エピソード850の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
[良い点]
大樹の村の何気ない日常のお話も楽しいです。 登場人物たちが、それぞれ張り合いをもって、活き活きと生活している様子を伺えるのも嬉しいです。
これからも、普段は"モブキャラ”になっている登場人物たちにスポットが当たるお話、期待しています。
[気になる点]
>豆腐職人の朝は早い
>私が毎朝作る豆腐は、五十丁から百丁ほど

ハイエルフのラーサ、毎朝早くから豆腐作りをしていると云うことは…村長の"夜のお相手”はどうしているのでしょう?(汗。 少し仮眠しただけで、豆腐作りをするのでしょうか?。 それとも…ローテーションが当たった翌朝は豆腐作りをお休みするのでしょうか?。 でも、それだと、如何にも「昨夜ヤリました♡」みたいでバツが悪いですよね(汗。
ラーサの豆腐作りには、"定休日”はないのでしょうか?。
[一言]
大樹の村で「職人」と言えば、ドノバンたちエルダードワーフやガットたち鍛冶師たちが代表格ですよね。 職人視点の【閑話】が面白かったので、彼らの"日常”のお話も読ませていただきたくなりました。
そして、ハイエルフの"職人”と言えば…ララーシャが樽作りが上手でしたね。 その後も研鑽を重ね、更に樽作りの腕を上げて、"職人”になっているのではないでしょうか?。 ドノバンたちと相談して、内側を焦した樽を作ったり、ガットたちと協力して、金属製の箍で、頑丈で大きな樽を作ったり、フローラや鬼人族メイドたちのオーダーメイドに応えたり…ララーシャの"樽職人”ぶりも、機会が在りましたらお伺いしたいです。
[気になる点]
皮を剥いたり洗ったり等のジャム作りの下準備を入れれば労働時間は豆腐と変わらないくらい長くなるのでは?
[一言]
豆腐を傷めずに高速疾走するケンタウロス族の名前とか、走行テクニックとか、水を入れたコップから水をこぼさないように走るとかは出てこないんですか。
[良い点]
おお、豆腐職人とかいるんじゃないかなー、と思ったら書いてくれるとは!
やっぱこういうのは器用で長寿なハイエルフが一番だなぁ。

しかしジャム職人が天使族なのは意外だった。

あとはハイエルフのパン焼き職人とか読んでみたい。
  • 投稿者: 武実和茅
  • 2024年 02月17日 07時09分
[良い点]
お金持ちごっこが似合うボクシングを広めた天使さんはジャム職人にもなったか
名乗ることは拒否してるのにキャラ濃いな
  • 投稿者: 1234
  • 2024年 02月16日 18時38分
[一言]
最近「マンキュー入門経済学(第3版)」を読みましたが、色々とその内容を想起させられます。
  • 投稿者: 西中研磨
  • 男性
  • 2024年 02月15日 15時52分
[一言]
一番美味い豆腐はおぼろ豆腐よ
村長もぜったい早朝にお椀持って貰いにくる筈
ご令室の皆様が許してくれればだけど

水分の抜けてく大量のジャムを混ぜ続けるのは相当な重労働
ゴーレムに手伝わせるべきだと思う
  • 投稿者: ななしさん
  • 2024年 02月15日 13時52分
[一言]
一人はかなりの職人気質でもう一人が欲望に忠実な人の話かw
[一言]
ジャムは保存食だけど、作り立てで温かい状態のものもそれはそれで美味しいんですよね
  • 投稿者:
  • 2024年 02月15日 12時13分
[一言]
ラーサさんお久しぶり。
  • 投稿者: 讃岐守
  • 2024年 02月15日 02時19分
[一言]
長時間作業することだけが労働じゃないとはいえ、職業の多様性(職業選択の自由)がない世界の人からは受け入れにくい部分がありますよね
その上村長が働き者だし…
  • 投稿者: 輝臨
  • 2024年 02月14日 21時40分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
↑ページトップへ