感想一覧
▽感想を書く[一言]
相手を思いやれる優しい人ばかりですね。特に王様。ステキ。相手を思ってモヤモヤを晴らせず鬱憤を貯めちゃう若い王妃も人間らしいです。爆発する前にちゃんと相手に伝えた方が良いね、と良い教訓を頂きました。
相手を思いやれる優しい人ばかりですね。特に王様。ステキ。相手を思ってモヤモヤを晴らせず鬱憤を貯めちゃう若い王妃も人間らしいです。爆発する前にちゃんと相手に伝えた方が良いね、と良い教訓を頂きました。
結婚するまでの事情やそれまでの身分は関係なし、夫婦として長く連れ添うなら、対等でいないと続かない、我慢し過ぎないでと話運びで考えていた部分です。有難うございます。
女房一人御せないで政治家は務まらないなんて男性の言い種がありますけど、お互い様です。
感想感謝です。
女房一人御せないで政治家は務まらないなんて男性の言い種がありますけど、お互い様です。
感想感謝です。
- 惠美子
- 2017年 01月09日 09時01分
[良い点]
拝読しました!
すべてが良い人なのに、何故か起こる、嫉妬と憎悪の問題。
人間社会では、こういうことって、結構起きますよね。
その辺が、人間の難しいところだと思います。
さて、最後のくだりは、かなり考えさせられる部分。
私は、これはもしかしたら恵美子さんが仕掛けた心理テストかと思いました。
私の回答は――「王の母」です。
もしかして、私はマザコンなのでしょうか?
(男は、少なからずそういう部分あるとは思いますが)
拝読しました!
すべてが良い人なのに、何故か起こる、嫉妬と憎悪の問題。
人間社会では、こういうことって、結構起きますよね。
その辺が、人間の難しいところだと思います。
さて、最後のくだりは、かなり考えさせられる部分。
私は、これはもしかしたら恵美子さんが仕掛けた心理テストかと思いました。
私の回答は――「王の母」です。
もしかして、私はマザコンなのでしょうか?
(男は、少なからずそういう部分あるとは思いますが)
お読みくださり、有難うございます。
悪い感情を持っている人がいないのに、こんなこと思うわたしが悪いのと思い詰めてしまうケース、そして堪えたわだかまりがよくない方向で爆発してしまう、この世の中の難しいところです。
王様はうまく対処できた方だと思います。
絵姿が誰かは考えていません。それは心のままに。前の妻でも、母でも、幼い頃から世話してくれた乳母や女官、聖人の肖像、芸人でもなんでも。
悪い感情を持っている人がいないのに、こんなこと思うわたしが悪いのと思い詰めてしまうケース、そして堪えたわだかまりがよくない方向で爆発してしまう、この世の中の難しいところです。
王様はうまく対処できた方だと思います。
絵姿が誰かは考えていません。それは心のままに。前の妻でも、母でも、幼い頃から世話してくれた乳母や女官、聖人の肖像、芸人でもなんでも。
- 惠美子
- 2017年 01月08日 14時34分
[良い点]
特に詳しい描写はないのですが、王家らしい、非常にきらびやかな印象が残ります。
[一言]
最後に残された謎が余韻を深めます。
前の奥様ではないような気がしました。
王の愛は真実だと、わたしは王の思いたいです。
特に詳しい描写はないのですが、王家らしい、非常にきらびやかな印象が残ります。
[一言]
最後に残された謎が余韻を深めます。
前の奥様ではないような気がしました。
王の愛は真実だと、わたしは王の思いたいです。
お読みくださり、有難うございます。
王家の暮らしや住いはこんな感じだろうと、思い浮かべながらが成功したようで良かったです。
前妻も後妻も、王は心から愛していたと思います。生きていている間は生きている相手と暮らすものです。
謎は謎のままに、わたしも考えちゃいません。
感想有難うございます。
王家の暮らしや住いはこんな感じだろうと、思い浮かべながらが成功したようで良かったです。
前妻も後妻も、王は心から愛していたと思います。生きていている間は生きている相手と暮らすものです。
謎は謎のままに、わたしも考えちゃいません。
感想有難うございます。
- 惠美子
- 2017年 01月08日 12時07分
[良い点]
この終わり方、私は好きです。
[一言]
本当に、前の妃の絵姿だったのか? 想像が膨らみますね。
ただ、この想像の膨らみが危険であったりします。
今でもありますよね、スマホに知らないおんなの写真が入っていたとか。まぁ悪い方に想像してしまう。でも、疑われるようなものを隠しているのが一番マズいかな?
この終わり方、私は好きです。
[一言]
本当に、前の妃の絵姿だったのか? 想像が膨らみますね。
ただ、この想像の膨らみが危険であったりします。
今でもありますよね、スマホに知らないおんなの写真が入っていたとか。まぁ悪い方に想像してしまう。でも、疑われるようなものを隠しているのが一番マズいかな?
本当は誰の絵姿か?
野暮はなしですが、ご夫婦で生きていくと決めた以上その関係が優先です。
ですが王様が切り裂いたことで、もっと大切なものに化してしまった可能性も出てきちゃいますよね。
感想をお寄せくださり、有難うございます。
野暮はなしですが、ご夫婦で生きていくと決めた以上その関係が優先です。
ですが王様が切り裂いたことで、もっと大切なものに化してしまった可能性も出てきちゃいますよね。
感想をお寄せくださり、有難うございます。
- 惠美子
- 2017年 01月07日 18時12分
[一言]
誰のものかわからない絵。
なるほどー。そこがお題なのですね。面白い!
誰のものかわからない絵。
なるほどー。そこがお題なのですね。面白い!
野暮は言いっこなしでござんす。
実際に心の中に生きている人、というと良く響きますが、後妻さんにとっては不安の元になってしまいます。ここは男のナントカと言ってはならず、生きている夫婦で仲良くです。
感想有難うございます。
実際に心の中に生きている人、というと良く響きますが、後妻さんにとっては不安の元になってしまいます。ここは男のナントカと言ってはならず、生きている夫婦で仲良くです。
感想有難うございます。
- 惠美子
- 2017年 01月07日 14時15分
[一言]
とてもきれいな物語でした。
最後の一言が後からじわじわきいてきますね。
ひょっとして、あれかな、とか、これかな、とか、いろいろな想像をめぐらしてしまいます。
とてもきれいな物語でした。
最後の一言が後からじわじわきいてきますね。
ひょっとして、あれかな、とか、これかな、とか、いろいろな想像をめぐらしてしまいます。
お褒めの言葉をいただき、嬉しいです。
最後の締め方は、言葉の選択に迷いました。最後までラストの言葉は修正の必要があるかどうかと読み直していましたが、結果は悪くないようでほっとしました。
色々と想像してもらえる内容となり、安心しております。
感想有難うございます。
最後の締め方は、言葉の選択に迷いました。最後までラストの言葉は修正の必要があるかどうかと読み直していましたが、結果は悪くないようでほっとしました。
色々と想像してもらえる内容となり、安心しております。
感想有難うございます。
- 惠美子
- 2017年 01月07日 14時12分
[一言]
これは。三者三様に優しく、聡明な登場人物達でした。
絵巻の謎が残る最後がいいですね。こういう読者へバトンをたくす終わり方好きです。
これは。三者三様に優しく、聡明な登場人物達でした。
絵巻の謎が残る最後がいいですね。こういう読者へバトンをたくす終わり方好きです。
お読みくださり、有難うございます。
王様も若いお妃様のあまりお喋りしない夫婦になっちゃいましたが、それでも仲良くできたのですから、自制心の強い、努力家同士として良い一対でしたでしょう。
生きているうちは生きている者同士で。
ネタか粗筋程度でいいですから、あのお題で思い付いたことがあったのなら、教えてくださいよ。
感想感謝です。
王様も若いお妃様のあまりお喋りしない夫婦になっちゃいましたが、それでも仲良くできたのですから、自制心の強い、努力家同士として良い一対でしたでしょう。
生きているうちは生きている者同士で。
ネタか粗筋程度でいいですから、あのお題で思い付いたことがあったのなら、教えてくださいよ。
感想感謝です。
- 惠美子
- 2017年 01月07日 14時09分
[一言]
最後に大きな謎がのこされました。
だが、それでこそ命題は活きるのです。
そこは何者にも、侵されるべきではないのです。
最後に大きな謎がのこされました。
だが、それでこそ命題は活きるのです。
そこは何者にも、侵されるべきではないのです。
絵姿の正体が、亡くなった者、もしくはユングの言う王のアニマなのかよりも、生きている者同士の存在こそ大事だとしました。
死後の世界は誰も知らず、だからこその終わりです。死後王は最初の妃に会えるのか、後の妃の心の拠り所がどうなるのかは、誰も知らないのです。
感想有難うございます。
死後の世界は誰も知らず、だからこその終わりです。死後王は最初の妃に会えるのか、後の妃の心の拠り所がどうなるのかは、誰も知らないのです。
感想有難うございます。
- 惠美子
- 2017年 01月07日 14時04分
[一言]
王様と若いお妃様、どちらもきっと優しい人なのだろうなあ、と思います。
よく考えて、相手のためを思える人たちなのでしょうが、今回はそれが裏目に出た感じですね。
言葉にするって大切ですね。
王様と若いお妃様、どちらもきっと優しい人なのだろうなあ、と思います。
よく考えて、相手のためを思える人たちなのでしょうが、今回はそれが裏目に出た感じですね。
言葉にするって大切ですね。
- 投稿者: exa(疋田あたる)
- 2017年 01月07日 01時08分
年齢が離れていると、若い方が甘えるのがあるのでしょうが、お妃様は我慢して、努力して褒められたいと考える性格のようでした。王様も健気な性質を知りながら、甘えたり我が儘言ったりしていいんだよとは言っていなかったのでしょう。
夫婦にしても、言葉にしなくても通じるなんて夢見てちゃいけません。夫の心の中に住まうのは誰なのか、もうどうでもよくて、生きている同士が大事としてみました。
感想有難うございます。
夫婦にしても、言葉にしなくても通じるなんて夢見てちゃいけません。夫の心の中に住まうのは誰なのか、もうどうでもよくて、生きている同士が大事としてみました。
感想有難うございます。
- 惠美子
- 2017年 01月07日 13時59分
感想を書く場合はログインしてください。