エピソード201の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
桶狭間は別として史実の信長と敵対して一回は負けた敵、みんな寿命来てるのが本当に運が良いんですよね。
  • 投稿者: 水城
  • 2025年 03月24日 20時39分
いやいやいやいやいや義龍の評価なんかどうでもいい、
今後の展開で重要な絶対外せない人物がサラリと登場してるじゃないかw
しかも鷲見忠直とか石谷対馬守とか佐藤紀伊守みたく今後そんなに出番無さそうなのは
名前出す機会もここしか無かろうからしっかり出してるけど、
一番肝心なヤツだけは「十兵衛」とだけ道三に言わせる憎い演出w

…しかしまあ確かにコイツが出てくるには絶好のタイミングだけど、
果たして長広がコイツをどうするか。
道三共々引き取るか、信長に必要な人物として秀吉同様に送り出すか、
むしろ先に信長が使える奴と見抜いて(帰蝶も知ってる筈だし)引き抜くか。

そして何より、道三や帰蝶とも近しい関係なだけに、
信長の正体について既に知っているのかどうか?

コイツの扱いだけで今までの京での戦いや公方・管領・朝倉の動向諸々、
全部そっちのけで気になる…………
  • 投稿者: 義明
  • 2025年 03月24日 19時20分
主人公…誰だったっけ?wうーん
  • 投稿者: k2k2
  • 男性
  • 2025年 03月24日 17時57分
3ページ目201話到達おめでとうございます。

「自国は統一されてて、近隣が分裂してるのが理想」
これがほとんどの戦国大名の発想なんすよね。
「乱世を鎮めねばならん!!」なんていうのは異端児だったわけで。

義龍「美濃は統一されて、尾張、近江、信濃は適度に分裂したままでいて欲しい」
信秀「ナニ言っとるか尾張三河西遠まで弾正忠家が統一すっぞ」
  • 投稿者: 浜居 双輪
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 03月24日 15時05分
義龍は史実だと信長が勝てなかった相手の1人だし
  • 投稿者: 戦極姫
  • 2025年 03月24日 08時32分
父である道三を殺さずに済んだことがどう影響してくるのか。
道三が集めた兵力が国を割りかねない程度の規模であれば道三が考えたように国の混乱を減らすことに効果があったのかもしれないけれど元々結構劣勢であっただけに効果は薄いように思う。
結局は織田信長にしてみれば父たる道三を追放して国を奪った義龍という図式は史実と変わらず織田に将軍家が逗留してるこの世界のアドバンテージもあり義龍にとっての大きな弱点に変わりはないのではないかな。
美濃侵攻の過程で道三としても義龍の助命に動きそうでもあるので道三を殺さず済んでることがここに影響しそうにも思うが義龍の気性を考えると時勢を読み違えた不肖の息子になるのではないかな。

そしてもう一つ義龍の誤算があるのは主人公と織田家の距離感を見誤った。
父を追放するメンタルの義龍に理解できない可能性も高いが親子の情という繋がりだけでなくお互いの家が後背を守ることで家の安定を図るという点から特に縁もない義龍へ主人公が肩入れする必要があるはずもない。

親子ゆえの離間を考えてるのになぜか岩倉や犬山にしか手を出さなかったのかわかりやすい手抜かりですね。
  • 投稿者: ジント
  • 2025年 03月24日 03時48分
戦をせずに道三を追い払えた以上、道三の首にこだわるんじゃなくて政権の安定化に即時に切り替えて国外対応を練れるのは中々切れ者の息子ですね。長広の支援もあって史実以上に状況が整えられたことで義龍も弟を無理に殺す必要がなかったことで義龍に余裕があったのが大きいか
親父が美濃で反感を買い過ぎていただけな感じもするけど。信長が長良川の戦いで担った役割を主人公が果たすのかな、それとももっと突っ込んだ事を仕出かすのか。続きが楽しみ
  • 投稿者: 山本山
  • 2025年 03月24日 00時54分
義龍ちゃん実はメチャクチャ有能だった説あるんだよねえ
信長は全く寄せ付けてないしその短い治世で美濃国内かなり纏めてるし
病気で早死にしなかったら歴史変わってたかもしんないよな〜
↑ページトップへ