感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
>地獄の光夜が始まる。
マッドサイエンティストに翻弄される家族視点?がちゃんと描写されているのが良い。
世間の評価が高い人ほど、家庭内での評価は低いみたいな。
( ̄▽ ̄;)
>地獄の光夜が始まる。
マッドサイエンティストに翻弄される家族視点?がちゃんと描写されているのが良い。
世間の評価が高い人ほど、家庭内での評価は低いみたいな。
( ̄▽ ̄;)
エピソード225
[気になる点]
146話
>残念なことにエリッタはいなかった。今日は休みだって。
> 魔法インクを一瓶買うことにした。店員の男性はかなり驚いた様子だ。
>「ん~? 店が休みだったことはあるな。でも……ほかの店員だったことって……無かったかも」
うーん、他の店員の場合も有ったと思うのですが、アカイ君は忘れちゃったのかな?
[一言]
うん、面白い。
(^-^)v
146話
>残念なことにエリッタはいなかった。今日は休みだって。
> 魔法インクを一瓶買うことにした。店員の男性はかなり驚いた様子だ。
>「ん~? 店が休みだったことはあるな。でも……ほかの店員だったことって……無かったかも」
うーん、他の店員の場合も有ったと思うのですが、アカイ君は忘れちゃったのかな?
[一言]
うん、面白い。
(^-^)v
エピソード187
感想ありがとうございます!
あれ……あったような気が……。作者まで忘れている(笑)
ちょっとどうにかします!
あれ……あったような気が……。作者まで忘れている(笑)
ちょっとどうにかします!
- 森たん
- 2020年 07月23日 22時55分
[良い点]
>「アッシュに聞いてみろ」
この台詞好き。目から鱗。
[一言]
はぁ面白い。
(*゜∀゜)=3
>「アッシュに聞いてみろ」
この台詞好き。目から鱗。
[一言]
はぁ面白い。
(*゜∀゜)=3
エピソード140
感想ありがとうございます!
楽しんでいただけて何よりです!
更新は止めちゃってますが……続きは書いてあるんです。
落ち着いたら、書きまする!
楽しんでいただけて何よりです!
更新は止めちゃってますが……続きは書いてあるんです。
落ち着いたら、書きまする!
- 森たん
- 2020年 07月23日 22時57分
[一言]
面白い。一気読み中。
(^o^)/
>ピコを描いたりもするが、基本的にはBL系だ。
クラーク村にその文化が広まらない事を祈っています。(フラグ)
面白い。一気読み中。
(^o^)/
>ピコを描いたりもするが、基本的にはBL系だ。
クラーク村にその文化が広まらない事を祈っています。(フラグ)
エピソード80
感想ありがとうございます!
BLがバレてしまうと設楽ちゃんのライフがゼロになってしまうかも(笑)
BLがバレてしまうと設楽ちゃんのライフがゼロになってしまうかも(笑)
- 森たん
- 2020年 07月23日 22時58分
[一言]
とりあえず33話まで読んだ感想
物語的にはまだ言えることはありませんが、作者様はあまり料理をしない方なのでしょうか?
33話のツバメの巣でかなり描写不足なのが気になります。
説明するまでもないと思いますが、食用のツバメの巣は特定の種だけの話で、また天然物そのままは不純物の除去など手間がかかるものです。
いくら料理上手でも全く知識の無い人間が調理するのはマジでヤヴァイです。しかも煮るしか描写がないので・・・
とりあえず33話まで読んだ感想
物語的にはまだ言えることはありませんが、作者様はあまり料理をしない方なのでしょうか?
33話のツバメの巣でかなり描写不足なのが気になります。
説明するまでもないと思いますが、食用のツバメの巣は特定の種だけの話で、また天然物そのままは不純物の除去など手間がかかるものです。
いくら料理上手でも全く知識の無い人間が調理するのはマジでヤヴァイです。しかも煮るしか描写がないので・・・
[一言]
赤井をおバカキャラにして話を進めやすくしたいのは分かるのですが、お菓子作りできる設定無くした方がいいと思いますよ?
バカにお菓子作りは無理だし?無知設定が違和感ありすぎ
お菓子で作りで知っていた話を、20話ぐらいすると知らないことになってるのは無知を通り越して病気なのかと思うレベル。
赤井をおバカキャラにして話を進めやすくしたいのは分かるのですが、お菓子作りできる設定無くした方がいいと思いますよ?
バカにお菓子作りは無理だし?無知設定が違和感ありすぎ
お菓子で作りで知っていた話を、20話ぐらいすると知らないことになってるのは無知を通り越して病気なのかと思うレベル。
[良い点]
テンポもよく説明も読むのが苦にならない程度で流されていて、とても読みやすい作品です。
この手の物語で長く続くと繰り返しばかりで同じ展開が続き読むのが辛くなりがちですが、あまり気にならない程度で進んでいく所がよいですね。
[気になる点]
色んな人に指摘されてるかもしれませんが、物語の最初の方でハンターにうさぎのとり方場面でのことですが、物事の貸し借りがおかしいですね。
借金と同じで相手に渡すのは貸しで自分が受け取るのは借りです。
「村のハンターに借りを作れる、関係も作れる」だと自分たちが負い目を負った関係でしかありません。
長く書かれていますが未だに修正もされませんね。
[一言]
物語を書かれるのもよろしいですが、自分の好きなジャンルばかりでなく、お金を出してもっとたくさんの書物を読まれると良いと思います。
きちんと書籍化されているものは編集で添削も入っているし、歴史小説や古典など難しい言い回しや考えながら読むと自分の理解力と相手にどう伝えるべきか勉強になりますよ。
テンポもよく説明も読むのが苦にならない程度で流されていて、とても読みやすい作品です。
この手の物語で長く続くと繰り返しばかりで同じ展開が続き読むのが辛くなりがちですが、あまり気にならない程度で進んでいく所がよいですね。
[気になる点]
色んな人に指摘されてるかもしれませんが、物語の最初の方でハンターにうさぎのとり方場面でのことですが、物事の貸し借りがおかしいですね。
借金と同じで相手に渡すのは貸しで自分が受け取るのは借りです。
「村のハンターに借りを作れる、関係も作れる」だと自分たちが負い目を負った関係でしかありません。
長く書かれていますが未だに修正もされませんね。
[一言]
物語を書かれるのもよろしいですが、自分の好きなジャンルばかりでなく、お金を出してもっとたくさんの書物を読まれると良いと思います。
きちんと書籍化されているものは編集で添削も入っているし、歴史小説や古典など難しい言い回しや考えながら読むと自分の理解力と相手にどう伝えるべきか勉強になりますよ。
- 投稿者: 読んでます。
- 2019年 07月21日 15時49分
[一言]
村を拠点に異世界発展させるのが前提になっていたのに、村が危険に晒されるのが最悪の状況ってのも今更というか甘すぎるというか
そういったリスクというものは魔法や技術に限った話ではないのであって
はじめから安全の保証などないんですよね。
異世界人の拠点になってしまうわけですから。
また、先生がそのあたりを理解している前提であるのなら
先生が守りたいのは安全ではなく自分にとっていごこちの良い今の村なんじゃないかということになる。
今更異世界の発展などどうでもいいと言い放っているわけですから、異世界の社会に与える影響の話というのも体の良いいい訳に過ぎません。
開放する技術の程度は調整が可能な話であって技術開発そのものをやめる理由にはならない。
個人の安全で言うなら極端な話そのへんの子供に勉強教えるだけで殺される可能性だってあるわけで。
これまでの商売にしたって危険は今更の話ということになる。
だから設楽ちゃんは対話を諦めた。
妥協点とかそういうレベルの話じゃないですからね。
設楽ちゃんが村を出ることに反対しない以上、そういうことなんでしょう。
理屈の上では目標を達成するにあたり必ずしも村は必要ないですからね。
主人公は設楽ちゃんをしっかりサポートせなあかんで。
とっくに一蓮托生の状態やからな。
村を拠点に異世界発展させるのが前提になっていたのに、村が危険に晒されるのが最悪の状況ってのも今更というか甘すぎるというか
そういったリスクというものは魔法や技術に限った話ではないのであって
はじめから安全の保証などないんですよね。
異世界人の拠点になってしまうわけですから。
また、先生がそのあたりを理解している前提であるのなら
先生が守りたいのは安全ではなく自分にとっていごこちの良い今の村なんじゃないかということになる。
今更異世界の発展などどうでもいいと言い放っているわけですから、異世界の社会に与える影響の話というのも体の良いいい訳に過ぎません。
開放する技術の程度は調整が可能な話であって技術開発そのものをやめる理由にはならない。
個人の安全で言うなら極端な話そのへんの子供に勉強教えるだけで殺される可能性だってあるわけで。
これまでの商売にしたって危険は今更の話ということになる。
だから設楽ちゃんは対話を諦めた。
妥協点とかそういうレベルの話じゃないですからね。
設楽ちゃんが村を出ることに反対しない以上、そういうことなんでしょう。
理屈の上では目標を達成するにあたり必ずしも村は必要ないですからね。
主人公は設楽ちゃんをしっかりサポートせなあかんで。
とっくに一蓮托生の状態やからな。
感想ありがとうございます!
あれ? 考察が鋭すぎる!? わ、私の下書きが情報漏洩している!?
異世界一年目が、たいして出来ることが無い状態からのスタートなため、
【アクセル全開でも大丈夫だろう】と思っていました。
特に設楽ちゃんはアクセル全開フルスロットなため先生はビクビクしだしています。
つまりこれはミックの巧妙な罠だったわけです。
と、今思いつきました。
あれ? 考察が鋭すぎる!? わ、私の下書きが情報漏洩している!?
異世界一年目が、たいして出来ることが無い状態からのスタートなため、
【アクセル全開でも大丈夫だろう】と思っていました。
特に設楽ちゃんはアクセル全開フルスロットなため先生はビクビクしだしています。
つまりこれはミックの巧妙な罠だったわけです。
と、今思いつきました。
- 森たん
- 2019年 06月12日 10時49分
[良い点]
金子先生のド田舎愛は分かりました。
壊したく無いもんね自然を。
けどタラちゃんはミカエルの依頼を一番遂行してるんだよね…
[気になる点]
しかしクラーク村の人が好きでド田舎ガラパゴス諸島をしてたかは金子先生の思い込みだぞっと
何故なら現代でも田舎の人は環境の変化を嫌うけど便利道具は大好きだからな(笑)
都会の人程田舎に幻想を抱くからね。
[一言]
自動ドアとか年寄りには有り難いと思うけどね。
ビーム…ワニとかの狩りに使えそうかな。
赤井が頑張るしか無いけど厳しいねー(^-^;
金子先生のド田舎愛は分かりました。
壊したく無いもんね自然を。
けどタラちゃんはミカエルの依頼を一番遂行してるんだよね…
[気になる点]
しかしクラーク村の人が好きでド田舎ガラパゴス諸島をしてたかは金子先生の思い込みだぞっと
何故なら現代でも田舎の人は環境の変化を嫌うけど便利道具は大好きだからな(笑)
都会の人程田舎に幻想を抱くからね。
[一言]
自動ドアとか年寄りには有り難いと思うけどね。
ビーム…ワニとかの狩りに使えそうかな。
赤井が頑張るしか無いけど厳しいねー(^-^;
感想ありがとうございます!
先生にも色々ある状況です。(その辺はぼやかしておきます)
元々田舎暮らしじゃない先生が、楽しい田舎コミュニティにどっぷり浸かっている状態なので、盲目的になっている気がします。
揺れる乙女心のような繊細な先生。
書きにくいことこの上ないです……(何故書いた……
先生にも色々ある状況です。(その辺はぼやかしておきます)
元々田舎暮らしじゃない先生が、楽しい田舎コミュニティにどっぷり浸かっている状態なので、盲目的になっている気がします。
揺れる乙女心のような繊細な先生。
書きにくいことこの上ないです……(何故書いた……
- 森たん
- 2019年 06月12日 10時17分
[良い点]
急激な変化が招く不穏な状況。金子先生の抱く危惧が、すごく納得できます。頑張れ、3人組。
[気になる点]
完成したのは魔法ランプではなく魔法インクでは?
[一言]
更新再開以降も、良いテンポでお話が進んでいて、毎回とても楽しみにしています。まだまだ楽しませていただきたいので、勝手ながら長期の連載を期待しております。
ありがとうございます。
急激な変化が招く不穏な状況。金子先生の抱く危惧が、すごく納得できます。頑張れ、3人組。
[気になる点]
完成したのは魔法ランプではなく魔法インクでは?
[一言]
更新再開以降も、良いテンポでお話が進んでいて、毎回とても楽しみにしています。まだまだ楽しませていただきたいので、勝手ながら長期の連載を期待しております。
ありがとうございます。
感想ありがとうございます!
先生関連の話は書いていて、胃が少しきゅーっとします。
色々……色々ありますもので。
>完成したのは魔法ランプではなく魔法インクでは?
修正しました! 感謝です!
終わりを目指して書いているのに、何故かどんどん話数が増えていく!
300話ぐらいで終わるはずだったのに!!
先生関連の話は書いていて、胃が少しきゅーっとします。
色々……色々ありますもので。
>完成したのは魔法ランプではなく魔法インクでは?
修正しました! 感謝です!
終わりを目指して書いているのに、何故かどんどん話数が増えていく!
300話ぐらいで終わるはずだったのに!!
- 森たん
- 2019年 06月12日 10時11分
― 感想を書く ―