感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
[気になる点]
誤字報告
「しばらく見ない間に随分と生意気な口を利くようになったものだな
→最後に閉じカッコ

後、タイトルなんですけど
掛けて→賭ける
色々調べたらこっちの方が自然かなーと。勝負ですし。
[一言]
最後のにらみ合いは前にご紹介したこんな感じですかな?
https://youtu.be/-j-Fr_E9woA?t=19s
誤字報告ありがとうございます。
タイトルも修正しました。

対峙した距離は間合い的にはもう少し離れてます。
後身長が180cmと220cmぐらいなので身長も高いです。
[気になる点]
誤字報告

折れた剣先が宙を地面へと
→折れた剣先が宙を舞って地面へと

躊躇な武器を足元へと
→躊躇なく武器を足元へと

先程波に飲まれた
→先程波に呑まれた

自信を包囲した強酸の
→自身を包囲した強酸の
[一言]
この勢いのまま次も執筆がんがってくだしあ!!( ・ω・)b
体調が中々戻らず勢いが微妙ですが、
なんとかそれなりのペースで書いてます。
今後の展開をお楽しみに!
2か月空いてもこの反応の速さ。
流石はマッハさんや。


指摘箇所に関してはこれより修正かまします
[良い点]
同じダークファンタジーを書く者として、大変勉強になりました。
一言にダークファンタジーと言っても色々種類がある中で、この作品は周囲の環境や連中が悪逆であるだけで、主人公は「比較的」善人よりなところが良いです。読者を安心させる要因となっているのかと思われます。個人的にも一般的な善悪に囚われず確固たる信念の元、自分の正義を貫くクロード氏は大変好きなキャラです。その他もキャラクターも個々の魅力に溢れ、キャラ同士の掛け合いも非常に面白いです。

文章力もこれまた驚かされて、プロローグから圧倒されました。ダークファンタジーに相応しい重厚でありながら淡美な文章に私は魅了されてしまいました。同じ作者として嫉妬を覚えるほどです。

そして、作者様は人生経験が豊富、もしくは読書巻数が多い、あるいはその両方だと思いました。内容、文章、ともにハイレベルでありながら格闘戦、頭脳戦など、専門的な知識を豊富に取り入れ、それらを確かな説得力を以てわかりやすく説明している――。私自身、作品をその場の勢いとノリだけで書いているので、唸らされる場面が多々ありました。


[一言]
大変素晴らしい作品でした。まだ途中までしか読んでいないので、引き続き楽しませていただきます
この度は拙作へのご好評を頂きありがとうございます。
自分なりにこだわりをもって書いてきた甲斐がありました。


会話やキャラクターはやはり物語の根幹部分ですから特に力を入れてます。
ストーリーについては私自身が理屈っぽいところのある人間なので、行動の動機付けから違和感のない様に流れを意識して書いてます。
そこが説得力に繋がっているのではないかと思っております。
ただ、私も結構ノリや勢いで話を書いてる部分もありますので、きっと物語の作り方自体にはそこまで差はないと思いますよ。
同じなろう作家として今後とも互いに刺激しあえればと思います。


最期ですが今回こうして感想を頂けた事を励みとし、今後もご期待に添える作品となる様に努力をしていきたいと思いますので引き続き応援よろしくお願いいたします。
[良い点]
巻き込まれ召還系ハーレム主人公のその後っぽい話てすね!
斬新な設定に、わくわくして読み進めました!
[気になる点]
主人公、マフィアなのに押しに弱すぎん?(´・ω・`)
[一言]
Twitterから来ました。これからも頑張ってください
  • 投稿者: 一九三
  • 2018年 03月22日 15時14分
この度は感想をありがとうございます。

>巻き込まれ召還系ハーレム主人公のその後っぽい話てすね!
>斬新な設定に、わくわくして読み進めました!

確かに基本的に転生とか転移ものはそうなるところからスタートする作品が多いので、そういう意味では珍しいと思います。
主人公のミステリアスな面を徐々に明かしていきたかったので
過去と未来を両方を描けるこのスタイルにしました。

わくわくに応えられていたらうれしいです。

>主人公、マフィアなのに押しに弱すぎん?(´・ω・`)

一応、女性に甘いところのある人物ではあるので(汗

今後ともよろしくお願いします。
[良い点]
盛り上がってキタ━(゜∀゜)━!
[気になる点]
狼の名を与えられた男

魔法武器を扱には魔力の操作だけでなく、
→魔法武器を扱うには魔力の操作だけでなく、

後誤字脱字じゃないんですけども

包みの中に入ったものを見てもそれが何に使う道具なのかいまいちピンとこなかったフィーベルトが窺いを立てながらクロードへと視線を戻す。

とか

中身だけでなく外見までも含めて今までの自分は捨てさらなくてはきっとこの先を生き残っていく事は出来ない。

とか

やがてゆっくりと熱が引いた頃にはまるで最初から仮面を付けていたかのように違和感なく馴染んでいた。

皮膚に定着した仮面からフィーベルトが手を放したのを見計らってクロードが尋ねる。

読んでいると何処で区切ったら良いのか分からなくなるので、何処かに読点を入れた方が良いかなと思いますた。
ここから戦闘シーン好きの腕の見せ所ですからね。
頑張らせていただきます。

今回ご指摘頂きました箇所については一部を修正、
もしくは本文内容の変更で対応しました。
[気になる点]
後半ででガス欠して
→後半でガス欠して

一気呵成に責め立てろ!」
→一気呵成に攻め立てろ!」

敵の指揮はみるみる内に低下していた。
→敵の士気はみるみる内に低下していた。

「どうなってやがんば畜生!」
→「どうなってやがんだ畜生!」

如何にウォルフレッドといてど
→如何にウォルフレッドと言えど
[一言]
このまま1人の方が優勢で終わりを迎えるのか!
いや、終わらない(反語)
そんな気がするとです。
我ながら誤字ひっどorz
そしてその誤字を自分で見て笑うという(末期


展開についてはネタばれになるのでまだ秘密です。
1つ言うなら戦闘シーンはもっと派手にいくつもりです
[気になる点]
シュミレーションをして出した結果に、
→シミュレーションをして出した結果に、

「いや、早すぎてちっともも見えなかった」
→「いや、早すぎてちっとも見えなかった」
[一言]
キャラ紹介はあった方が良いかと思います。
登場人物が多いとこんがらがりますな。

そして300人(以上)相手は結構きつそうで、それでいて面白そうですの。
https://youtu.be/qCO4suk-pUY?t=46m43s
こんな感じになりそうですな。ラリった奴等とのバトル。
指摘箇所は訂正いたしました。
毎度すみません。

登場人物紹介についてはとりあえずやってみる方向で検討してみます。
[良い点]
物語の内容としてはほんの少し暗い感じでしょうか?色々と考えさせてくれてより先入観が抱けます。戦闘シーンには力を入れてるようでこれが更に面白いと感じさせてくれます。
[一言]
引き続き執筆を頑張ってください。
戦闘シーン等を参考にさせて頂きます。
更新楽しみに待ってますね。
  • 投稿者: 雨宮時雨
  • 2018年 01月27日 18時10分
この度は感想を頂きありがとうございます。
楽しんで頂けた様で作者としては嬉しい限りです。


>物語の内容としてはほんの少し暗い感じでしょうか?
そうですね。基本的にはダークファンタジーのテイストです。
ただ、作品の方向性としては悪人らしいダークな面を出しつつも、日常にもスポットライトを当てて楽しい面も描ければとは思っています。


>戦闘シーンには力を入れてるようでこれが更に面白いと感じさせてくれます。
お褒めに預かり恐悦至極。
元々、戦闘シーンは書くの好きなんで結構力を入れて書いてます。
今後も、盛り上がる戦闘シーンを書いていくつもりなのでご期待ください。

>戦闘シーン等を参考にさせて頂きます。
私の作品でお役に立てるなら、いくらでも参考にしてください。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
[気になる点]
紛糾する幹部会 5

どう判断すべきか幹部達が考えを巡らる。
→どう判断すべきか幹部達が考えを巡らせる。(?)

幹部候補からの挑戦状
戦う前から結果を見えているというのに
→戦う前から結果が見えているというのに
[一言]
意外とクロードが負ける可能性がありそうですな(1回も勝った事が無い、それから敗北の場合の約束へのプレッシャー等から)。
https://www.youtube.com/watch?v=-j-Fr_E9woA
場所の雰囲気的な意味もこめてこんなバトルになりそうですの。
この戦い、果たしてどうなってしまうのか!!(ガチンコ調)
返信遅くなりました。m(__)m
ご指摘箇所については早急に対応いたしました。
毎度書き直した後の見直しが甘くてスイマセン。

戦闘の結末はもう決まってますが、
どういう展開にするかはまだ検討中っす。
映像のヤツはいい参考になりました。
[良い点]
ハード過ぎず
しかし適度なハードさが心地よい物語であります
[気になる点]
文章力が高い故か逆に
簡単な誤字や誤用が目についてしまいます

「違和感を感じる」
厳密に言えばこの言い回しも間違いとは断定できないらしいのですが
文章上「感」と「感」が続くため綺麗に見えないという意見が多くあります
ですので違和感「を覚える」「を抱く」「がある」の三つくらいが
文章的にも見栄えが良くなるかと思います

「敷居が高い」
本来の意味は不義理等をした相手方の家等に申し訳なくて入り辛いというような意味なので
高級店等に金銭や自分の格の問題で入り辛い場合等は
「ハードルが高い」という言葉のほうが適切です
[一言]
登場人物が多いので
人物紹介のまとめや
国・組織・用語等のまとめが欲しい所です
  • 投稿者: ベイル
  • 2018年 01月25日 19時58分
この度は感想を頂きありがとうございます。
内容についても褒めて頂けた事を大変嬉しく思います。

また頂いた指摘についてこちらで返答させて頂きます。

>誤字、誤用について
勉強不足で申し訳ありません。
ご指摘頂きました2箇所につきましては早急に確認し、
改修等の対応をさせて頂こうと思います。

>人物紹介のまとめ
やはり登場人物多いですよね。
実は人物紹介を書こうかどうしようかとずっと迷ってる状況で
もう少し検討をさせて下さい。
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >>