感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
何人かの人が言ってますが、最後が急展開過ぎたと思います。もう少し長くなってもやはり起承転結の結はしっかり書いて欲しかった。
[一言]
作者さん、ぶっちゃけ次章で公爵さんと皇帝脱走させて反乱起こしてみませんか?そこにクリミアーナ教が力を貸してってすればかなり盛り上がると思うんですが。
何人かの人が言ってますが、最後が急展開過ぎたと思います。もう少し長くなってもやはり起承転結の結はしっかり書いて欲しかった。
[一言]
作者さん、ぶっちゃけ次章で公爵さんと皇帝脱走させて反乱起こしてみませんか?そこにクリミアーナ教が力を貸してってすればかなり盛り上がると思うんですが。
ご指摘、ありがとうございます。今後は気を付けたいと思います。さすがにラマロン皇帝を脱走させるのは難しそうですね・・・。クリミアーナ教はヘタを打つものを許すほど寛容ではないですね・・・。
- 片岡直太郎
- 2017年 02月10日 12時00分
[良い点]
面白いです。楽しく読んでいます。
[一言]
捕まってるのがケーニッヒじゃなくて、カリエスになってますよ。
面白いです。楽しく読んでいます。
[一言]
捕まってるのがケーニッヒじゃなくて、カリエスになってますよ。
ありがとうございます。誤字、修正しました!
- 片岡直太郎
- 2017年 02月10日 11時55分
[一言]
話急展開なのは良いとしても?そっから主人公有利条件活着のコンボは讀者置いてけぼりなっちゃう><
話急展開なのは良いとしても?そっから主人公有利条件活着のコンボは讀者置いてけぼりなっちゃう><
ついてくるんだ!僕たちは君の手を最後の最後まで離さないからな!(キリッ)
- 片岡直太郎
- 2017年 02月09日 12時11分
[一言]
直接殺ってはいないけど間接的に条件を満たしてそうなくらいはた迷惑な皇太后でしたからねえ。
直接殺ってはいないけど間接的に条件を満たしてそうなくらいはた迷惑な皇太后でしたからねえ。
そうですね。皇太后、ちょっと調子に乗りすぎましたね(笑)
- 片岡直太郎
- 2017年 02月09日 12時10分
[良い点]
ファ?まさかカリエス将軍の方が先にキレるとは思いませんでした。
クーデター的な事はその内起こると思ってたけど、これは驚きました。
魔王は皆の心の中に生きているのですね(違)!
[一言]
大魔王様凄い濡れ衣ですよ、バンザーイ!
本物もこれはビックリですね。
嫌がらせで居残りさせたら、破裂寸前の爆弾になってたとは。
無警戒で大爆発したよ!
ファ?まさかカリエス将軍の方が先にキレるとは思いませんでした。
クーデター的な事はその内起こると思ってたけど、これは驚きました。
魔王は皆の心の中に生きているのですね(違)!
[一言]
大魔王様凄い濡れ衣ですよ、バンザーイ!
本物もこれはビックリですね。
嫌がらせで居残りさせたら、破裂寸前の爆弾になってたとは。
無警戒で大爆発したよ!
皇太后とケーニッヒにはつまらない共通点があります。つまり、情の流れが読めないという人の上に立つうえでの必須のスキルがありません。今回の子のような事態は、すこしでもカリエスの立場を慮れば起こり得なかった事態ですね。
- 片岡直太郎
- 2017年 02月09日 12時10分
[一言]
いや~話の流れが見えないな~と、不思議に思い感想欄を覗いてみれば・・・
設定を思い出した!
最近、割とほのぼの系に移行してたから設定を忘れてた
いや~話の流れが見えないな~と、不思議に思い感想欄を覗いてみれば・・・
設定を思い出した!
最近、割とほのぼの系に移行してたから設定を忘れてた
ええ、そんな設定もあったのですよ(笑)
- 片岡直太郎
- 2017年 02月09日 12時08分
[一言]
さて、これからのアガルタとラマロンの関係はどうなっていくかね?
まあ、僕が将軍や宰相さんの立場なら高い確率で公爵さん達が反乱を起こすと読み、アガルタとは多少の不利を呑んでも最悪で一時休戦、友誼を結んで食料支援を受けれればベストってところか。
公爵さん?奴は無理だろ。交渉の席で高圧的な態度を取って破談させる様子が目に浮かんだ。
さて、これからのアガルタとラマロンの関係はどうなっていくかね?
まあ、僕が将軍や宰相さんの立場なら高い確率で公爵さん達が反乱を起こすと読み、アガルタとは多少の不利を呑んでも最悪で一時休戦、友誼を結んで食料支援を受けれればベストってところか。
公爵さん?奴は無理だろ。交渉の席で高圧的な態度を取って破談させる様子が目に浮かんだ。
すばらしい!鋭い!!
- 片岡直太郎
- 2017年 02月09日 12時07分
[一言]
いつも楽しく読んでいます。
正規兵同士の戦いにおいて、いくら兵士を殺しても
あるいは、反乱軍を殺して・・呪いはかかりませんよね。
一般人を虐殺あるいは、降伏した兵士を虐殺して呪いがつくのは、わかりますが。
156話のリノスの娘の将来のシーンに、呪いかかり、あとで両親に呪いといでもらうのセリフに違和感。
戦争・反乱軍納めるに、戦闘中の敵兵殺して、呪いかかるようでは、呪い受けたくなければ無抵抗に敵兵に殺されてしまうのでは。
戦争において正規兵同士の殺し合いで罪になるのは、おかしいのと同じで。あるいは盗賊に襲われ正当防衛で賊を殺すのは罪・呪いにかからないのでは。
それとも、正規兵問わず、多く人殺すと呪いがつく設定なのですか。もし、そうなら、将軍以下、兵士も呪いついている人だらけの世界になるような。
いつも楽しく読んでいます。
正規兵同士の戦いにおいて、いくら兵士を殺しても
あるいは、反乱軍を殺して・・呪いはかかりませんよね。
一般人を虐殺あるいは、降伏した兵士を虐殺して呪いがつくのは、わかりますが。
156話のリノスの娘の将来のシーンに、呪いかかり、あとで両親に呪いといでもらうのセリフに違和感。
戦争・反乱軍納めるに、戦闘中の敵兵殺して、呪いかかるようでは、呪い受けたくなければ無抵抗に敵兵に殺されてしまうのでは。
戦争において正規兵同士の殺し合いで罪になるのは、おかしいのと同じで。あるいは盗賊に襲われ正当防衛で賊を殺すのは罪・呪いにかからないのでは。
それとも、正規兵問わず、多く人殺すと呪いがつく設定なのですか。もし、そうなら、将軍以下、兵士も呪いついている人だらけの世界になるような。
なるほど、仰ることごもっともでして、鋭いご指摘に感謝いたします。
基本的に「呪い」については、悪意を持って殺すと付きやすくなるという設定です。逆に正当防衛などでは「呪い」は付きにくいという設定です。二代目エリルが考えていたのはその点で、さすがに正当防衛とはいえ、500人まとめてぶった斬るとさすがに呪いが付いちゃうわね・・・。という意味です。
また、それらの点につきましては、機会を見てどこかに追記できればと思います。
基本的に「呪い」については、悪意を持って殺すと付きやすくなるという設定です。逆に正当防衛などでは「呪い」は付きにくいという設定です。二代目エリルが考えていたのはその点で、さすがに正当防衛とはいえ、500人まとめてぶった斬るとさすがに呪いが付いちゃうわね・・・。という意味です。
また、それらの点につきましては、機会を見てどこかに追記できればと思います。
- 片岡直太郎
- 2017年 02月09日 12時07分
[一言]
能力的に魔王じゃなさそうだけど、将軍や兵士からしたらこんなに皆を苦しめる奴は魔王だって思われてるのも無理はないのかな。
実際に魔王化する条件なんてなった奴にしか分からなそう。
後は教会の影響がどのくらい残るのか気になる。
能力的に魔王じゃなさそうだけど、将軍や兵士からしたらこんなに皆を苦しめる奴は魔王だって思われてるのも無理はないのかな。
実際に魔王化する条件なんてなった奴にしか分からなそう。
後は教会の影響がどのくらい残るのか気になる。
まあ、皇太后やケーニッヒはステータスには表示されませんが、人から見ればオニ・悪魔です(笑)。教会については、第七章で書く予定です。
- 片岡直太郎
- 2017年 02月08日 13時01分
[一言]
魔王は同族殺し(戦争)回避の為のこの世界のルールのようなものなんだろうけど、魔王化についてはあまり知られていない?
魔王は同族殺し(戦争)回避の為のこの世界のルールのようなものなんだろうけど、魔王化についてはあまり知られていない?
一応伝説として知られているという設定です。
- 片岡直太郎
- 2017年 02月08日 13時00分
感想を書く場合はログインしてください。