感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
そして(二人以外の魔術師は)誰もいなくなった
みたいな光景を感じましたまる
そして(二人以外の魔術師は)誰もいなくなった
みたいな光景を感じましたまる
感想ありがとうございます。
女神を傷つけるものに死を!
別派閥の魔術師も潜在的に女神を傷つける可能性があるのでやっぱり死を!
そして異界の処理を行える人が減り雄二一人ではとても処理できず世界に魔物が溢れ出すのであった。
こうして地球の長く続いた科学文明は終わりを告げた。
しかし人はしぶとく生き延び、それは魔法を中心とした世界の始まりでもあった。
こうして世界はこれからも続いていくのであった。 ―fin―
本作、及びこの茶番感想返信をお読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
女神を傷つけるものに死を!
別派閥の魔術師も潜在的に女神を傷つける可能性があるのでやっぱり死を!
そして異界の処理を行える人が減り雄二一人ではとても処理できず世界に魔物が溢れ出すのであった。
こうして地球の長く続いた科学文明は終わりを告げた。
しかし人はしぶとく生き延び、それは魔法を中心とした世界の始まりでもあった。
こうして世界はこれからも続いていくのであった。 ―fin―
本作、及びこの茶番感想返信をお読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
- イントレット
- 2017年 01月15日 04時11分
[良い点]
馬鹿だけど一途な感じがものすごい面白いです!
[一言]
いつもニヤニヤしながら読ませてもらってます笑
これからも頑張ってください!
馬鹿だけど一途な感じがものすごい面白いです!
[一言]
いつもニヤニヤしながら読ませてもらってます笑
これからも頑張ってください!
感想ありがとうございます。
一途な主人公は私も好き。
やはり愛はパワーなのですよ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
一途な主人公は私も好き。
やはり愛はパワーなのですよ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
- イントレット
- 2017年 01月15日 03時44分
[一言]
…その消化吸収をずっと続けていると、血糖値スパイクが発生しそうですね。眠った理由はそれかな?(違
一度に栄養を血管に流してしまうので、体内ではいろいろ問題が起きそうです。肝臓とか処理しきれるのか?
というわけで、体が本来ゆっくり時間をかけてやることを、魔法や超科学(本作は該当しませんが)とかで無理矢理時間短縮しようとすると、思わぬところに色々な弊害が出てきます。
人間も生物なので、ゆっくり変化するようにできています。時短が良いとは限りません。
高速化はPCの中とかネットワークの回線速度とかだけで十分です。
…その消化吸収をずっと続けていると、血糖値スパイクが発生しそうですね。眠った理由はそれかな?(違
一度に栄養を血管に流してしまうので、体内ではいろいろ問題が起きそうです。肝臓とか処理しきれるのか?
というわけで、体が本来ゆっくり時間をかけてやることを、魔法や超科学(本作は該当しませんが)とかで無理矢理時間短縮しようとすると、思わぬところに色々な弊害が出てきます。
人間も生物なので、ゆっくり変化するようにできています。時短が良いとは限りません。
高速化はPCの中とかネットワークの回線速度とかだけで十分です。
感想ありがとうございます。
現実ではいろいろ短縮した分どこかに問題が出そうですよね。
大抵なにかメリットがあればデメリットが付いてくるのが世の常。
現実つらい。
本作ではその辺りどんなもんでしょうかね。
被験体の主人公がそもそも見た目変わらず肉体能力すら分身と共有してるイレギュラーですからなんとも言えない。
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
現実ではいろいろ短縮した分どこかに問題が出そうですよね。
大抵なにかメリットがあればデメリットが付いてくるのが世の常。
現実つらい。
本作ではその辺りどんなもんでしょうかね。
被験体の主人公がそもそも見た目変わらず肉体能力すら分身と共有してるイレギュラーですからなんとも言えない。
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
- イントレット
- 2017年 01月15日 03時43分
[一言]
エージビージとの掛け合いが最初だけで以降ダイジェストで寂しい
エージビージとの掛け合いが最初だけで以降ダイジェストで寂しい
感想ありがとうございます。
確かにこれこれこういうことを言ってた、と地の文で終わらせることが多いですね。
もっと掛け合いさせたほうがいいのかな?
今後でいいタイミングあったら掛け合いさせてみようかね。
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
確かにこれこれこういうことを言ってた、と地の文で終わらせることが多いですね。
もっと掛け合いさせたほうがいいのかな?
今後でいいタイミングあったら掛け合いさせてみようかね。
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
- イントレット
- 2017年 01月14日 20時28分
[一言]
確か昔のマガジンで連載していた何でもありの格闘漫画に
「便意の秘穴を突かれて倒される伝説の殺し屋」が居たな。
確か昔のマガジンで連載していた何でもありの格闘漫画に
「便意の秘穴を突かれて倒される伝説の殺し屋」が居たな。
感想ありがとうございます。
その漫画は知りませんが、人の考えることは同じなのかもしれません。
きっと尿便意コントロールは人が本能で求めているのです。
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
その漫画は知りませんが、人の考えることは同じなのかもしれません。
きっと尿便意コントロールは人が本能で求めているのです。
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
- イントレット
- 2017年 01月14日 20時25分
[一言]
1話丸ごとブツの話だったので感想もブツ祭仕様。
zhar氏も書かれている通り、ブツは個人の体調や食生活にも左右されるが、75%~95%が水分・死滅した細胞・腸内細菌で構成されているため、消化できなかった食物の残滓は5%~15%程度しか含まれない。
水分さえ足りていれば、食物を摂取していなかったとしてもエネルギー消費は大きくならないと思われる。
蛇足として、食物繊維・炭水化物を多く摂取すると便は太く大きくなり、高カロリー・高脂肪の割に食物繊維や微量栄養素の少ないジャンクフードを食べていると、便は細くなる傾向がある。また、幼少時は括約筋の調節が利きにくいために、体格に対して便は太く形成され、年齢を重ねると括約筋の弛緩により、相対的に便は細くなる傾向がある。
人間の便の色は、通常時の場合は黄土色から茶色の間で、これは胆汁によるものである。人の大便の茶色のもとは胆汁中のビリルビンが腸内細菌により最終的に代謝され生成されたステルコビリンによるものである。摂取した食物の種類、体調などにより、色調の濃淡に変化を起こす。食生活も関係しており、一般に肉食など動物性タンパク質のものを多く食すると褐色がかり、反対に穀物、豆類、野菜類を多く食するとpHの関係で黄色がかる。
食事次第でブツの色を変えることも可能。
黒色の便(特にタール状のもの)は上部消化管(胃・十二指腸)での出血を示唆し、出血性潰瘍もしくは癌を疑うべき所見である。肉眼的に赤い血液が確認できる便(血便)は下部消化管(大腸以下)での出血によるものであることが多い。胆道閉塞の結果として胆汁の分泌量が少ないと、白っぽい便が出ることもある(その前に黄疸等の症状が出ることも多いが)。この場合は胆汁の脂肪親和作用が得られないため脂肪便となることが多い。また、ロタウイルスなどの感染症では白色の下痢が特徴である。
一般に大便の臭いは食物の残滓が腐敗して発すると思われがちだが、一緒になって放出される細菌類の排泄物によって臭いが放たれる。臭いの原因としては、インドール、スカトール、硫化水素などがあげられる。
人間の場合、健康な便からは露骨な悪臭は発せず、発酵臭に似た臭いが放出される。これは一般に善玉といわれるビフィズス菌や乳酸菌の代謝によって排泄される臭いである。反面、ウェルシュ菌などの悪玉菌はスカトール、メルカプタン、硫化水素など毒性のある臭いを放つ。
口臭が腸内ガス由来の場合がある。これは便秘している腸からガスが吸収され血管内を運ばれ、肺から放出され口腔に至るためである。
単純に言うと、便秘すると口が臭くなるのである。
便意を操作できる魔法は便秘に悩む人々に対する救いである。
人間・その他の動物のブツの有効利用等についてwikipedia等に詳しく書かれているので、興味がある場合調べてみるとよい。
1話丸ごとブツの話だったので感想もブツ祭仕様。
zhar氏も書かれている通り、ブツは個人の体調や食生活にも左右されるが、75%~95%が水分・死滅した細胞・腸内細菌で構成されているため、消化できなかった食物の残滓は5%~15%程度しか含まれない。
水分さえ足りていれば、食物を摂取していなかったとしてもエネルギー消費は大きくならないと思われる。
蛇足として、食物繊維・炭水化物を多く摂取すると便は太く大きくなり、高カロリー・高脂肪の割に食物繊維や微量栄養素の少ないジャンクフードを食べていると、便は細くなる傾向がある。また、幼少時は括約筋の調節が利きにくいために、体格に対して便は太く形成され、年齢を重ねると括約筋の弛緩により、相対的に便は細くなる傾向がある。
人間の便の色は、通常時の場合は黄土色から茶色の間で、これは胆汁によるものである。人の大便の茶色のもとは胆汁中のビリルビンが腸内細菌により最終的に代謝され生成されたステルコビリンによるものである。摂取した食物の種類、体調などにより、色調の濃淡に変化を起こす。食生活も関係しており、一般に肉食など動物性タンパク質のものを多く食すると褐色がかり、反対に穀物、豆類、野菜類を多く食するとpHの関係で黄色がかる。
食事次第でブツの色を変えることも可能。
黒色の便(特にタール状のもの)は上部消化管(胃・十二指腸)での出血を示唆し、出血性潰瘍もしくは癌を疑うべき所見である。肉眼的に赤い血液が確認できる便(血便)は下部消化管(大腸以下)での出血によるものであることが多い。胆道閉塞の結果として胆汁の分泌量が少ないと、白っぽい便が出ることもある(その前に黄疸等の症状が出ることも多いが)。この場合は胆汁の脂肪親和作用が得られないため脂肪便となることが多い。また、ロタウイルスなどの感染症では白色の下痢が特徴である。
一般に大便の臭いは食物の残滓が腐敗して発すると思われがちだが、一緒になって放出される細菌類の排泄物によって臭いが放たれる。臭いの原因としては、インドール、スカトール、硫化水素などがあげられる。
人間の場合、健康な便からは露骨な悪臭は発せず、発酵臭に似た臭いが放出される。これは一般に善玉といわれるビフィズス菌や乳酸菌の代謝によって排泄される臭いである。反面、ウェルシュ菌などの悪玉菌はスカトール、メルカプタン、硫化水素など毒性のある臭いを放つ。
口臭が腸内ガス由来の場合がある。これは便秘している腸からガスが吸収され血管内を運ばれ、肺から放出され口腔に至るためである。
単純に言うと、便秘すると口が臭くなるのである。
便意を操作できる魔法は便秘に悩む人々に対する救いである。
人間・その他の動物のブツの有効利用等についてwikipedia等に詳しく書かれているので、興味がある場合調べてみるとよい。
感想ありがとうございます。
消化能力って想像以上に凄いんですね。
ブツの専門家にはかなわないですね。
なかなか興味深いですが検索履歴にう……がのるのなんか恥ずかしい。
まずはその辺りを対策してから検索しなくては。
とりあえずブツ生成は、その方法に関わらずエネルギー消費は多く、食べ物があれば高速化の過程で得られる栄養等で補えるってことにしておきます。
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
消化能力って想像以上に凄いんですね。
ブツの専門家にはかなわないですね。
なかなか興味深いですが検索履歴にう……がのるのなんか恥ずかしい。
まずはその辺りを対策してから検索しなくては。
とりあえずブツ生成は、その方法に関わらずエネルギー消費は多く、食べ物があれば高速化の過程で得られる栄養等で補えるってことにしておきます。
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
- イントレット
- 2017年 01月14日 20時21分
[一言]
ブツって基本腸の垢と細菌だし、水でかなり嵩増しできるんで生成にそれほどエネルギーは使わないかと。
ブツって基本腸の垢と細菌だし、水でかなり嵩増しできるんで生成にそれほどエネルギーは使わないかと。
感想ありがとうございます。
ほほーう。
そうなんですか……。
じゃあそもそもブツを生成すること自体、高速化か否かに関わらず使うエネルギーが多く、消化するものがあるとそれの栄養とかで補えるってことで。
ご指摘ありがとう!
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
ほほーう。
そうなんですか……。
じゃあそもそもブツを生成すること自体、高速化か否かに関わらず使うエネルギーが多く、消化するものがあるとそれの栄養とかで補えるってことで。
ご指摘ありがとう!
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
- イントレット
- 2017年 01月14日 20時08分
[気になる点]
1話丸々ほとんどクソの話しかしてねぇ…。
[一言]
トイレが駄目なら風呂で出せばいいんじゃないかしら
ってどっかの女王様が言ってた。
1話丸々ほとんどクソの話しかしてねぇ…。
[一言]
トイレが駄目なら風呂で出せばいいんじゃないかしら
ってどっかの女王様が言ってた。
感想ありがとうございます。
お下品なお話申し訳ない。
極限状態で風呂に出す発想は思い付かなかったらしいです。
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
お下品なお話申し訳ない。
極限状態で風呂に出す発想は思い付かなかったらしいです。
お読みいただきありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
- イントレット
- 2017年 01月14日 19時31分
[一言]
これは勝てる!
ラ○ザップ敵じゃないw
起業するべき。
尿便意コントロール&異世界ポーションで健康的にダイエットw
主人公金銭を得る手段が山ほどありますね。
異世界の生き物は持ち込めなくても、死骸だけだってバイオ関連企業には億単位のビジネスですよ。
正直、トーナメントよりその手の起業ドタバタを見たいかもw
ミスリルやオリハルコンなんかの金属なんかはNASAに売りにいこうよ。
理論的は可能だけど製作するための素材で頓挫している軌道エレベーターの素材になるかもw
これは勝てる!
ラ○ザップ敵じゃないw
起業するべき。
尿便意コントロール&異世界ポーションで健康的にダイエットw
主人公金銭を得る手段が山ほどありますね。
異世界の生き物は持ち込めなくても、死骸だけだってバイオ関連企業には億単位のビジネスですよ。
正直、トーナメントよりその手の起業ドタバタを見たいかもw
ミスリルやオリハルコンなんかの金属なんかはNASAに売りにいこうよ。
理論的は可能だけど製作するための素材で頓挫している軌道エレベーターの素材になるかもw
感想ありがとうございます。
付随する面倒さえ考えなければいくらでも金策手段はありますね。
起業ドタバタは流石に高校生なのでそもそも主人公思いつかないでしょうけど。
基本愛の戦士なので女神の祝福さえ得られればそれでオッケーですし。
もっと野望持って主人公。
お読み頂きありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
付随する面倒さえ考えなければいくらでも金策手段はありますね。
起業ドタバタは流石に高校生なのでそもそも主人公思いつかないでしょうけど。
基本愛の戦士なので女神の祝福さえ得られればそれでオッケーですし。
もっと野望持って主人公。
お読み頂きありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
- イントレット
- 2017年 01月14日 09時19分
[一言]
空腹感ナメたらアカンですよ
糖尿病患者でなくてもひどい空腹時には急性低血糖症を引き起こします
倦怠、貧血、吐き気を伴い、更にひどくすると
脳の機能が一時的に遮断されて昏倒、意識がなくなります、
これはいわゆる脳卒中ですから回復が遅れると当然障害が残りますし、最悪死に至ります
生理現象に基づく外科反応ですからいくら体を鍛えたって耐性なんかつきません
要するに遠回しながら絶対効くザラキです、ヤバいんですよ?
空腹感ナメたらアカンですよ
糖尿病患者でなくてもひどい空腹時には急性低血糖症を引き起こします
倦怠、貧血、吐き気を伴い、更にひどくすると
脳の機能が一時的に遮断されて昏倒、意識がなくなります、
これはいわゆる脳卒中ですから回復が遅れると当然障害が残りますし、最悪死に至ります
生理現象に基づく外科反応ですからいくら体を鍛えたって耐性なんかつきません
要するに遠回しながら絶対効くザラキです、ヤバいんですよ?
- 投稿者: 名無しさん@小説家になろう
- 2017年 01月14日 00時56分
感想ありがとうございます。
うわあ怖い。
虹色ブドウ食べててよかったな主人公。
一応流石に死なれちゃ困るので欠損も直しちゃう便利な回復魔法でエビーズも対処したでしょうけど。
ただ実験に快く協力(強制ともいう)してくれたサバイバーの無事をお祈りいたします。
お読み頂きありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
うわあ怖い。
虹色ブドウ食べててよかったな主人公。
一応流石に死なれちゃ困るので欠損も直しちゃう便利な回復魔法でエビーズも対処したでしょうけど。
ただ実験に快く協力(強制ともいう)してくれたサバイバーの無事をお祈りいたします。
お読み頂きありがとうございました。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
- イントレット
- 2017年 01月14日 01時36分
感想を書く場合はログインしてください。