エピソード110の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
JASIの記事や今回のワグネルの反乱を見ても重武装化された現代の傭兵たる民間軍事会社に軍事任務を丸ごと任せるべきでないということにはなるのは仕方ないでしょうね。
作中の韓国やサンフランシスコ暴動を鑑みても余計に日本人に対して悪感情を爆発させてしまうのは目に見えてますし。ワグネルも世界のロシアに対する反発を強くしたとも言えますね。
ただワグネルの場合はJASIよりも更に国家の最高権力に近い人物が反乱を起こしたのはもうJASIを超えてしまったかもと捉えられますね。
核兵器を両者とも獲得してないのは僥倖だったとも。
JASIの記事や今回のワグネルの反乱を見ても重武装化された現代の傭兵たる民間軍事会社に軍事任務を丸ごと任せるべきでないということにはなるのは仕方ないでしょうね。
作中の韓国やサンフランシスコ暴動を鑑みても余計に日本人に対して悪感情を爆発させてしまうのは目に見えてますし。ワグネルも世界のロシアに対する反発を強くしたとも言えますね。
ただワグネルの場合はJASIよりも更に国家の最高権力に近い人物が反乱を起こしたのはもうJASIを超えてしまったかもと捉えられますね。
核兵器を両者とも獲得してないのは僥倖だったとも。
エピソード110
怪獣にしてますさん、感想ありがとうございます!
今はワグネルが話題のやり玉に挙がっていますが民間軍事会社は正直、ろくでもない事をしでかしたり関与しているのは東西両陣営関係なく起きているのが悩ましい点ですね。西側でも西側の民間軍事会社が薬物やアフリカの国々でクーデター計画に関与したなんて話や独裁政権と実はずぶずぶの関係でしたなんて話も調べれば普通にあるので……。これまでの民間軍事会社の歴史を見れば今回のワグネルの事件も起きても何もおかしくはなかったのかもしれません。
JASIはそうですね。組織としては完全にアウトの領域に入ってしまっている気がしますね。国が無くなった喪失感が出発点にあるのだとしても会社の体制が半ば良からぬ方向へ進化してしまった面があると思います。最初の動機が国が無くなった喪失感でも途中から完全に利権の方に走って行ってしまったのかもしれません。
今はワグネルが話題のやり玉に挙がっていますが民間軍事会社は正直、ろくでもない事をしでかしたり関与しているのは東西両陣営関係なく起きているのが悩ましい点ですね。西側でも西側の民間軍事会社が薬物やアフリカの国々でクーデター計画に関与したなんて話や独裁政権と実はずぶずぶの関係でしたなんて話も調べれば普通にあるので……。これまでの民間軍事会社の歴史を見れば今回のワグネルの事件も起きても何もおかしくはなかったのかもしれません。
JASIはそうですね。組織としては完全にアウトの領域に入ってしまっている気がしますね。国が無くなった喪失感が出発点にあるのだとしても会社の体制が半ば良からぬ方向へ進化してしまった面があると思います。最初の動機が国が無くなった喪失感でも途中から完全に利権の方に走って行ってしまったのかもしれません。
- ボイジャー
- 2023年 06月26日 19時56分
[良い点]
日本消滅後にこの世界で取り残された自衛隊の部隊がPMCを結成するのはとてもそそります。
この会社には海賊対策部隊は参加してないのですか。
[気になる点]
日本とアフリカの転移は何かしらの関係があるのかな?
[一言]
現実世界にも多くのPMCはありますが、輸送艦などの大型艦艇まで保有するのはないですね。戦闘機ならあるのですけどね。やはり維持費が嵩むからですかね。すごく浪漫あります。
日本消滅後にこの世界で取り残された自衛隊の部隊がPMCを結成するのはとてもそそります。
この会社には海賊対策部隊は参加してないのですか。
[気になる点]
日本とアフリカの転移は何かしらの関係があるのかな?
[一言]
現実世界にも多くのPMCはありますが、輸送艦などの大型艦艇まで保有するのはないですね。戦闘機ならあるのですけどね。やはり維持費が嵩むからですかね。すごく浪漫あります。
エピソード110
怪獣にしてますさん、感想ありがとうございます!
JASIにはどうやら海賊対策部隊は参加していない様ですね。ただ、個人レベルでの参加はあるかも知れません。
日本の転移とアフリカの転移に何か関係があるのかは現状では分かりません。ただ、日本だけでなくアフリカも転移した事で向こうは大パニックになってそうです。
南アフリカのPMCは大型旅客機を保有していましたが、確かに艦艇を保有するというのはありませんね。維持費に関してはその通りだと思います。あとは国際法の問題もありそうです。あからさまな武装艦(主砲を載せた様な)を民間船舶として扱うのは難しいの知れません。JASIがおおすみ型を利用できたのは、搭載兵装が機関砲のみであった事が大きいのかもしれませんね。
やっぱりロマンは大切にしないとです!
JASIにはどうやら海賊対策部隊は参加していない様ですね。ただ、個人レベルでの参加はあるかも知れません。
日本の転移とアフリカの転移に何か関係があるのかは現状では分かりません。ただ、日本だけでなくアフリカも転移した事で向こうは大パニックになってそうです。
南アフリカのPMCは大型旅客機を保有していましたが、確かに艦艇を保有するというのはありませんね。維持費に関してはその通りだと思います。あとは国際法の問題もありそうです。あからさまな武装艦(主砲を載せた様な)を民間船舶として扱うのは難しいの知れません。JASIがおおすみ型を利用できたのは、搭載兵装が機関砲のみであった事が大きいのかもしれませんね。
やっぱりロマンは大切にしないとです!
- ボイジャー
- 2020年 03月06日 15時37分
― 感想を書く ―