感想一覧
▽感想を書く[良い点]
世界観・設定が独特なところもあり、部分部分で見ればいいところもたくさんあります。
[気になる点]
結局何を伝えたかったのかよくわかりませんでした。才能と恋愛、どちらもどっちつかずだった気がします。本当にこの二人である必要のある物語だったのでしょうか。「凡人」と「天才」、「特別」という話であれば男同士、女同士で友情を描いて親友という特別になってもいいわけです。
冒頭に諺を持ってきているのも「ああ、これは才能の話なんだ」という印象を与えるので、「特別」という言葉に重きを置きたいならそっちを冒頭に持ってくるべきです。結局才能には勝てなかったけど、なんとなく幸せそうだからいいよね。という話に思えてしまいました。
才能を主軸にするなら、最初は主人公が調子に乗ってて段々と現実を知る方が印象に残ります。アーニャも最初は成績が悪い方が主人公の「教師の道」や「天才」が活きてきます。
また、本当に羨望を抱く相手は「大雪」でよかったのでしょうか? 記録的な大雪なら間違いなく例年以上の被害が出て人々の心に深い傷を残すはずです。そんな特別でいいんでしょうか。災害というのは確率論的な話でもあってオンリーワンではありません。エジソンやピカソにはなり得ないです。雰囲気だけを見てないでしょうか。
[一言]
作者さんの中で素晴らしい世界観が出来上がっていてこんな登場人物を出したい・書きたいという欲求に従って、勢いで書いたのかなあという印象です。
勢いで書いてしまえるというのはそれはそれで素晴らしい才能です。しかし、作者さんのレベルアップのためにも短編なら短編だけでの完成度を目指してください。中心のテーマがブレてしまうのなら無駄な描写は削るのも一つの手。
子供の頃からの夢は諦めたけど本人たちは幸せそうだからハッピーエンド! 本当にそんな話読みたいでしょうか。
世界観・設定が独特なところもあり、部分部分で見ればいいところもたくさんあります。
[気になる点]
結局何を伝えたかったのかよくわかりませんでした。才能と恋愛、どちらもどっちつかずだった気がします。本当にこの二人である必要のある物語だったのでしょうか。「凡人」と「天才」、「特別」という話であれば男同士、女同士で友情を描いて親友という特別になってもいいわけです。
冒頭に諺を持ってきているのも「ああ、これは才能の話なんだ」という印象を与えるので、「特別」という言葉に重きを置きたいならそっちを冒頭に持ってくるべきです。結局才能には勝てなかったけど、なんとなく幸せそうだからいいよね。という話に思えてしまいました。
才能を主軸にするなら、最初は主人公が調子に乗ってて段々と現実を知る方が印象に残ります。アーニャも最初は成績が悪い方が主人公の「教師の道」や「天才」が活きてきます。
また、本当に羨望を抱く相手は「大雪」でよかったのでしょうか? 記録的な大雪なら間違いなく例年以上の被害が出て人々の心に深い傷を残すはずです。そんな特別でいいんでしょうか。災害というのは確率論的な話でもあってオンリーワンではありません。エジソンやピカソにはなり得ないです。雰囲気だけを見てないでしょうか。
[一言]
作者さんの中で素晴らしい世界観が出来上がっていてこんな登場人物を出したい・書きたいという欲求に従って、勢いで書いたのかなあという印象です。
勢いで書いてしまえるというのはそれはそれで素晴らしい才能です。しかし、作者さんのレベルアップのためにも短編なら短編だけでの完成度を目指してください。中心のテーマがブレてしまうのなら無駄な描写は削るのも一つの手。
子供の頃からの夢は諦めたけど本人たちは幸せそうだからハッピーエンド! 本当にそんな話読みたいでしょうか。
[良い点]
登場するキャラに愛着がもてる
[気になる点]
なろうで読んだときは「魔法のある世界観の必要性」でしたが、それは書籍の方で納得しました。読了後からは「主人公がなぜ塾に通っているのか」が気になりました。塾で学ぶことがないことと家庭の経済状況をわかっているのに、それよりも親の意向が強すぎたのか...
[一言]
本屋で見かけて即購入。いつのまに書籍化してたんや...
もし二巻が出るのならジークの両親のお話や、アーニャ視点のお話を読みたいです! ネットでも構いませんが! 応援しています!
登場するキャラに愛着がもてる
[気になる点]
なろうで読んだときは「魔法のある世界観の必要性」でしたが、それは書籍の方で納得しました。読了後からは「主人公がなぜ塾に通っているのか」が気になりました。塾で学ぶことがないことと家庭の経済状況をわかっているのに、それよりも親の意向が強すぎたのか...
[一言]
本屋で見かけて即購入。いつのまに書籍化してたんや...
もし二巻が出るのならジークの両親のお話や、アーニャ視点のお話を読みたいです! ネットでも構いませんが! 応援しています!
[良い点]
なろう小説でここまで胸を打たれる作品は滅多に無いと思います。主人公のひたむきな努力と葛藤に深く引き込まれました。
[一言]
今年の初めくらいに読みとても感動してブクマしていたのですがつい最近出版されたのを知って某密林にてポチってきました!笑
なろう小説でここまで胸を打たれる作品は滅多に無いと思います。主人公のひたむきな努力と葛藤に深く引き込まれました。
[一言]
今年の初めくらいに読みとても感動してブクマしていたのですがつい最近出版されたのを知って某密林にてポチってきました!笑
[気になる点]
1巻となっているから2巻もあるのか...?
ただどうやって繋げるのだろうか(゜ω゜)
とても気になります!
[一言]
発売2日前だからもしかして売ってる本屋さんあるかもと思い、本屋さんをはしごしたら買えました!
元の作品よりもアーニャの可愛さが倍増していて良かったです!
あと新たなお話も告知通り追加されていてましたが、本編に負けず面白かった!
天才なのにおバカなところが愛らしい 笑
1巻となっているから2巻もあるのか...?
ただどうやって繋げるのだろうか(゜ω゜)
とても気になります!
[一言]
発売2日前だからもしかして売ってる本屋さんあるかもと思い、本屋さんをはしごしたら買えました!
元の作品よりもアーニャの可愛さが倍増していて良かったです!
あと新たなお話も告知通り追加されていてましたが、本編に負けず面白かった!
天才なのにおバカなところが愛らしい 笑
[一言]
天才や凡人とかって実際は測るための基準が存在しないので分からないですよね。
それに勉強やスポーツなど色々な天才がいますし。
個人的には主人公には諦めてほしくなかったです。
色々努力して結局大した成果も得られずに終わって、「諦めが肝心」だったって後悔してしまうことはよくあることだけどそれでもどうにかしたいと思ってしまうのは仕方がないことだと思います。
天才や凡人とかって実際は測るための基準が存在しないので分からないですよね。
それに勉強やスポーツなど色々な天才がいますし。
個人的には主人公には諦めてほしくなかったです。
色々努力して結局大した成果も得られずに終わって、「諦めが肝心」だったって後悔してしまうことはよくあることだけどそれでもどうにかしたいと思ってしまうのは仕方がないことだと思います。
[良い点]
ふとまた見に来てしまう、暖かいお話です。
[一言]
天才と凡人の努力は違いますよね。
同じ敵を倒して経験値を手に入れるとしても、天才が100なら凡人は50みたいなもんです。
同じだけ努力しても、得られる結果は違う、それがこの二者の一番の違いであり、残酷なところだと思います。
ふとまた見に来てしまう、暖かいお話です。
[一言]
天才と凡人の努力は違いますよね。
同じ敵を倒して経験値を手に入れるとしても、天才が100なら凡人は50みたいなもんです。
同じだけ努力しても、得られる結果は違う、それがこの二者の一番の違いであり、残酷なところだと思います。
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 11月18日 09時22分
管理
感想を書く場合はログインしてください。