感想一覧
▽感想を書く[一言]
引き込まれて一気に読みました。
祈り、願い。
そんなもんどこにもないわという主人公だけど、応えたいと必死に祈る。投げかける。
届いたのだと思いたい私です。
素敵なお話をありがとうございました。
引き込まれて一気に読みました。
祈り、願い。
そんなもんどこにもないわという主人公だけど、応えたいと必死に祈る。投げかける。
届いたのだと思いたい私です。
素敵なお話をありがとうございました。
- 投稿者: 遠宮 にけ ❤️ nilce
- 2018年 11月25日 14時48分
[良い点]
ひとつひとつの比喩表現、語彙の数々に、語り手である『彼女』の人生を感じました。人格や生育環境まで透けて見える一人称(無生物なのに!)、とても勉強になりました。
[一言]
ナロラボ杯の時に読みそびれていたのですが、遅ればせながら拝読しました。
サメ映画はよく見るくせにサメについては不勉強だったので、さっそくイタチザメの歯を検索してみました! ほうほう、サメが口を開けたみたいな形ですね。これならアクセサリーになりそう……。
本当に彼女が幸運を引き寄せたかどうかは分かりません。でもサメたちが去ったのは、やっぱり彼女の一喝のおかげだったんじゃないかなあと思います。ジンベエさんが強い意志と冷静な判断力を以てそこまで生き延びたからこそ、彼女の存在が活かせたんじゃないかと。自ら助くるものを助くというか、頑張ってる人間にはちょっとだけ奇跡が起きてもいい気がするのです。願わくば彼女には、職場復帰したジンベエさんを引退まで見届けてほしいなあ。
エピローグ部分はとても微笑ましかったです。この年頃の子供って得意分野ではけっこうな知識を蓄えてますもんね。さすが血は争えない。親子のヒューマンドラマとしても楽しめました。
素敵なお話をありがとうございました。
ひとつひとつの比喩表現、語彙の数々に、語り手である『彼女』の人生を感じました。人格や生育環境まで透けて見える一人称(無生物なのに!)、とても勉強になりました。
[一言]
ナロラボ杯の時に読みそびれていたのですが、遅ればせながら拝読しました。
サメ映画はよく見るくせにサメについては不勉強だったので、さっそくイタチザメの歯を検索してみました! ほうほう、サメが口を開けたみたいな形ですね。これならアクセサリーになりそう……。
本当に彼女が幸運を引き寄せたかどうかは分かりません。でもサメたちが去ったのは、やっぱり彼女の一喝のおかげだったんじゃないかなあと思います。ジンベエさんが強い意志と冷静な判断力を以てそこまで生き延びたからこそ、彼女の存在が活かせたんじゃないかと。自ら助くるものを助くというか、頑張ってる人間にはちょっとだけ奇跡が起きてもいい気がするのです。願わくば彼女には、職場復帰したジンベエさんを引退まで見届けてほしいなあ。
エピローグ部分はとても微笑ましかったです。この年頃の子供って得意分野ではけっこうな知識を蓄えてますもんね。さすが血は争えない。親子のヒューマンドラマとしても楽しめました。
素敵なお話をありがとうございました。
[良い点]
海や魚をなぞらえた比喩の一つ一つに拘りが感じられました。語り口も柔らかく文章も綺麗で引き込まれました。
荒々しく厳しい海の描写と優しい雰囲気のギャップが良かったです。
[一言]
海や魚の知識も豊富で、やはり執筆にするに合ったって知識を蓄えるのは大事だと改めて認識しました。
海や魚をなぞらえた比喩の一つ一つに拘りが感じられました。語り口も柔らかく文章も綺麗で引き込まれました。
荒々しく厳しい海の描写と優しい雰囲気のギャップが良かったです。
[一言]
海や魚の知識も豊富で、やはり執筆にするに合ったって知識を蓄えるのは大事だと改めて認識しました。
[一言]
初めまして、大本営といいます。
第4回 ナロラボ杯ナリーグの作品を一通りさらっと拝見しましたが、個人的には御作が一番良かったように思いました。
優れている点を列挙しますと主人公の意外性、切り口の斬新さ、安定して読める文章力。
でも、一番良かったと思ったのは先の展開を読ませないストーリーでしょうね。
僕は少し捻くれた人なので先の展開が読めた場合、それ以上を読む作品を読む必要性を感じない人なのです。意外性のある作品が最上であるとまでは言わないですが、その段階で作品としての底が見切ってしまったように感じてしまいます。
それはプロアマ問わず。
御作は僕にそのような想いを感じさせず、最後まで魅せてくれた作品でした。
とびらの様の、今後の更なる御活躍を期待しております。
初めまして、大本営といいます。
第4回 ナロラボ杯ナリーグの作品を一通りさらっと拝見しましたが、個人的には御作が一番良かったように思いました。
優れている点を列挙しますと主人公の意外性、切り口の斬新さ、安定して読める文章力。
でも、一番良かったと思ったのは先の展開を読ませないストーリーでしょうね。
僕は少し捻くれた人なので先の展開が読めた場合、それ以上を読む作品を読む必要性を感じない人なのです。意外性のある作品が最上であるとまでは言わないですが、その段階で作品としての底が見切ってしまったように感じてしまいます。
それはプロアマ問わず。
御作は僕にそのような想いを感じさせず、最後まで魅せてくれた作品でした。
とびらの様の、今後の更なる御活躍を期待しております。
読了ありがとうございます。わたしも読みまわっておりますが、本当にみんなレベルが高くて泣いてました。
大本営さまには過分な褒めことばを頂戴し、今度は嬉し泣きしようと思います。
大本営さまには過分な褒めことばを頂戴し、今度は嬉し泣きしようと思います。
- とびらの
- 2017年 11月03日 12時57分
[良い点]
話のバランス感覚がとても良かった。極端にハッピーになりすぎず、それでいて『良かった』と思わせる作品だった。
[一言]
絵本のような雰囲気のおかげでとても情景をきれいに感じた
面白かったです
話のバランス感覚がとても良かった。極端にハッピーになりすぎず、それでいて『良かった』と思わせる作品だった。
[一言]
絵本のような雰囲気のおかげでとても情景をきれいに感じた
面白かったです
読了ありがとうございます。
楽しんでいただけたなら幸いです。「よし、たまにはイイ話を書こう!」と決起したかいがありました。
わたしだって、下ネタ以外の短編も書けるんだよう!
楽しんでいただけたなら幸いです。「よし、たまにはイイ話を書こう!」と決起したかいがありました。
わたしだって、下ネタ以外の短編も書けるんだよう!
- とびらの
- 2017年 11月01日 20時24分
[一言]
ジンベエ……海の底……小室哲哉……うっ頭が……。
冗談はさておき面白かったです。
ちなみに私は鮫ならシュモクザメが好きです。
掃除機みたいな頭がちょっと間が抜けてて可愛い。
小学生の時はダンクルオステウスとか好きだったなぁ。
ジンベエ……海の底……小室哲哉……うっ頭が……。
冗談はさておき面白かったです。
ちなみに私は鮫ならシュモクザメが好きです。
掃除機みたいな頭がちょっと間が抜けてて可愛い。
小学生の時はダンクルオステウスとか好きだったなぁ。
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 10月31日 01時24分
管理
どうしよう、小室哲哉ネタがわからない…!?
読了ありがとうございます。作者のサメ好きが容赦なくぶちこまれたサメ小説、お楽しみいただけたならなにより幸いです。
シュモクザメ、面白いですよねぇ〜掃除機(笑)
わたしはフタツノザメが好きです。可愛いし目がきれいなのですよ。
読了ありがとうございます。作者のサメ好きが容赦なくぶちこまれたサメ小説、お楽しみいただけたならなにより幸いです。
シュモクザメ、面白いですよねぇ〜掃除機(笑)
わたしはフタツノザメが好きです。可愛いし目がきれいなのですよ。
- とびらの
- 2017年 10月31日 08時12分
[良い点]
あー、これは文句なしに面白い!
主人公が珍しいアレですけども、そんなことよりもお父さんやらの漁師たちの姿が良いですね。
彼らはゲン担ぎも海の神様への感謝も忘れません。
彼らの神とは安全を祈る対象でもありますが、感謝は恵みをもたらす自然への感謝だと思っております。(私は自然崇拝的な思想なので)
オチも素晴らしく、ガッ○ンボタンを連打したくなりました。
ちょっとお魚さんに詳しくなれたかもしれません(三歩歩くと忘れますがw)
あー、これは文句なしに面白い!
主人公が珍しいアレですけども、そんなことよりもお父さんやらの漁師たちの姿が良いですね。
彼らはゲン担ぎも海の神様への感謝も忘れません。
彼らの神とは安全を祈る対象でもありますが、感謝は恵みをもたらす自然への感謝だと思っております。(私は自然崇拝的な思想なので)
オチも素晴らしく、ガッ○ンボタンを連打したくなりました。
ちょっとお魚さんに詳しくなれたかもしれません(三歩歩くと忘れますがw)
ありがとうございます!作者の趣味全開の、手加減抜きのまごうことなきサメ小説でした!(笑)
- とびらの
- 2017年 10月30日 11時55分
[良い点]
読んだことないような、とても斬新なお話でした。
[気になる点]
特にありません。
[一言]
読んでなんだか幸せな気分になりました。
ありがとうございます。
この話、英語に訳してみたらどうなるのかなとも思いました。
読んだことないような、とても斬新なお話でした。
[気になる点]
特にありません。
[一言]
読んでなんだか幸せな気分になりました。
ありがとうございます。
この話、英語に訳してみたらどうなるのかなとも思いました。
おおうっ、こちらこそ、ありがとうございます。
英語訳ですか~オチの部分は、サメでもないのにサメって名前についちゃってることが由来するので、英名や学名もってくると破綻するかな。たしかそっちではsharkとついてはないはず。
教養のある方と協力し、意訳として大幅改稿に取り組む必要がありそう。そんな作業も面白そうですね(笑)
英語訳ですか~オチの部分は、サメでもないのにサメって名前についちゃってることが由来するので、英名や学名もってくると破綻するかな。たしかそっちではsharkとついてはないはず。
教養のある方と協力し、意訳として大幅改稿に取り組む必要がありそう。そんな作業も面白そうですね(笑)
- とびらの
- 2017年 01月07日 13時32分
[良い点]
語り手がサメの…それも歯という事で読み始めたときびっくりしました(笑)
とても読みやすく目を引く内容で
娘の父をあんじる思い、歯のお守りとしての感情、冷静で経験豊富な父の様子、それらがとてもよく書かれていて読んでいて楽しかったです。
[一言]
娘と母の最期の会話の所が大好きです。今後も作品楽しみにしています!
語り手がサメの…それも歯という事で読み始めたときびっくりしました(笑)
とても読みやすく目を引く内容で
娘の父をあんじる思い、歯のお守りとしての感情、冷静で経験豊富な父の様子、それらがとてもよく書かれていて読んでいて楽しかったです。
[一言]
娘と母の最期の会話の所が大好きです。今後も作品楽しみにしています!
感想ありがとうございます。作者の趣味全開のお話になりましたが、楽しんでいただけたなら何よりです。
短編は変わった存在を主人公におけるのが何より楽しいですね。
短編は変わった存在を主人公におけるのが何より楽しいですね。
- とびらの
- 2017年 01月07日 13時28分
[一言]
活動報告にも書きましたが、改めまして。
下ネタ企画とかもいろいろ読んでますけれど、やっぱりこういうおはなしが好きです。日常のひょうひょうとした「わたし」、一転して必死に祈りを捧げる「わたし」、最後の直接対決な「わたし」。この対比がとてもきれい。「わたし」を見ていると、やっぱりとびらのさんは意地っ張りで素直になれない女の子を描くのがうまいなあと思うのです。
後日談のオチはやっぱりいいですね。10歳の女の子に知識が負けた私は、とりあえずグーグル先生のお世話になりました。そして落語の「兵庫船」を思い出して、ついその動画までみてしまいました。
すてきなお話をありがとうございました。
活動報告にも書きましたが、改めまして。
下ネタ企画とかもいろいろ読んでますけれど、やっぱりこういうおはなしが好きです。日常のひょうひょうとした「わたし」、一転して必死に祈りを捧げる「わたし」、最後の直接対決な「わたし」。この対比がとてもきれい。「わたし」を見ていると、やっぱりとびらのさんは意地っ張りで素直になれない女の子を描くのがうまいなあと思うのです。
後日談のオチはやっぱりいいですね。10歳の女の子に知識が負けた私は、とりあえずグーグル先生のお世話になりました。そして落語の「兵庫船」を思い出して、ついその動画までみてしまいました。
すてきなお話をありがとうございました。
- 投稿者: 石河 翠@4/29「運命の番を嫌う訳あり娘は拒めない」配信開始
- 2017年 01月05日 09時11分
感想ありがとうございます。いやあ、女性主人公が本当に書くの苦手なのもので(笑)、お褒め頂きとても嬉しいです。
人間臭いくせにクールぶって、なんだかお高くとまった、カワイくなれない不器用な女性像にカワイゲを感じてしまいます。
なんとなーく、自分の少女時代を重ねているのでしょうかねえ……
人間臭いくせにクールぶって、なんだかお高くとまった、カワイくなれない不器用な女性像にカワイゲを感じてしまいます。
なんとなーく、自分の少女時代を重ねているのでしょうかねえ……
- とびらの
- 2017年 01月05日 18時35分
感想を書く場合はログインしてください。