けないですよ、きっと。
作者が普通かどうかは自分ではわかりませんが、もしあれだった場合は家族やら友人やらが病院に引きずっていくと思うので、重度ではないことは確かです。
どんな作品でも合う合わないはあるので、この作品で不快になられたのならすみません。
正直言いまして、どう返信したらよいものか迷いましたが、作者的には基本ハッピーエンド主義なので、これもハッピーエンドを目指している話なのだとは思います。
ただ、作者的に見て、コンラートが現実にいたらユリアみたいに相手はしないだろうなぁと思うことはあります。
当たり前ですが、二人は作者とは違う人間で、違う環境にいて、違う価値観を持っています。実際、二人とも欠けている部分が多々あります。だから現代的価値観でこのお話を読んだ時、そう思われる方がいても仕方がない部分があります。
問題は作者がこういう二人の心理をきちんと想像し、丁寧に描写できるかということですが……そこは修行中の身でして……ごにょごにょ。
あと、人の嗜好というのは大なり小なり逸脱するもんだと作者は勝手に思ってます。作者の基本認識としては、作者は作者、創作は創作で切り離しています。作者の思考は思考、登場人物の思考とはまた別。こういう考え方の作者さまも多いのではないでしょうか。
なので、創作から作者が全部わかるということもないと考えていいのではないでしょうか。むしろ、上手い作者さまは自分の嗜好をうまく隠して自分の存在を見せないようにしています。そうでなくちゃ、プロになった時、他のテイストの作品なんて書けないですよ、きっと。
作者が普通かどうかは自分ではわかりませんが、もしあれだった場合は家族やら友人やらが病院に引きずっていくと思うので、重度ではないことは確かです。
どんな作品でも合う合わないはあるので、この作品で不快になられたのならすみません。
- 川上桃園
- 2016年 09月22日 12時40分
[一言]
平民出の兵士や騎士の嫁に本を読んで暮す生活が出来るわけ無いと感じるのですが、ヒロイン大丈夫なんだろうか?
平民出の兵士や騎士の嫁に本を読んで暮す生活が出来るわけ無いと感じるのですが、ヒロイン大丈夫なんだろうか?
感想ありがとうございます
騎士の嫁になったら、確かに本は読めなさそうですよね。主人公的にはどう思っているのか……要検討事項です。
騎士の嫁になったら、確かに本は読めなさそうですよね。主人公的にはどう思っているのか……要検討事項です。
- 川上桃園
- 2016年 09月22日 12時01分
[一言]
はじめまして。
読了後、えーほだされちゃうのーって思いました(笑)
でもよくよく考えてみたら、縁談話の時、ユリア14歳だったんですよね。
コンラートもそのぐらいの年齢ってことですよね。
だとしたらあのひねくれっぷりにも妙に納得してしまいました(笑)
これぐらいの年齢の少年ってあんな言動しちゃうのでは ないでしょうか。
ユリアが修道院に入っちゃってもの凄く恐怖したんじゃないですかね(笑)
なんだか笑いたくなっちゃうんですよね。コンラートの言動。
ユリアに必死の求婚をした彼に少しの成長を感じました(笑)
まぁその前にユリアを責め立ててますから、まだまだですけど。
コンラートを恐れなくなったユリアに調教されたらいいと思います(笑)
ユリア頑張れ。
はじめまして。
読了後、えーほだされちゃうのーって思いました(笑)
でもよくよく考えてみたら、縁談話の時、ユリア14歳だったんですよね。
コンラートもそのぐらいの年齢ってことですよね。
だとしたらあのひねくれっぷりにも妙に納得してしまいました(笑)
これぐらいの年齢の少年ってあんな言動しちゃうのでは ないでしょうか。
ユリアが修道院に入っちゃってもの凄く恐怖したんじゃないですかね(笑)
なんだか笑いたくなっちゃうんですよね。コンラートの言動。
ユリアに必死の求婚をした彼に少しの成長を感じました(笑)
まぁその前にユリアを責め立ててますから、まだまだですけど。
コンラートを恐れなくなったユリアに調教されたらいいと思います(笑)
ユリア頑張れ。
感想ありがとうございます
コンラートが人間として成長できるかどうかはこれからになりそうです(悪口についても)。ユリアが頑張ってくれればいいですね
コンラートが人間として成長できるかどうかはこれからになりそうです(悪口についても)。ユリアが頑張ってくれればいいですね
- 川上桃園
- 2016年 09月22日 11時58分
[一言]
楽しく拝見させていただきました。
ひとつ気になるのですが、ユリアが出奔した際両親に手紙を残してますがユリアはこの時点で読み書きが出来ないのでは?また話の流れだと両親も読み書き出来なさそうだなーと思いました。
後日談楽しみにしています。
楽しく拝見させていただきました。
ひとつ気になるのですが、ユリアが出奔した際両親に手紙を残してますがユリアはこの時点で読み書きが出来ないのでは?また話の流れだと両親も読み書き出来なさそうだなーと思いました。
後日談楽しみにしています。
感想ありがとうございます
手紙のこと、うっかり書いてしまっていました……!
ミスです! 二、三日中に直します!
後日談は気長にお待ちいただければ……
他にも連載抱えていますので、はい……
手紙のこと、うっかり書いてしまっていました……!
ミスです! 二、三日中に直します!
後日談は気長にお待ちいただければ……
他にも連載抱えていますので、はい……
- 川上桃園
- 2016年 09月22日 00時13分
[良い点]
面白かったです。
後日談をお願いします。
あと、コンラートにお仕置きを!
若い娘さんからみたら彼の行動はイジメですよね。
面白かったです。
後日談をお願いします。
あと、コンラートにお仕置きを!
若い娘さんからみたら彼の行動はイジメですよね。
感想ありがとうございます
後日談に関してはいまだふわふわ(上手い具合に固まっていないという意味。予定は常に未定)ですが、コンラートは今後大変なことになる予定です。
安心してください。
主人公ははっきりと結婚するとは告げていません。
よって、肝心なところをいかに口説き落としていくのかという一大事が残っています。
結婚とは人生の節目、大きな決断。……そんな簡単に主人公が踏み出せるでしょうか(と、意地悪な笑みを浮かべてみる)。
後日談に関してはいまだふわふわ(上手い具合に固まっていないという意味。予定は常に未定)ですが、コンラートは今後大変なことになる予定です。
安心してください。
主人公ははっきりと結婚するとは告げていません。
よって、肝心なところをいかに口説き落としていくのかという一大事が残っています。
結婚とは人生の節目、大きな決断。……そんな簡単に主人公が踏み出せるでしょうか(と、意地悪な笑みを浮かべてみる)。
- 川上桃園
- 2016年 09月21日 23時07分
[良い点]
ハッピーエンド!
ヒロインは本も読めるようになったし、良かったですね。
[気になる点]
コンラートがDV男みたいになってしまった所。
「相変わらず不細工な顔しやがって。こんなんが俺の嫁って勘弁して」〜〜って、どのあたりを喜んでると思えばいいのか‥f^_^;)あはは!
ハッピーエンド!
ヒロインは本も読めるようになったし、良かったですね。
[気になる点]
コンラートがDV男みたいになってしまった所。
「相変わらず不細工な顔しやがって。こんなんが俺の嫁って勘弁して」〜〜って、どのあたりを喜んでると思えばいいのか‥f^_^;)あはは!
感想ありがとうございます。
コンラートは口こそアレですが、DV男ではありません。今のところ、それが救いです。
アノ台詞のコンラート的解釈では、
「お前、相変わらず(俺の前では)不細工な顔しやがって。大丈夫かよ、おい(そんなに俺のこと嫌なのかよ)。こんなんが俺の嫁って勘弁してくれよ(この調子では困る。頼むからもう少し笑ってくれよ)」
でした。このセリフでコンラートという男のまずさが一目瞭然です。今後とも要修行。
あとがきにこれ追加した方がいいかもしれませんねー……。
コンラートは口こそアレですが、DV男ではありません。今のところ、それが救いです。
アノ台詞のコンラート的解釈では、
「お前、相変わらず(俺の前では)不細工な顔しやがって。大丈夫かよ、おい(そんなに俺のこと嫌なのかよ)。こんなんが俺の嫁って勘弁してくれよ(この調子では困る。頼むからもう少し笑ってくれよ)」
でした。このセリフでコンラートという男のまずさが一目瞭然です。今後とも要修行。
あとがきにこれ追加した方がいいかもしれませんねー……。
- 川上桃園
- 2016年 09月21日 22時20分
[一言]
てっきり、大泣きして拒絶するのかと思いきや絆されちゃったんですか?
男嫌いは何処へ……。
本当に男嫌いだったら、拒絶しそうなものですが……。
ましてや、子供の頃イジメられた相手なら尚更かと(私がそうなので)
てっきり、大泣きして拒絶するのかと思いきや絆されちゃったんですか?
男嫌いは何処へ……。
本当に男嫌いだったら、拒絶しそうなものですが……。
ましてや、子供の頃イジメられた相手なら尚更かと(私がそうなので)
感想ありがとうございます
主人公はほだされやすい子です。幼馴染への情が勝ちました。決して悪い思い出ばかりではなかったということが勝因かと。なんだかんだとコンラートは特別な存在です。
主人公の男嫌いは、主人公解釈の男嫌いなんですよねー……。他人から見たら、ちょっと苦手レベルに収まるかもしれません。真性ではないという。
あといじめのレベルは、からかいレベルと想定しています。
最悪だったのが、作中での突き落とし事件です。あとは大体口の悪さでまねいた喧嘩。
……ふと思ったのですが、コンラートがS属性、ユリアがM属性だと仮定したらぴったりきそうな。ごほんごほん。
主人公はほだされやすい子です。幼馴染への情が勝ちました。決して悪い思い出ばかりではなかったということが勝因かと。なんだかんだとコンラートは特別な存在です。
主人公の男嫌いは、主人公解釈の男嫌いなんですよねー……。他人から見たら、ちょっと苦手レベルに収まるかもしれません。真性ではないという。
あといじめのレベルは、からかいレベルと想定しています。
最悪だったのが、作中での突き落とし事件です。あとは大体口の悪さでまねいた喧嘩。
……ふと思ったのですが、コンラートがS属性、ユリアがM属性だと仮定したらぴったりきそうな。ごほんごほん。
- 川上桃園
- 2016年 09月21日 21時29分
感想を書く場合はログインしてください。