感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
なかなか癖のある描写や文章ですが、私は好きです笑
最初の1話を読んだとき、「これはこれからどうやって展開するんだ?」と思ったのですが、2話を読んで納得しました。斬新な始まりなので、読む側、少なくとも私は引き込まれました。
[気になる点]
なろうですと、"名前「セリフ」"という会話文の書き方は、あまり好まれる表現ではないかもしれません。
これだけでブラバしてしまう方もいるみたいですので、せっかく面白いのに勿体無いと思いました。
[一言]
これからも更新頑張ってください!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2017年 07月14日 01時00分
管理
政宗さん

まずはお読みいただきまして、誠にありがとうございます!
当方独特のスタイル、お受け止め頂けたご様子で大変嬉しく思います!

おっしゃる通り、セリフの書き方については、恐らく頂いた感想では、ほとんど皆さん問題なく受け入れられていらっしゃるご様子なのですが、アクセス履歴を見るとなかなか壮絶で、1話、2話は結構読んで頂けているのですが、それ以降は全く、という事が多いことから、大半の人には受け入れて頂けていないのかなと思います。(もちろん単純に『面白くない』もあると思いますがw)

とは言え、コレにはコレで理由がありまして、コレで始めてしまった以上は、批判も受け止めてさせて頂いた上で、続けていきたいと考えております。

引き続き、本作品を何卒よろしくお願いいたします!
[良い点]
途中まで読ませていただきました!とても攻めてる文章で個性的だと思いました!これからも頑張ってください!
[気になる点]
RTありがとうございました!
ご覧いただきまして誠に恐縮です!
楽しんで頂けたようで、何よりですw

そちらの作品も、頑張って下さい!
この度はありがとうございました!
[一言]
なろうの小説では、こう言ったお話はあまり無いので新鮮で読んでいて楽しかったです!

テンポも良く、読みやすかったのですが、
「まー」とか「どーしょ」と言うような表現をされていますが、なんとなくこれを小説に使うのはどうなんだろう?
と思いました汗
せっかく面白いのですから、書き方の方もきちんとした文を書かれるとより良いのかもしれません

面白かったので、ブックマークさせていただきました!
これからもお互い頑張りましょう!
  • 投稿者: あずき
  • 2017年 07月11日 21時15分
ご覧いただきましてありがとうございます!
楽しんで頂けたようで、何よりですw

ご指摘も誠に恐縮です。
頂きました点は、気に留めさせていただきますね!

重ねてこの度はありがとうございました!
そちらの作品も、頑張って下さい!
[良い点]
・冒頭で色々と流行りを否定し、自分なりにやる!というのが前面に出て意欲を感じる
・某ネタ、みたいなのがクスリとくる
・テンポが読みやすい
・物語の次への進め方が自然
[気になる点]
主人公の「独り言」が長い点、でしょうか。
口調からスッと読みやすいものではありますが、長いと「いつまで続くかな…?」と読み進めるのが少し億劫になりました。
[一言]
まだ19話までしか読んでいませんが、以上です。先はこれから少しずつ拝読したいと思っています!

私には書けない主人公のテンポで、とても勉強になりました。ありがとうございます! 
繭墨さん

当方の作品をご覧いただきましてありがとうございます!
まずは楽しんで頂けたようで何よりですw

ご指摘の件、ごもっともかと存じます。
特に前半は、七波一人だけという部分も多く、独白で物語を進行している箇所が目立ちますね。

個人的にはできるだけ、一つの主題を長く、説明文や地の文で進めることのないようにしたいと考えているのですが、今後はよりコンパクトにする事を目指した方が良いかもしれません。

本作、既にRT読みタグで読んで頂くには少々長い物語となっておりますが、19話(第19部分)以降も、お時間が許す限り、ごゆっくりお楽しみいただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします!

繭墨さんの作品もぜひ拝読させていただきたく存じます。
そちらでまた、お会いしましょう!
[良い点]
 独特な描写と、一人称から語られるリアルな主人公の感情は読んでいて飽きませんでした。一話のメタな描写は、人を選ぶものの、なろう界隈にあふれる転生や王道ファンタジーへの決別とも受け取れ、この作品の挑戦的な意気込みが感じられます。
 台本形式は好き嫌いが分かれると思うものの、個人的には問題は無いように思いました。
[気になる点]
 1-1-1のメタな表現はともかく、1-1-7-1の地図を使った説明の後に『絵に書くとこんな感じ。なろう系便利。説明嫌い。』という一文が、メタ以上になろう系というワードを強く意識してしまいますね。また、主人公のものぐさな一面を強調していますが、人によっては『説明嫌い。』の一文から、単に説明する過程を削っただけという印象も持ちかねません。
[一言]
 RTから来ました!
 表現力がすばらしく、もうここまで来ると読者の好き嫌いの領域ですね! まだ途中までしか読んでいないので、続きを期待して待っています。
 執筆頑張って下さい!
久路途 緑さん

感想、誠にありがとうございます!
当方のクセのある文体をお受け止め頂けた事、嬉しく思います!

おっしゃる通り、本作には挑戦的な内容が多々籠められております。
売れてはいませんが、物書きを商いとしていた頃もあり、その頃から小説の形態に囚われない文体の構想が様々ありまして、なろうという自由な発想の場で、それらを表現しているのが現在の本作の形になります。


『説明嫌い』のあたりの点につきましては、出てくることを全く想定してないかった点でございまして、ご指摘に深く感謝しております!
自由な発想とは『身勝手』という側面もあり、それが受け入れられない可能性があるという代償を伴うものであることについては、日頃から真摯に受け止めるべきであると考えるようにしております。

本作は、このようなメタ表現まで含めて『自分の作品』であるため、恐らくこういった内容は今後も出てくる事については否定はできません。
しかし、久路途さんから頂いた意見があるという事はまっすぐ、深く心に受け止めてまいりたく存じます!
『こういった表現をすることには一言が生じる可能性はある、それでもこれは正しい表現か?』
そういった試行錯誤を繰り返し、茨の道ではあっても、自分の最良の道を進んでいきたいと考えております。


色々と申し上げましたが、一人のエンターテイナーとして何より大切に、と考えている事は『読んで頂いた方のその時間が、最高の時間でありますように』という事です。
楽しんで頂けたこと、そのお言葉をいただけたことが無上の感慨です!
そのお言葉を裏切らないよう、引き続き頑張ってまいりたいと思います。

なろう最熱を目指すこの物語、引き続きお楽しみください!
重ねて、お読み頂きまして、本当にありがとうございました!
[良い点]
とりあえず、5話まで読ませて貰らいました。
最近はあまり見なかった作風だったのでとても新鮮で面白かったです。
主人公の感じてることや思ってることをわかり易く表記してあり、セリフの前に名前が有るのも、読み手からしても想像しやすかったです。

[気になる点]
最初の1一1-1によりそれ以降の話が読む気が無くなる人が出てきてしまうのでは無いか、と感じました。それがとても悔やまれます。
後は、あらすじをもう少し長めにしたら内容が分かり安くなると思います。
[一言]
時間が出来たら続きを読ませて頂きますね!
かやねろさん

お読みいただきまして、ありがとうございます!

僕の文章の書き方には賛否が極端に分かれるのですが、良い方向でお受け止め頂けたのは嬉しく思いますw


1-1-1についてはお察しの通りです。結構個人的な事情でメンタルが不安定な時期に書いたこともあり、そこと決別するために、自由の宣言をすることで書き始められたという経緯があるのですが、もちろんそれは読み手さんには関係のない事ですね。

リリースしたものを下げるという、あの部分を通過していって頂いた読み手さんに対する無礼は、僕にはすることができません。ですので今は、最初という大事な部分にアレを突っ込んだのは、ある程度僕の勝負所でもありますね。

人と同じ事をしたくないという変わった部分もありますのでw


また、あらすじについては意図的にあの短さにしております。
第1幕の終了間際に予定しているある展開のリリース後に、改変の予定です。


諸々のご指摘ありがとうございました。丁寧に読んで頂けたようで嬉しく思います!
ぜひこの後の物語も読んで頂ければ幸いです。時間を見て、宜しくお願いいたします!
[一言]
全力で攻めてる作風ですね……!
枠に囚われない姿勢はとても好感が持てました。

怒涛のメタ語りから始めるのは随分と思い切ったな、と。
ご自身で書かれていた通りに読者がふるいに掛けられてしまう可能性があるかもしれませんが、ただそれだけに締めの一文は導入としての力を強く持っていると感じました。
文章作法については好みが大きく分かれるだろうなとは思いますが、ごく個人的な感想を言わせていただくならセリフの名前表記も画像での図示も直感的に読む手助けをしてくれるのでありではないかなと思います。

ダーク要素の強さも先を読ませる訴求力に繋がっていますね。
特に最新話の引きが引きですので続きが気になります……

更新を楽しみに待たせていただこうと思います!
  • 投稿者: 抹茶
  • 2017年 07月06日 01時59分
現状のかなり長くなってしまった物語を読了頂けた事、まずは深く感謝いたします!

また、このかなり変わった作風をお褒め頂けたことは喜びに堪えません!
スタイルにつきましても、お認め頂ける方がちゃんといらっしゃるという事が大きな励みでございます!

ただ、おっしゃられる通り、好みが大きく分かれるところだろうというのは事実。
この点については今後も冷静に受け止めて参りたく存じます。

少し更新が滞りますが、ご期待に添えられる展開の用意を必須事項としまして、抹茶さんの再度のご来訪を心待ちにさせて頂きたく存じます!

改めて、このたびは本当にありがとうございました!
[良い点]
非常に表現力豊かで描写の映り込みがよく表現されていました。
序盤のミスディレクションもいい発想ですね!
[気になる点]
折角の表現力をお持ちなのに、
キャラ名「セリフ」
と言う形で会話を進めてしまうのは些か勿体ないように感じました。
キャラクターの仕草を表現する機会を逃してしまっています。
あまり言ってはあれですが、見る側からすれば安っぽいと感じてしまう読者も実際にいますので、そこさえ直せばいいフレーバーになるかもしれません。
何か意図があってのことでしたら申し訳ございません。

後は、擬音のみで表現されている地の文ですね。
こちらも後ろに少し言葉を付け足せば、その擬音が周囲に何をもたらしているのか? と言う形で世界観が広がると思います。
[一言]
RT企画にご参加ありがとうございました。
感想の方、遅くなって申し訳ございません。

題材はとてもいい半面、色々勿体ないなと思うシーンがいくつもありました。
横読みが基本となっている以上、文章で溢れかえらせるのは悪手と思う方もいますが。それ以上に表現できるところを表現していかなければ読者を置いてけぼりにする結果になってしまいます。

一人称視点と言う、三人称を表現するのに難しい執筆法な以上、苦しむ部分があると思いますが、一人称にも一人称の利点と良さがあります。
他の作者の本を読んで、そのあたりを補完できればもっといい作品に仕上がると思います。

あくまでも個人が含まれていますので、どう捉えられるかは執筆者様に委ねさせていただきますが。半面、文体が変わるだけで読み応えのある作品になりそうなので、あえて辛口っぽいコメントをさせていただきました。

ブックマークもさせていただきましたので、今後の執筆も期待させていただきます。

繰り返しになりますが、ありがとうございました。
  • 投稿者: 凡骨C
  • 2017年 07月05日 20時49分
相互感想、ありがとうございます!
長い物語を読了いただきまして、誠にありがとうございました!

表現や展開につきましての評価、嬉しく存じます!
物語に仕掛けを作るのが好きなので、そこを評価されるのはとても幸せな事ですw

文章のスタイルにつきまして、ご指摘誠に恐縮です!
やはりというか、そこを受け入れられない方はいらっしゃるかなと思っておりましたところ、案の定でございました。本作品の自分の気になるところの三本指の一つでしたので、ご意見をいただけたのは嬉しく思います!

あのスタイルについて、今後、感想を読まれる方にも向けて触れておきますと、もちろん意図したものであり、そのため物語の一番最初にスタイルについて触れさせていただきました。
色々どうかなと考えては見たものの、物書きを生業とした生活の中で選択した自分の書き方でございますので、おそらく今後もこの点は変わらないと思います。
とはいえ、続けていく以上は、今後この点の評価については覚悟しておいた方がよさそうですねw

ただ、このスタイルで最も懸念していた事には触れられなかったため、使用する意図は伝わったようで安心いたしました。
その他のご意見も誠に嬉しく存じます!

重ねて読了、誠にありがとうございます!
もしもお付き合いいただけるようであれば、引き続き、何卒よろしくお願いいたします!
[良い点]
とても見やすかったと思います!言葉一つ一つが上手で真似したいなと思いました!
[一言]
まだ途中ですが、楽しく読ませてもらっています!
今後も頑張って下さい!
  • 投稿者: 退会済み
  • 女性
  • 2017年 07月02日 17時08分
管理
風野雪様

ご覧いただきましてありがとうございます!

セリフ回しは昔からどうにも独特で、どこまで人に受け入れられるだろうといつも悩んでいるのですが、誠にもったいないお言葉、恐縮でございます!

この後もぜひ楽しんでいただければ幸いです!
ゆるゆるとお楽しみくださいませ! 宜しくお願いいたします!
[良い点]
お疲れ様です。
『1-3-19-2 【桜瀬七波】 魔人の魔法 2』まで読ませて頂きました。

物語としては序盤だと思うのですが、とても面白かったです。
メタ発言から流れるように序盤が始まり、個性的なキャラクターたちから織り成される独特の台詞回しや知っていると笑える小ネタに楽しませてもらいつつ、要所に散りばめられたSF的な設定に魅入られながら、一気に物語を読み進めることが出来ました。

ここからどう物語が動き出すのかすごく楽しみです。
[一言]
あらすじに『大人が楽しむ、日曜朝の子供番組のノリでお楽しみください。』とあるので、そういう展開を期待しながら更新を楽しみにさせて頂きます。
佐倉様

いつもありがとうございます!

ヤヤ! よもや現状のラストまでお読み頂けたとは、感謝感激であります!

なかなかなろうでは主流から外れたジャンルという部分もあり、しかもクセのある文面で、人によってはとっつきにくいところのある作品と自負しているのですが、楽しんでいただけたとは安堵の至りですw

もっと早く、よりニチアサらしいのノリに乗せる予定が、書いてるうちに自分で楽しくなってしまい、あれよあれよとズルズルに伸びてしまっておりますが、この後もぜひお楽しみいただければ幸いです。

改めて、感想ありがとうございました! 次話以降も楽しんでいただけるよう精進してまいります!

現状の予定は6/30、7/3の、いずれも23時にそれぞれ更新がございます。
宜しくお願いします!
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ