感想一覧
▽感想を書く[良い点]
ストーリーが良い!ほんとによく考えつきますね!今地道に結城さんの作品を読んでいるのですがいつも新たな発見があります!
いつも、そうきたか!以外!面白い……こうきたか!ってなってます。
ーー"そのへんにいるありさん"に10のダメージ!!(いつも衝撃を受けるラスト……)
ものの見方を考えさせられる作品!
ーー"そのへんにいるありさん"の知識&理解力が20上がった!!(すごく勉強になる……)
私も昔話でなにか書いてみようかな……
ーー"そのへんにいるありさん"に3000の影響!!(私もこんな面白い作品が書きたい……)
[気になる点]
最後の部分で「反省して〜」とありますがだれにでもうっかりはあるものなので反省までする必要はないかなと感じました。「危うく斧を無くしそうになった経験から、いざというときの〜」みたいにしたほうがいいかなと思います。
[一言]
正直な木こり優しい!!自分に正直という意味でも。
欲張りな木こりも一応は正直なんだ!ってびっくりしました。でも、欲張るあまりに手に入れたお金(金と銀の斧)だけでなく自分の斧まで失くしちゃったんですね……。この話はまさに人生の教訓だ……。
昔話でも思ってたんですが、神様って泉から現れるものなのでしょうか……。
→あっ!そうか!!落ちた斧を拾ってくれたからか!!
木こりさんたち!拾ってくれた神様に感謝してよね!!(神様の気持ち代弁)
ストーリーが良い!ほんとによく考えつきますね!今地道に結城さんの作品を読んでいるのですがいつも新たな発見があります!
いつも、そうきたか!以外!面白い……こうきたか!ってなってます。
ーー"そのへんにいるありさん"に10のダメージ!!(いつも衝撃を受けるラスト……)
ものの見方を考えさせられる作品!
ーー"そのへんにいるありさん"の知識&理解力が20上がった!!(すごく勉強になる……)
私も昔話でなにか書いてみようかな……
ーー"そのへんにいるありさん"に3000の影響!!(私もこんな面白い作品が書きたい……)
[気になる点]
最後の部分で「反省して〜」とありますがだれにでもうっかりはあるものなので反省までする必要はないかなと感じました。「危うく斧を無くしそうになった経験から、いざというときの〜」みたいにしたほうがいいかなと思います。
[一言]
正直な木こり優しい!!自分に正直という意味でも。
欲張りな木こりも一応は正直なんだ!ってびっくりしました。でも、欲張るあまりに手に入れたお金(金と銀の斧)だけでなく自分の斧まで失くしちゃったんですね……。この話はまさに人生の教訓だ……。
昔話でも思ってたんですが、神様って泉から現れるものなのでしょうか……。
→あっ!そうか!!落ちた斧を拾ってくれたからか!!
木こりさんたち!拾ってくれた神様に感謝してよね!!(神様の気持ち代弁)
- 投稿者: そのへんにいるありさん
- 2018年 03月10日 00時03分
お読みいただきまして、誠にありがとうございます。
これ、アイデアは前書きにあるように、本野夢詩様が書かれていたことに触発されて書いたんですよね。あとで、これを読んだ本野夢詩様も、同じテーマでまったく違う作品を書かれています。読み比べてみると面白いかもしれませんので、ご紹介しておきますね。
https://ncode.syosetu.com/n8602dp/
昔話テーマって、結構いろいろと書けると思いますよ。既にシンデレラで書いてるじゃないですか。こういう作品は、誰でも元ネタ知ってるから、独自の解釈で面白い話にできるし、元ネタの知名度によって読んで貰えたりすることもあるんですよ。ついでに、大抵は著作権も切れてますし(笑)。
「反省」については、自分の行いを省みて直すことなので、そこまで強い意味じゃないかなと思います。それこそ、うっかりを反省するなんて日常的にやってることかなと。
そういえば「反省だけならサルでもできる」なんて言葉もありましたね(笑)。いや、反省ザルの次郎君とか、もしかして今の若い人は知らないのかも。
教訓ネタは、大改訂して入れたんですよ。初稿だと、正直な木こりが断る所で終わってたんです。これだけだと物足りないなと自分で思って、投稿した翌日に大改訂したという(笑)。
おお、そうですね、落とし物を拾ってくれた神様に感謝しないと!(笑)。
感想ありがとうございました。
これ、アイデアは前書きにあるように、本野夢詩様が書かれていたことに触発されて書いたんですよね。あとで、これを読んだ本野夢詩様も、同じテーマでまったく違う作品を書かれています。読み比べてみると面白いかもしれませんので、ご紹介しておきますね。
https://ncode.syosetu.com/n8602dp/
昔話テーマって、結構いろいろと書けると思いますよ。既にシンデレラで書いてるじゃないですか。こういう作品は、誰でも元ネタ知ってるから、独自の解釈で面白い話にできるし、元ネタの知名度によって読んで貰えたりすることもあるんですよ。ついでに、大抵は著作権も切れてますし(笑)。
「反省」については、自分の行いを省みて直すことなので、そこまで強い意味じゃないかなと思います。それこそ、うっかりを反省するなんて日常的にやってることかなと。
そういえば「反省だけならサルでもできる」なんて言葉もありましたね(笑)。いや、反省ザルの次郎君とか、もしかして今の若い人は知らないのかも。
教訓ネタは、大改訂して入れたんですよ。初稿だと、正直な木こりが断る所で終わってたんです。これだけだと物足りないなと自分で思って、投稿した翌日に大改訂したという(笑)。
おお、そうですね、落とし物を拾ってくれた神様に感謝しないと!(笑)。
感想ありがとうございました。
- 結城藍人
- 2018年 03月11日 20時08分
[良い点]
過ぎたる力は身を滅ぼす、か……
[一言]
この木こりはイケメン。きっと。
過ぎたる力は身を滅ぼす、か……
[一言]
この木こりはイケメン。きっと。
お読みいただきまして、誠にありがとうございます。
まさか、こちらを読んでいただけるとは。
持ち慣れないものを持つと、というのもあるかもしれません。
イケメンと言えるかどうかはともかく、男臭い系というか、漢の顔をしたタイプだとは思います。
感想ありがとうございました。
まさか、こちらを読んでいただけるとは。
持ち慣れないものを持つと、というのもあるかもしれません。
イケメンと言えるかどうかはともかく、男臭い系というか、漢の顔をしたタイプだとは思います。
感想ありがとうございました。
- 結城藍人
- 2017年 03月19日 00時21分
[一言]
こんにちは。
神様は人間を試したことをおおいに恥じ入ったのではなかったのか……
人間も神様も懲りない人(柱?)はいるのね。
こんにちは。
神様は人間を試したことをおおいに恥じ入ったのではなかったのか……
人間も神様も懲りない人(柱?)はいるのね。
お読みいただきまして、誠にありがとうございます。
試したことを恥じたというよりは、試した結果を読み間違えたことを恥じたのではないかと思います。
まあ、懲りない神様だということは事実ですが(笑)。
感想ありがとうございました。
試したことを恥じたというよりは、試した結果を読み間違えたことを恥じたのではないかと思います。
まあ、懲りない神様だということは事実ですが(笑)。
感想ありがとうございました。
- 結城藍人
- 2016年 11月06日 21時01分
[良い点]
この話の魅力は、真面目で懐の大きい木こりに集約されていますね。とても面白くて、子どもにぜひ読み聞かせたい童話です。
[一言]
私の書いたエッセイから、こんな素敵な童話が生まれて嬉しく思います。
ただ、少し気になる点があります。欲張りな木こりが正直に答えて金と銀の斧を受け取って喜んでいる様子を見て、神様は何も感じなかったのでしょうか?
この話の魅力は、真面目で懐の大きい木こりに集約されていますね。とても面白くて、子どもにぜひ読み聞かせたい童話です。
[一言]
私の書いたエッセイから、こんな素敵な童話が生まれて嬉しく思います。
ただ、少し気になる点があります。欲張りな木こりが正直に答えて金と銀の斧を受け取って喜んでいる様子を見て、神様は何も感じなかったのでしょうか?
お読みいただきまして、誠にありがとうございます。
勝手に二次創作してしまったので内心冷や冷やしておりましたが、気に入っていただけたようで嬉しいです。
欲張りな木こりの反応は、むしろ普通なんじゃないかなと思います。オリジナルの話の方の正直な木こりと同じ反応ですから。あの神様も「これが普通だよな」とか思ってたんじゃないかと(笑)。
感想ありがとうございました。
勝手に二次創作してしまったので内心冷や冷やしておりましたが、気に入っていただけたようで嬉しいです。
欲張りな木こりの反応は、むしろ普通なんじゃないかなと思います。オリジナルの話の方の正直な木こりと同じ反応ですから。あの神様も「これが普通だよな」とか思ってたんじゃないかと(笑)。
感想ありがとうございました。
- 結城藍人
- 2016年 11月05日 00時51分
[一言]
正直な木こりさんに「ステンレスの斧」とか「クロモリ鋼の斧」とかを見せてみたい(笑)
冗談はともかく、欲張りな木こりさんに手を差し伸べてあげるなんて、優しい木こりさんでもあったのですね。「教訓+ほのぼの」でした(^^)
正直な木こりさんに「ステンレスの斧」とか「クロモリ鋼の斧」とかを見せてみたい(笑)
冗談はともかく、欲張りな木こりさんに手を差し伸べてあげるなんて、優しい木こりさんでもあったのですね。「教訓+ほのぼの」でした(^^)
- 投稿者: 新垣すぎ太(sugi)
- 2016年 11月03日 00時41分
お読みいただきまして、誠にありがとうございます。
ああ、確かにそういう錆びない系の斧とか頑丈な斧は欲しがりそうです(笑)。
ほら、森の厳しい大自然で生きる男たちは、助け合っていかないといけないんですよ。多少外れたヤツでも、戻ってきたからには面倒みてやるんです。
感想ありがとうございました。
ああ、確かにそういう錆びない系の斧とか頑丈な斧は欲しがりそうです(笑)。
ほら、森の厳しい大自然で生きる男たちは、助け合っていかないといけないんですよ。多少外れたヤツでも、戻ってきたからには面倒みてやるんです。
感想ありがとうございました。
- 結城藍人
- 2016年 11月03日 02時17分
[一言]
良い話です。
宝くじの危険性にも通じるものがあると思います。
良い話です。
宝くじの危険性にも通じるものがあると思います。
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2016年 11月02日 09時51分
管理
お読みいただきまして、誠にありがとうございます。
本当、持ち慣れないものを持って舞い上がると危険ですよね。
……はて、どこぞの今まで299ブックマーク、ポイント900ちょい、アクセスPV5300が最高だった作家が突然持ち慣れないブクマだのポイントだのアクセスだのを大量に手に入れて浮かれてるような(笑)。
ちょっと自戒します(笑)。
感想ありがとうございました。
本当、持ち慣れないものを持って舞い上がると危険ですよね。
……はて、どこぞの今まで299ブックマーク、ポイント900ちょい、アクセスPV5300が最高だった作家が突然持ち慣れないブクマだのポイントだのアクセスだのを大量に手に入れて浮かれてるような(笑)。
ちょっと自戒します(笑)。
感想ありがとうございました。
- 結城藍人
- 2016年 11月02日 23時48分
[一言]
私も子供のころに子供心ながら金銀で木は伐れないと思ってました。
欲張りの無くし方も捻りがきいていて面白いです。
私も子供のころに子供心ながら金銀で木は伐れないと思ってました。
欲張りの無くし方も捻りがきいていて面白いです。
お読みいただきまして、誠にありがとうございます。
「金銀だと切れない」の部分は元ネタを書かれた本野夢詩様(ユーザID:601039)のアイデアですね。そう言われりゃそうだよなと感心したのが、この話を書くきっかけのひとつです。
欲張りの話は、実は一度寝て起きてから思いついて追加したんですよ。やっぱり金の斧、銀の斧の話だと、欲張りな木こりの方も書かないといけないかなと思いまして(笑)。元話のままだと何なんで、職人の誇りというテーマにからませて、それを忘れたらどうなるのかという失敗をさせてみました。
感想ありがとうございました。
「金銀だと切れない」の部分は元ネタを書かれた本野夢詩様(ユーザID:601039)のアイデアですね。そう言われりゃそうだよなと感心したのが、この話を書くきっかけのひとつです。
欲張りの話は、実は一度寝て起きてから思いついて追加したんですよ。やっぱり金の斧、銀の斧の話だと、欲張りな木こりの方も書かないといけないかなと思いまして(笑)。元話のままだと何なんで、職人の誇りというテーマにからませて、それを忘れたらどうなるのかという失敗をさせてみました。
感想ありがとうございました。
- 結城藍人
- 2016年 11月02日 23時44分
[良い点]
これぞ、職人技。餅は餅屋にの典型ですね!
これぞ、職人技。餅は餅屋にの典型ですね!
お読みいただきまして、誠にありがとうございます。
職人の誇りみたいなものを書きたかったので、この感想は嬉しいですね。
感想ありがとうございました。
職人の誇りみたいなものを書きたかったので、この感想は嬉しいですね。
感想ありがとうございました。
- 結城藍人
- 2016年 11月02日 23時39分
感想を書く場合はログインしてください。