感想一覧
▽感想を書く[良い点]
マルクスは言った、宗教は麻薬。
墨沼は言った、異世界も麻薬。
なるほどと頷かさせられました。
[気になる点]
我、思う。
最近の異世界転生批判とは、じつはより深い異世界転生渇望の裏返しなのではないかと。つまり、いままでのチーレムでは足りなくなったのですよ。
もあ! もあ! ハーレム!
あるいは、劣化コピーの粗製乱造はやめれというところか。
[一言]
あれこれあって無職だった時期、「無色透明」という言葉にすら反応しましたから、わかります。えぇ、ほんとに。
クレヨンしんちゃんのED、「アリは今日も働いている」とかPTSDものですもの。今でも聞けない。
マルクスは言った、宗教は麻薬。
墨沼は言った、異世界も麻薬。
なるほどと頷かさせられました。
[気になる点]
我、思う。
最近の異世界転生批判とは、じつはより深い異世界転生渇望の裏返しなのではないかと。つまり、いままでのチーレムでは足りなくなったのですよ。
もあ! もあ! ハーレム!
あるいは、劣化コピーの粗製乱造はやめれというところか。
[一言]
あれこれあって無職だった時期、「無色透明」という言葉にすら反応しましたから、わかります。えぇ、ほんとに。
クレヨンしんちゃんのED、「アリは今日も働いている」とかPTSDものですもの。今でも聞けない。
感想ありがとうございます。
異世界モノの中毒性を考えると否定は出来ませんね。
チーレム以外読まない層はそれなりにいると思いますが、オリジナリティやコメディをより追求している感じはします。
無職というコンプレックスを持っている状態ならまだ大丈夫な証拠だと思います。
異世界モノの中毒性を考えると否定は出来ませんね。
チーレム以外読まない層はそれなりにいると思いますが、オリジナリティやコメディをより追求している感じはします。
無職というコンプレックスを持っている状態ならまだ大丈夫な証拠だと思います。
- 墨沼
- 2017年 12月22日 14時09分
[一言]
現実逃避は確かにストレス発散のために必要だけど、現実逃避をしすぎると現実に戻れなくなりますよね。
それが続けば、現実と向き会うのがさらに億劫になって夢の世界に浸り続ける。
やっぱり現実と向き会う時はキチンと向き会うメンタルの強さが1番必要なんですかね。
現実逃避は確かにストレス発散のために必要だけど、現実逃避をしすぎると現実に戻れなくなりますよね。
それが続けば、現実と向き会うのがさらに億劫になって夢の世界に浸り続ける。
やっぱり現実と向き会う時はキチンと向き会うメンタルの強さが1番必要なんですかね。
感想ありがとうございます。
そうですね、切り替えが大事かもしれません。
メンタルがいくら強くても、辛い現実に当たったときは立ち直るきっかけや支えが必要だと思っています。それは身近な人の優しさだったり、経験だったりと色々あるでしょう。
私は自分の気質ともいうべき発達障害により色々な目に遭ってきましたが、周りの人に恵まれていたので何度も立ち直れました。ブラック企業関連は爽快なチーレム小説がなければとっくに心が折れていたかもしれません。
経験によるメンタルの強さはもちろん、人との繋がりとストレス発散の趣味が大切になってくるのではないかと私は考えています。
そうですね、切り替えが大事かもしれません。
メンタルがいくら強くても、辛い現実に当たったときは立ち直るきっかけや支えが必要だと思っています。それは身近な人の優しさだったり、経験だったりと色々あるでしょう。
私は自分の気質ともいうべき発達障害により色々な目に遭ってきましたが、周りの人に恵まれていたので何度も立ち直れました。ブラック企業関連は爽快なチーレム小説がなければとっくに心が折れていたかもしれません。
経験によるメンタルの強さはもちろん、人との繋がりとストレス発散の趣味が大切になってくるのではないかと私は考えています。
- 墨沼
- 2016年 11月23日 13時36分
[一言]
新しい観点だと思いました。
引きこもりの方が引きこもり脱却するために書く、というのはなるほど、そういう自立のしかたもアリだなと納得。
しかし俺TUEEE系、チーレム物は主人公がオタク特有のノリや言い回しが多く、(私自身もオタクなのでよくわかりますが)どうしても敬遠してしまいます。
主人公が作者の自己投影ではなく、ひとりの架空キャラクターとして成立している場合はとても面白いのだと思います…。
私の観点でした。
非常に参考になるエッセイでした。
新しい観点だと思いました。
引きこもりの方が引きこもり脱却するために書く、というのはなるほど、そういう自立のしかたもアリだなと納得。
しかし俺TUEEE系、チーレム物は主人公がオタク特有のノリや言い回しが多く、(私自身もオタクなのでよくわかりますが)どうしても敬遠してしまいます。
主人公が作者の自己投影ではなく、ひとりの架空キャラクターとして成立している場合はとても面白いのだと思います…。
私の観点でした。
非常に参考になるエッセイでした。
感想ありがとうございます。
確かにネットではオタク用語を使ったノリは盛り上がりますが、作品に使われるとちょっと違うなというのはあるかもしれませんね。
多くの方が仰っていますね。
主人公に自己投影をする夢小説のような形ではなく、第三者たる読者として登場人物たちの行動と物語を読んでいきたい。
チーレム系が好きな方と敬遠する方の大きな違いだと痛感させられます。
私としては多くの人が楽しめるよう、小説家になろうさんでは色んな作風の小説が均等にあって欲しいかな。と自分勝手な理想を抱いてます。
作者さんも流行に乗らず、自分の書きたいものを書けた方が楽しめるのではないかと思います。
確かにネットではオタク用語を使ったノリは盛り上がりますが、作品に使われるとちょっと違うなというのはあるかもしれませんね。
多くの方が仰っていますね。
主人公に自己投影をする夢小説のような形ではなく、第三者たる読者として登場人物たちの行動と物語を読んでいきたい。
チーレム系が好きな方と敬遠する方の大きな違いだと痛感させられます。
私としては多くの人が楽しめるよう、小説家になろうさんでは色んな作風の小説が均等にあって欲しいかな。と自分勝手な理想を抱いてます。
作者さんも流行に乗らず、自分の書きたいものを書けた方が楽しめるのではないかと思います。
- 墨沼
- 2016年 11月14日 09時27分
[良い点]
ハーレム物の需要の理解。
このエッセイおかげでなんとなく少し理解出来ました。
[一言]
忙しなく世知辛い世の中、小さくても楽しいや幸せと感じれるのは良いですよね!
個人的には出版などしない作者さんは、自分が楽しく好きなように書いて欲しい思ってます。
感想は感想であって、誹謗中傷して良い場ではないですよね!と時々感想読んでて思ったりします。
微妙に関係ないこと長々すみませんでした。
ハーレム物の需要の理解。
このエッセイおかげでなんとなく少し理解出来ました。
[一言]
忙しなく世知辛い世の中、小さくても楽しいや幸せと感じれるのは良いですよね!
個人的には出版などしない作者さんは、自分が楽しく好きなように書いて欲しい思ってます。
感想は感想であって、誹謗中傷して良い場ではないですよね!と時々感想読んでて思ったりします。
微妙に関係ないこと長々すみませんでした。
感想ありがとうございます。
前々から愉快犯なのかは分かりませんがチーレム物をボコボコに貶してるエッセイを読んで、前からこんなエッセイ書くか迷ってたんですよ。
ですから感想欄という場所と内容に違いはありますけど、酷い内容については私も全くその通りだと思いますよ。
批判はいいけど誹謗中傷はダメですよね。
私も書籍化が全てではない、読んでくれる人がいるなら好きなものを趣味で書いていいじゃないと思っています。
私が書いてる作品は現在ハーレムとチート気味で、あまり言える立場じゃなかったかなとも反省してますが。
前々から愉快犯なのかは分かりませんがチーレム物をボコボコに貶してるエッセイを読んで、前からこんなエッセイ書くか迷ってたんですよ。
ですから感想欄という場所と内容に違いはありますけど、酷い内容については私も全くその通りだと思いますよ。
批判はいいけど誹謗中傷はダメですよね。
私も書籍化が全てではない、読んでくれる人がいるなら好きなものを趣味で書いていいじゃないと思っています。
私が書いてる作品は現在ハーレムとチート気味で、あまり言える立場じゃなかったかなとも反省してますが。
- 墨沼
- 2016年 11月01日 00時28分
[気になる点]
タイトルの括弧の中で若干避けてました。
[一言]
ジャンル別2位のエッセイを書いたものです。
これのせいで1位になれません。
悔しいけど評価しちゃいます。
私は世界の在り方に本気で疑問や不満を抱く人種です。
そうですね。
最近なら信号を見てこう思いました。
「ああ、とことん管理下の存在なんだなあ」と。
まあ日本は大分良い方ですけど。
チーレムは悪くない。
テンプレは悪くない。
王道なんて最高だ。
ただ、稚拙な真似は少しつまらない。
私の考えてるのはこんな感じです。
ヒロインを親友系(ライバル)、義妹系(擬似娘)、義姉系(擬似母)に分けてそれぞれに心理描写すれば、まあ見れるかなと愚考してます。
なろうの自由さって良いですよね。
タイトルの括弧の中で若干避けてました。
[一言]
ジャンル別2位のエッセイを書いたものです。
これのせいで1位になれません。
悔しいけど評価しちゃいます。
私は世界の在り方に本気で疑問や不満を抱く人種です。
そうですね。
最近なら信号を見てこう思いました。
「ああ、とことん管理下の存在なんだなあ」と。
まあ日本は大分良い方ですけど。
チーレムは悪くない。
テンプレは悪くない。
王道なんて最高だ。
ただ、稚拙な真似は少しつまらない。
私の考えてるのはこんな感じです。
ヒロインを親友系(ライバル)、義妹系(擬似娘)、義姉系(擬似母)に分けてそれぞれに心理描写すれば、まあ見れるかなと愚考してます。
なろうの自由さって良いですよね。
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2016年 10月31日 22時03分
管理
感想ありがとうございます。
私もあなたのエッセイを読ませていただきました。
すごい私の心に響きました。
返信欄で白状させてもらうのも何なのですが、私は辛くなって精神科にかかったら発達障害のADDと診断された人間です。
今までどんなに頑張っても上手くいかなくて、そりゃ発達障害だから出来ないよと挫折を味わい、チーレム物にハマりました。
でも本文で書いたように小説は書けました。
私は何も出来ないんじゃない、マイペースなノロマ人間だ。
効率的に出来ないだけで私なりのやり方がある。
そう分かった瞬間、色んなことが嬉しくなったんですよ。
書籍化するほどじゃないですが、私の小説を読んでくれる方が居る。そう気づけてとても嬉しかったです。
私も世の中のおかしな部分があるのは認められるけど、嫌で仕方がない人間です。
日本は発展途上国よりはいい国でしょう、しかし本文で脱線した通り下を見て精神安定するという踏み台行為が嫌な人間なんです。
私は先進国が羨ましくて仕方ない、でも大好きなアニメゲーム漫画がいっぱいある日本が大好きなオタクなんです。
そうですね、話があまり変わらないのは他の方も叫んでいる通り納得できる部分が大きいです。
ストーリー厨の残り香が未だに私のなかで燻っているので。
しかしそういった作品でもたくさんの方を支えているんだろうなと私は思っています。
小説家になろうは色んな星が輝く宇宙でいてもらいたい、私はそう思っています。
私もあなたのエッセイを読ませていただきました。
すごい私の心に響きました。
返信欄で白状させてもらうのも何なのですが、私は辛くなって精神科にかかったら発達障害のADDと診断された人間です。
今までどんなに頑張っても上手くいかなくて、そりゃ発達障害だから出来ないよと挫折を味わい、チーレム物にハマりました。
でも本文で書いたように小説は書けました。
私は何も出来ないんじゃない、マイペースなノロマ人間だ。
効率的に出来ないだけで私なりのやり方がある。
そう分かった瞬間、色んなことが嬉しくなったんですよ。
書籍化するほどじゃないですが、私の小説を読んでくれる方が居る。そう気づけてとても嬉しかったです。
私も世の中のおかしな部分があるのは認められるけど、嫌で仕方がない人間です。
日本は発展途上国よりはいい国でしょう、しかし本文で脱線した通り下を見て精神安定するという踏み台行為が嫌な人間なんです。
私は先進国が羨ましくて仕方ない、でも大好きなアニメゲーム漫画がいっぱいある日本が大好きなオタクなんです。
そうですね、話があまり変わらないのは他の方も叫んでいる通り納得できる部分が大きいです。
ストーリー厨の残り香が未だに私のなかで燻っているので。
しかしそういった作品でもたくさんの方を支えているんだろうなと私は思っています。
小説家になろうは色んな星が輝く宇宙でいてもらいたい、私はそう思っています。
- 墨沼
- 2016年 11月01日 00時18分
[良い点]
自分とチーレムものに対する価値観が似ていたので共感できました。
[一言]
私も最初なろうに来たときチーレムものにハマる→「またチーレムものか・・・」→「チーレムで夢を見るのも悪くないね」と考えるようになっていったので、よく分かります。自分ではまだ小説書いてませんが(笑)
自分とチーレムものに対する価値観が似ていたので共感できました。
[一言]
私も最初なろうに来たときチーレムものにハマる→「またチーレムものか・・・」→「チーレムで夢を見るのも悪くないね」と考えるようになっていったので、よく分かります。自分ではまだ小説書いてませんが(笑)
感想ありがとうございます。
私もハマって飽きて良さに気づきました。
ただやはり多すぎるといった意見や、内容に対する批判も理解できる部分が多いのですよね。
しかしそれを多くの人が求めてるんだ……と頭の中で矛盾した螺旋がグルグル回ってしまいます。
私もハマって飽きて良さに気づきました。
ただやはり多すぎるといった意見や、内容に対する批判も理解できる部分が多いのですよね。
しかしそれを多くの人が求めてるんだ……と頭の中で矛盾した螺旋がグルグル回ってしまいます。
- 墨沼
- 2016年 10月30日 23時37分
[良い点]
大変興味深く読めました。
色々な視点で物語を書いている人が要るのが良くわかって良かったです。
[一言]
私も物語書いているので、(自己満足ため) だから墨沼さんの気持ち少し共感いたしました。
只、読書が本からネットに変わって来て居るのも実際の所影響が有ると思います。
私は古典のSFから純文学まで幅広く本を読むので、その辺は悲しい事ですが、私自信は紙をめくるという動作が大好きな人間なので、未だになるべく本で読んでいます。
大変興味深く読めました。
色々な視点で物語を書いている人が要るのが良くわかって良かったです。
[一言]
私も物語書いているので、(自己満足ため) だから墨沼さんの気持ち少し共感いたしました。
只、読書が本からネットに変わって来て居るのも実際の所影響が有ると思います。
私は古典のSFから純文学まで幅広く本を読むので、その辺は悲しい事ですが、私自信は紙をめくるという動作が大好きな人間なので、未だになるべく本で読んでいます。
感想ありがとうございます。
色んな人がいて色んな作品があるのが素晴らしいと私は思ってます。
しかし最近エッセイで叩かれる異世界チートハーレムが、私以外にもたくさんの人の支えになっているのも事実ではなかろうかと書かせていただきました。
そうですね、電子書籍ならびに小説家になろうのように無料で小説がたくさん読める時代ですね。
前者は本屋にはかなりの打撃です、私の友達は置く場所に困るから電子書籍を買うようにしてます。
後者に関してはやはりお金の事情が皆厳しいのだろうなあと、基本無料のソーシャルゲームが流行ってるのを見てても思います。
私は幼少の頃からSF映画が大好きでハードSF小説には手をださなかったのですが、この前ようやく宇宙の戦士と幼年期の終わりを買ってみました。
私自身も紙媒体が好きですね、液晶だと目が疲れますから。
色んな人がいて色んな作品があるのが素晴らしいと私は思ってます。
しかし最近エッセイで叩かれる異世界チートハーレムが、私以外にもたくさんの人の支えになっているのも事実ではなかろうかと書かせていただきました。
そうですね、電子書籍ならびに小説家になろうのように無料で小説がたくさん読める時代ですね。
前者は本屋にはかなりの打撃です、私の友達は置く場所に困るから電子書籍を買うようにしてます。
後者に関してはやはりお金の事情が皆厳しいのだろうなあと、基本無料のソーシャルゲームが流行ってるのを見てても思います。
私は幼少の頃からSF映画が大好きでハードSF小説には手をださなかったのですが、この前ようやく宇宙の戦士と幼年期の終わりを買ってみました。
私自身も紙媒体が好きですね、液晶だと目が疲れますから。
- 墨沼
- 2016年 10月30日 23時01分
[良い点]
言いたいことがよくわかりました。
[気になる点]
タイトルの()の中は要らなかったかな。
[一言]
評価入れさせて頂きました。
共感するところが多々ありました。
これからも頑張って書き続けてください。
言いたいことがよくわかりました。
[気になる点]
タイトルの()の中は要らなかったかな。
[一言]
評価入れさせて頂きました。
共感するところが多々ありました。
これからも頑張って書き続けてください。
感想ありがとうございます。
分かりやすさを追い求めている私にとっては非常に嬉しいお言葉です。
確かに要らなかったかもしれませんね、タグにしても良かったのかもと今は思います。
書くのに詰まったりしていますが(特に今とか)、趣味と割りきるようになったので楽しく書けてますよ!
分かりやすさを追い求めている私にとっては非常に嬉しいお言葉です。
確かに要らなかったかもしれませんね、タグにしても良かったのかもと今は思います。
書くのに詰まったりしていますが(特に今とか)、趣味と割りきるようになったので楽しく書けてますよ!
- 墨沼
- 2016年 10月30日 19時55分
[一言]
うーん。何というか、ハーレムものが嫌いな人(かくいう自分もその範疇には入るんだろうが)は、別に現実的な話が好きってわけじゃないんだと思いますけど。最近のハーレムというかチートものはただ自己投影するだけ......まぁ悪い言い方をすれば自慰小説のような形を前面に押し出しすぎていて、純粋に物語としての体を成していなくて面白くないものが多いんですよ。
起承転結という言葉があるように、物語は起伏があるお陰でカタルシスが生じて楽しめるものだと思っているんですが......最近のランキングトップは「世界が主人公を中心に都合よく回っている」ような英雄譚モドキが多く、感情移入もしづらいため読者を限定してまっているのが現状です。まぁたまにはそういう話も良いんですが、正直同じような話しか転がってない状況では「またこれかよ」と思うことが多々あります。どうにかならないんですかね、この状況......。
まぁ価値観の違いというのもあると思いますが、そういった昨今の安易なチーレム小説以外を読みたくても読めない、と嘆く層があることも知っておいて欲しいです。長文失礼しました、では。
うーん。何というか、ハーレムものが嫌いな人(かくいう自分もその範疇には入るんだろうが)は、別に現実的な話が好きってわけじゃないんだと思いますけど。最近のハーレムというかチートものはただ自己投影するだけ......まぁ悪い言い方をすれば自慰小説のような形を前面に押し出しすぎていて、純粋に物語としての体を成していなくて面白くないものが多いんですよ。
起承転結という言葉があるように、物語は起伏があるお陰でカタルシスが生じて楽しめるものだと思っているんですが......最近のランキングトップは「世界が主人公を中心に都合よく回っている」ような英雄譚モドキが多く、感情移入もしづらいため読者を限定してまっているのが現状です。まぁたまにはそういう話も良いんですが、正直同じような話しか転がってない状況では「またこれかよ」と思うことが多々あります。どうにかならないんですかね、この状況......。
まぁ価値観の違いというのもあると思いますが、そういった昨今の安易なチーレム小説以外を読みたくても読めない、と嘆く層があることも知っておいて欲しいです。長文失礼しました、では。
再度ながら返信してすみません。追記です。
ファンタジーだけでなくパニックSFもゾンビに対してチートな抗体持った、みたいな他ジャンルのランキングもチーレム物が占めているということをあぽくりふ様は仰りたかったのでしょうか。
ファンタジー限定の話かと思ってしまいました。
ただやはり私の結論はそういうものがたくさんの人に求められているのだと思います。
亜人や東京グールも突然力に目覚める系で人気出ましたし、ハーレム物も人気ですし。
たくさんの人が突然力を得たい願望、異性にモテたい願望、順風満帆な人生を歩みたい願望を抱いているのではないでしょうか。
ファンタジーだけでなくパニックSFもゾンビに対してチートな抗体持った、みたいな他ジャンルのランキングもチーレム物が占めているということをあぽくりふ様は仰りたかったのでしょうか。
ファンタジー限定の話かと思ってしまいました。
ただやはり私の結論はそういうものがたくさんの人に求められているのだと思います。
亜人や東京グールも突然力に目覚める系で人気出ましたし、ハーレム物も人気ですし。
たくさんの人が突然力を得たい願望、異性にモテたい願望、順風満帆な人生を歩みたい願望を抱いているのではないでしょうか。
- 墨沼
- 2016年 10月31日 06時47分
感想ありがとうございます。
確かに異世界転移転生と範囲が広すぎたかもしれませんね、その中でチートとハーレムが嫌われる傾向にあると。
また現実を見たくないのでは表記しましたが、それこそあぽくりふ様の言う「都合の良い夢を見ていたい」と書くべきでしたね。
その二点は反省しています、ご指摘ありがとうございます。
私としては都合の良い展開の作品はいわゆる夢小説に分類されると思っています。
私も辛い目に遭うまではそんなの妄想にとどめとくべきでは?と思ってたような人間ですよ。
ですから希望にもやがかかっている現代にて、自分の都合の良い世界で日常を謳歌する作品がヒットしてるのではないでしょうか。
そして異世界転移転生の批判を参考にして私は異世界モノを書いております。
正直私は俺TUEEEEEもハーレム物も好きですがストーリー厨考察厨なところがありますし、本文で書きましたが日常物は飽きてしまう人間です。
そして私の一番好きな小説をあげさせてもらいますが、森博司先生のスカイクロラです。
あれは本当に素晴らしい。
ただ都合の良い作品に需要が集まってしまったのは読者さんのせいだけではないと言いたかったのです。
そしてそれが売れてしまい、書籍化を目指す作者さんが真似をしていくのも流れなのだなと。
この状況を作り出してしまったのは現代の日本が閉塞してるからだろう、と書きたかったのです。
それでも飽和状態ですので好きな人でも飽きてそうですし、出版社さんも独自性があるものしか声掛けないのではとも思いますけどね。
もちろん異世界チートハーレム俺強系を貶めるのではなく、そればかりだと嘆いてる方がいるのは理解しています。
ですから私は読んでくれる誰か一人のために、大きな需要に囚われないで書いてほしいと願っています。
確かに異世界転移転生と範囲が広すぎたかもしれませんね、その中でチートとハーレムが嫌われる傾向にあると。
また現実を見たくないのでは表記しましたが、それこそあぽくりふ様の言う「都合の良い夢を見ていたい」と書くべきでしたね。
その二点は反省しています、ご指摘ありがとうございます。
私としては都合の良い展開の作品はいわゆる夢小説に分類されると思っています。
私も辛い目に遭うまではそんなの妄想にとどめとくべきでは?と思ってたような人間ですよ。
ですから希望にもやがかかっている現代にて、自分の都合の良い世界で日常を謳歌する作品がヒットしてるのではないでしょうか。
そして異世界転移転生の批判を参考にして私は異世界モノを書いております。
正直私は俺TUEEEEEもハーレム物も好きですがストーリー厨考察厨なところがありますし、本文で書きましたが日常物は飽きてしまう人間です。
そして私の一番好きな小説をあげさせてもらいますが、森博司先生のスカイクロラです。
あれは本当に素晴らしい。
ただ都合の良い作品に需要が集まってしまったのは読者さんのせいだけではないと言いたかったのです。
そしてそれが売れてしまい、書籍化を目指す作者さんが真似をしていくのも流れなのだなと。
この状況を作り出してしまったのは現代の日本が閉塞してるからだろう、と書きたかったのです。
それでも飽和状態ですので好きな人でも飽きてそうですし、出版社さんも独自性があるものしか声掛けないのではとも思いますけどね。
もちろん異世界チートハーレム俺強系を貶めるのではなく、そればかりだと嘆いてる方がいるのは理解しています。
ですから私は読んでくれる誰か一人のために、大きな需要に囚われないで書いてほしいと願っています。
- 墨沼
- 2016年 10月30日 19時51分
[良い点]
雰囲気。
自分の知らない視点からの考え。
[一言]
続編に少し期待。
雰囲気。
自分の知らない視点からの考え。
[一言]
続編に少し期待。
感想ありがとうございます。
私も今と全然違う視点で暮らしてましたが、今じゃ全然違うものが見えて感じて考えるようになっちゃいました。
例えるなら眼鏡。
みんな違ってる眼鏡を掛けていて、外したら誰の感情も宿ってない純粋な世界が見えますし、他人の眼鏡を掛けたら全然違う世界が見えてくる。
伝わりづらいかもしれませんけど、そんな感じです。
実は書きたくなったエッセイが後二つほど私の頭の中にあります。
しかしその内一つは作品にしたいですし、ただでさえ今エッセイの感想返しに時間をとりすぎて連載作品が遅れそうになってるのでそちらを優先しようと思っています。
期待していただいて有難いのですが申し訳ありません、確実に書くとは限らないです。
私も今と全然違う視点で暮らしてましたが、今じゃ全然違うものが見えて感じて考えるようになっちゃいました。
例えるなら眼鏡。
みんな違ってる眼鏡を掛けていて、外したら誰の感情も宿ってない純粋な世界が見えますし、他人の眼鏡を掛けたら全然違う世界が見えてくる。
伝わりづらいかもしれませんけど、そんな感じです。
実は書きたくなったエッセイが後二つほど私の頭の中にあります。
しかしその内一つは作品にしたいですし、ただでさえ今エッセイの感想返しに時間をとりすぎて連載作品が遅れそうになってるのでそちらを優先しようと思っています。
期待していただいて有難いのですが申し訳ありません、確実に書くとは限らないです。
- 墨沼
- 2016年 10月30日 10時07分
感想を書く場合はログインしてください。