感想一覧
▽感想を書く[一言]
金○一少年に出てきてもおかしくないブラック事件簿ですね(白目)。
金○一少年に出てきてもおかしくないブラック事件簿ですね(白目)。
ありがとうございます(笑)
個人的にイヤミス、胸糞な救いのない展開が好きだったりするのでそこを楽しんでいただけて良かったです!( 'ω' )b
個人的にイヤミス、胸糞な救いのない展開が好きだったりするのでそこを楽しんでいただけて良かったです!( 'ω' )b
- 国見秋人
- 2020年 02月11日 02時16分
[良い点]
謎解きに主眼を置いた短編ミステリーで、推理のための手掛かりが明確に記述されているのがいいです。メイントリックは古典作品をもうひとひねりしたもので、大胆で素晴らしかったです。
[気になる点]
文章力が安定していて、文体自身は読みやすいのですが、段落の最初に一マス空けていないのが、PDFで読んでいる時に、(わたし個人的にはですが)気になります。でも、書き方にはその方の主義があると思うので、悪い点というわけでは、全然ありません。
[一言]
気軽に読める論理的ミステリーをたくさん書かれていて、他の作品も楽しみです。執筆活動頑張ってください。
謎解きに主眼を置いた短編ミステリーで、推理のための手掛かりが明確に記述されているのがいいです。メイントリックは古典作品をもうひとひねりしたもので、大胆で素晴らしかったです。
[気になる点]
文章力が安定していて、文体自身は読みやすいのですが、段落の最初に一マス空けていないのが、PDFで読んでいる時に、(わたし個人的にはですが)気になります。でも、書き方にはその方の主義があると思うので、悪い点というわけでは、全然ありません。
[一言]
気軽に読める論理的ミステリーをたくさん書かれていて、他の作品も楽しみです。執筆活動頑張ってください。
iris Gabeさん感想ありがとうございます。
短い話の中に事件の手がかりが記載されそれをもとに推理をするのが短編の醍醐味ですよね。トリックは個人的にお気に入りなので素晴らしいと言ってもらえてとても嬉しいです。
どうもこの書き方に慣れているのでPDFで読んでいる方の配慮が足りませんでしたね。教えていただき感謝です。
短い話の中に事件の手がかりが記載されそれをもとに推理をするのが短編の醍醐味ですよね。トリックは個人的にお気に入りなので素晴らしいと言ってもらえてとても嬉しいです。
どうもこの書き方に慣れているのでPDFで読んでいる方の配慮が足りませんでしたね。教えていただき感謝です。
- 国見秋人
- 2017年 02月25日 23時00分
[良い点]
ようやく作品を全て、読み終わりました。遅読故、犯人を想像するのは楽しかったです。
国見さんの小説は雰囲気だけではなくストーリーやキャラクターの構成まで良く掘り下げており(私が短編を書くときは、ぽんぽんキャラクターの使い捨てが多いのです……)、かつミステリー要素も上手く練られていますので、読んでいても悪い方に裏切らないだろうな、という安心感があって良かったです。予想の斜め上をいく展開には脱帽ものですな。
ようやく作品を全て、読み終わりました。遅読故、犯人を想像するのは楽しかったです。
国見さんの小説は雰囲気だけではなくストーリーやキャラクターの構成まで良く掘り下げており(私が短編を書くときは、ぽんぽんキャラクターの使い捨てが多いのです……)、かつミステリー要素も上手く練られていますので、読んでいても悪い方に裏切らないだろうな、という安心感があって良かったです。予想の斜め上をいく展開には脱帽ものですな。
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 10月28日 01時26分
管理
感想、そして読了ありがとうございました。
キャラクターの使い捨てが多いと仰っていましたがつまりはそれだけキャラクターを考えられるってことですから私としてはナツさんが羨ましいです。
私のはただ単にキャラクターを考えるのが苦手な質なので使い回しをしているだけですから(苦笑)
あぁ、アイディアが涌き出る泉が欲しい…
これからもナツさんの執筆活動を応援しています。
ありがとうございました。
キャラクターの使い捨てが多いと仰っていましたがつまりはそれだけキャラクターを考えられるってことですから私としてはナツさんが羨ましいです。
私のはただ単にキャラクターを考えるのが苦手な質なので使い回しをしているだけですから(苦笑)
あぁ、アイディアが涌き出る泉が欲しい…
これからもナツさんの執筆活動を応援しています。
ありがとうございました。
- 国見秋人
- 2016年 10月28日 07時17分
[良い点]
新作、わくわくしながら読ませていただきました。
途中、刈谷さんの言動に惑わされ、最後はまさかの……完全に翻弄されました。
次回作など、ひっそりと期待して待っております。
新作、わくわくしながら読ませていただきました。
途中、刈谷さんの言動に惑わされ、最後はまさかの……完全に翻弄されました。
次回作など、ひっそりと期待して待っております。
とうあいさん感想ありがとうございます。
少しでもいい意味での「うわやられた!」感を味わってもらえたのでしたら幸いです。
ストックがありませんが何とか頭をひねって頑張ります(笑)
とうあいさんの「老魔術師~」の続編、楽しみに待っています。
少しでもいい意味での「うわやられた!」感を味わってもらえたのでしたら幸いです。
ストックがありませんが何とか頭をひねって頑張ります(笑)
とうあいさんの「老魔術師~」の続編、楽しみに待っています。
- 国見秋人
- 2016年 10月10日 21時00分
[一言]
《先生と助手シリーズ》、更新を楽しみにしていました。
どことなく、有栖川有栖の火村英生シリーズに似た雰囲気があるなと個人的に感じています。
鬼頭先生や九重くんを始め、それぞれのキャラクターがしっかり個性をもって作品の中で動いているのが良いですね。私はなかなかキャラクター性の強い人物を描くことができないので、トリック等も含め国見さんの作品を僭越ながら時折参考にさせていただいています。
『肖像画の慟哭』について、他殺と自殺の融合のような真実に意表を突かれました。あとがきに一言あったように、非常に自分勝手な動機でもって殺人を行なった犯人に、確かに嫌悪感を抱きますね。一読者をそんなふうに思わせられるのも、国見さんの創作力の高さあってのことなのでしょう。
これからも、国見さんの創作活動を応援しております。
《先生と助手シリーズ》、更新を楽しみにしていました。
どことなく、有栖川有栖の火村英生シリーズに似た雰囲気があるなと個人的に感じています。
鬼頭先生や九重くんを始め、それぞれのキャラクターがしっかり個性をもって作品の中で動いているのが良いですね。私はなかなかキャラクター性の強い人物を描くことができないので、トリック等も含め国見さんの作品を僭越ながら時折参考にさせていただいています。
『肖像画の慟哭』について、他殺と自殺の融合のような真実に意表を突かれました。あとがきに一言あったように、非常に自分勝手な動機でもって殺人を行なった犯人に、確かに嫌悪感を抱きますね。一読者をそんなふうに思わせられるのも、国見さんの創作力の高さあってのことなのでしょう。
これからも、国見さんの創作活動を応援しております。
物語を書くにあたって個性が生きた人物を書くのは大変難しい作業ですよね。
似たようなキャラクターになってしまうと読者が「いま話しているのは誰?」と混乱してしまうで気をつけている部分でもあります。
もっと語彙力、表現力があればいいのですがとてもとても。辞書とにらめっこが常ですね。
甘夏弥勒さんが冒頭で触れていますように、確かに有栖川先生の火村英生シリーズに似た雰囲気だなと自分でも思いながら書いていました(苦笑)
やはり好きな作家先生の作風は似てしまうのでしょうかね。
いやはやなんともお恥ずかしい限りです。
月並みな言葉で大変恐縮ですが、感想ありがとうございました。
こちらこそ甘夏弥勒さんの執筆活動、応援しております。
似たようなキャラクターになってしまうと読者が「いま話しているのは誰?」と混乱してしまうで気をつけている部分でもあります。
もっと語彙力、表現力があればいいのですがとてもとても。辞書とにらめっこが常ですね。
甘夏弥勒さんが冒頭で触れていますように、確かに有栖川先生の火村英生シリーズに似た雰囲気だなと自分でも思いながら書いていました(苦笑)
やはり好きな作家先生の作風は似てしまうのでしょうかね。
いやはやなんともお恥ずかしい限りです。
月並みな言葉で大変恐縮ですが、感想ありがとうございました。
こちらこそ甘夏弥勒さんの執筆活動、応援しております。
- 国見秋人
- 2016年 10月10日 11時15分
感想を書く場合はログインしてください。