エピソード369の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
「獣人族の男の子の学園生活 四日目~?」でビーゼルに材木店に同行してもらったときに、「マイケルおじさんの店」を教えてもらっていれば終わった話では?
ビーゼルや魔王とすぐに会える環境にあるなら、探すも探さないもないような
  • 投稿者: ゆずかりん
  • 2025年 07月14日 15時06分
中世のフランス貴族ですらイタリアからの技法が入ってくるまで大体のが煮ると焼くがほとんどで、しかも手掴みが主流。それ以外は一部の人と地域の料理法だったらしいのでゴールくんたちはカトリーヌ・ド・メディシスの連れてきた料理人にあたるのかも。
[気になる点]
ゴロウン商会の事は、学園長に探してもらわなくともビーゼルに聞けばすぐに判明したと思うのだけど。まあ話の流れ的なんだろうけど
  • 投稿者: nimu
  • 2022年 01月11日 22時03分
[一言]
〉野菜を切るのに魔法を使わない。
先日パスタ生地を細切りにせんと魔法で試行錯誤していた村長とルーさんw

食糧難が長いと油を大量に使う揚げ物は論外。
炒めるにしても直火と違って焦げ防止の油が必要。
その前から技術的に育ってなかったのかもしれないけど。
食糧難でいよいよ調理技術の成長が阻害されたのかもなぁ。
[気になる点]
「理を料る」と書いて料理と言えり
和食でさえ「焼く」「煮る」「蒸す」が調理法で確立されていたのにねぇ
せめて「炊く」「揚げる」「凍らせる」くらいはあっても良いのでは?
↑ページトップへ