感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
1つの村→連合→何度かの大きな規模拡大→国
と順を追って建国まで行っているなど丁寧な展開が目立ちます。
内政にしっかりと力を入れている為、起こる事柄の根拠が明示されている上「知識チート」の属性を活かせています。
戦闘が多い為、知識チートで有りながら頭でっかちな印象を受けません。
最初に提示した設定をなるべく生かそうとする努力も見られました。
最終回が全話から時間を飛ばすだけでなく何年経ったかも不明な為どちらかというと後日談的になってしまっています。
しかし、粗筋からして続編の内容が「飛ばされた期間」についてなので続編への繋ぎと考えれば一つの完成された形かもしれません。
[気になる点]
書き方に荒が目立ちますが、前回の感想を参考にして頂ければ完成度が大きく上がると思います。
初期は細やかな戦闘描写がありましたが、途中から取ってつけた様に戦闘結果を羅列する様になっています。
タツヤに関してはその傾向が顕著で、更には戦闘時タツヤの苦労している場面もほぼなくなっています。
如何に「俺つえー系」と言っても違和感がきえません。
「クエスト」と「ステータス」この2つの設定が死んでいる印象が強いです。
クエストに関して、「鉄の作成」が提示された所から音沙汰がなく、達成の描写が出るまでクエストの存在を忘れていました。
また最後のクエスト「妖魔王の殺害」は達成しているにもかかわらず、達成描写がありません。
もちろん報酬の描写もありません。
クエスト描写を増やす手段として
・段階を踏み小さなクエストを展開する。
・複数同時展開する。
など方法があるかと思います。
ステータスに関して、出た初期の頃や鑑定を多用していた頃は表示されていましたが、途中から変化した描写が有るだけで、全体表示が一度もありませんでした。
更に妖魔のステータス表示もほぼなかった為(ほぼとは書きましたが、記憶にないので恐らく一度もなかったと思います)比較ができず「ステータス」そのものの存在意義が不明です。
[一言]
少し辛辣な表現になりましたが、決して嫌いだとか、つまらないという訳ではありません。
改善を期待しています。
続編の方も読みたいと思います。
1つの村→連合→何度かの大きな規模拡大→国
と順を追って建国まで行っているなど丁寧な展開が目立ちます。
内政にしっかりと力を入れている為、起こる事柄の根拠が明示されている上「知識チート」の属性を活かせています。
戦闘が多い為、知識チートで有りながら頭でっかちな印象を受けません。
最初に提示した設定をなるべく生かそうとする努力も見られました。
最終回が全話から時間を飛ばすだけでなく何年経ったかも不明な為どちらかというと後日談的になってしまっています。
しかし、粗筋からして続編の内容が「飛ばされた期間」についてなので続編への繋ぎと考えれば一つの完成された形かもしれません。
[気になる点]
書き方に荒が目立ちますが、前回の感想を参考にして頂ければ完成度が大きく上がると思います。
初期は細やかな戦闘描写がありましたが、途中から取ってつけた様に戦闘結果を羅列する様になっています。
タツヤに関してはその傾向が顕著で、更には戦闘時タツヤの苦労している場面もほぼなくなっています。
如何に「俺つえー系」と言っても違和感がきえません。
「クエスト」と「ステータス」この2つの設定が死んでいる印象が強いです。
クエストに関して、「鉄の作成」が提示された所から音沙汰がなく、達成の描写が出るまでクエストの存在を忘れていました。
また最後のクエスト「妖魔王の殺害」は達成しているにもかかわらず、達成描写がありません。
もちろん報酬の描写もありません。
クエスト描写を増やす手段として
・段階を踏み小さなクエストを展開する。
・複数同時展開する。
など方法があるかと思います。
ステータスに関して、出た初期の頃や鑑定を多用していた頃は表示されていましたが、途中から変化した描写が有るだけで、全体表示が一度もありませんでした。
更に妖魔のステータス表示もほぼなかった為(ほぼとは書きましたが、記憶にないので恐らく一度もなかったと思います)比較ができず「ステータス」そのものの存在意義が不明です。
[一言]
少し辛辣な表現になりましたが、決して嫌いだとか、つまらないという訳ではありません。
改善を期待しています。
続編の方も読みたいと思います。
[良い点]
話の内容はとても面白いと思います。
展開もスムーズで話の流れも掴みやすく、ムラをクニにしていく過程がよくわかります。
[気になる点]
所々荒が目立つな。
という印象ですね。
内容に面白さがある分残念でなりません。
1.「顔文字」や所謂「草」に関して
他の方も書かれて居ますが、なぜ唐突に顔文字が出るのかわかりません。
使われているのを見たのも「まえがき」や「あとがき」はともかく本文中で見たのは本作が初めてです。
正直なところ驚愕しました。
頻発する「w」も同様です。
どうしても削れないならばせめて「(笑)」の方がまだ日本語としての違和感を軽減出来ますし、此方なら数は少ないものの何度か使用されている作品も読みました。
また何方かを使うかに関わらず重苦しい場面や人の死など涙を堪える様な場面での使用は避けられることをお勧めします。
このことが、キャラの感情を薄っぺらい上辺だけのものにしています。
真剣な場面でwと出てくればそこまででせっかく作り上げた雰囲気が四散してしまいます。(意図して重い雰囲気を作ったと仮定した話ですが、作者様が書かれているわけですから「意図しない雰囲気」にはならないと思われます。)
人の死に直面した状況でwなど身内で無いなら不謹慎にも程があります。(亡くなられた方が「暗い雰囲気を嫌う」などの事情がある場合は問題ないと思われます)
想像してみてください。
実際の葬儀で身内の方が笑って「努めて明るく振る舞い、必死に前を向こうとしている」なら好印象です。
しかし、参列された軽く親交があっただけの方などが軽い雰囲気であまつさえ笑って居たら?
作者様はどう感じますか?
それらの感情をしっかりと描写出来るか否かで物語の没入感が段違いです。
2キャラの背景と1に於いて違和感を上げている要因に関して
年齢設定の低いタツヤなどなら若者言葉?と考えられない事も有りませんが、(其れでも異質です)クサハミやイモハミなど「婆さん」と呼ばれる年齢で顔文字表現は例え小説でなくとも違和感があります。
30 〜40後半と現代の感覚なら「若い女性」であっても文明や医療のレベルを考慮すると最高齢でも50前後でしょう。
皆が健康というのもあり得ない話ですから平均寿命は45を下回るのではありませんか?
であれば40代は、現代で言う「終活」をしているほど高齢ではありませんか?
これらのキャラに対する分析を行えば、自然とキャラの像が出来上がってゆくかと思います。
所謂「アイデンティティの確立」が出来ていないことが最大の要因と思われます。
ですから、アイデンティティの確立ができれば感情表現もより豊かなものになって行きます。
3小説に於ける表現に関して
基本的に全てを文章で表現するものであり、区切りや場面変更を明示する記号列を除けば挿し絵だけではないでしょうか?
顔文字などに頼らず「その顔文字で表現したいこと」を「文章で表現する」ようにしてみてください。
[一言]
現在60話です。
キャラに確かな命が感じられる様に、世界を愛してあげてください。
我が子を誰よりも愛して、可能性を信じ続けるのが正しい親の姿だと思います。
話の内容はとても面白いと思います。
展開もスムーズで話の流れも掴みやすく、ムラをクニにしていく過程がよくわかります。
[気になる点]
所々荒が目立つな。
という印象ですね。
内容に面白さがある分残念でなりません。
1.「顔文字」や所謂「草」に関して
他の方も書かれて居ますが、なぜ唐突に顔文字が出るのかわかりません。
使われているのを見たのも「まえがき」や「あとがき」はともかく本文中で見たのは本作が初めてです。
正直なところ驚愕しました。
頻発する「w」も同様です。
どうしても削れないならばせめて「(笑)」の方がまだ日本語としての違和感を軽減出来ますし、此方なら数は少ないものの何度か使用されている作品も読みました。
また何方かを使うかに関わらず重苦しい場面や人の死など涙を堪える様な場面での使用は避けられることをお勧めします。
このことが、キャラの感情を薄っぺらい上辺だけのものにしています。
真剣な場面でwと出てくればそこまででせっかく作り上げた雰囲気が四散してしまいます。(意図して重い雰囲気を作ったと仮定した話ですが、作者様が書かれているわけですから「意図しない雰囲気」にはならないと思われます。)
人の死に直面した状況でwなど身内で無いなら不謹慎にも程があります。(亡くなられた方が「暗い雰囲気を嫌う」などの事情がある場合は問題ないと思われます)
想像してみてください。
実際の葬儀で身内の方が笑って「努めて明るく振る舞い、必死に前を向こうとしている」なら好印象です。
しかし、参列された軽く親交があっただけの方などが軽い雰囲気であまつさえ笑って居たら?
作者様はどう感じますか?
それらの感情をしっかりと描写出来るか否かで物語の没入感が段違いです。
2キャラの背景と1に於いて違和感を上げている要因に関して
年齢設定の低いタツヤなどなら若者言葉?と考えられない事も有りませんが、(其れでも異質です)クサハミやイモハミなど「婆さん」と呼ばれる年齢で顔文字表現は例え小説でなくとも違和感があります。
30 〜40後半と現代の感覚なら「若い女性」であっても文明や医療のレベルを考慮すると最高齢でも50前後でしょう。
皆が健康というのもあり得ない話ですから平均寿命は45を下回るのではありませんか?
であれば40代は、現代で言う「終活」をしているほど高齢ではありませんか?
これらのキャラに対する分析を行えば、自然とキャラの像が出来上がってゆくかと思います。
所謂「アイデンティティの確立」が出来ていないことが最大の要因と思われます。
ですから、アイデンティティの確立ができれば感情表現もより豊かなものになって行きます。
3小説に於ける表現に関して
基本的に全てを文章で表現するものであり、区切りや場面変更を明示する記号列を除けば挿し絵だけではないでしょうか?
顔文字などに頼らず「その顔文字で表現したいこと」を「文章で表現する」ようにしてみてください。
[一言]
現在60話です。
キャラに確かな命が感じられる様に、世界を愛してあげてください。
我が子を誰よりも愛して、可能性を信じ続けるのが正しい親の姿だと思います。
[良い点]
うんうん。
共感100%
うんうん。
共感100%
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 03月18日 06時43分
管理
[気になる点]
他の方も仰れていますが、顔文字やw等何故入れたのか解らないかな?
そう言った感情等を文章で表現しないと、漫画の吹き出しやネットの掲示板を読んでいる様に見えてしまい、ギャグ向けの作品等で無いならば、小説としては不向きな表現方法だと思います。
[一言]
レベル表現を使うわりに、滅多に文章内に主人公の全体的な能力が出てこないので、成長が解りにくい?
他の方も仰れていますが、顔文字やw等何故入れたのか解らないかな?
そう言った感情等を文章で表現しないと、漫画の吹き出しやネットの掲示板を読んでいる様に見えてしまい、ギャグ向けの作品等で無いならば、小説としては不向きな表現方法だと思います。
[一言]
レベル表現を使うわりに、滅多に文章内に主人公の全体的な能力が出てこないので、成長が解りにくい?
jack様
感想ありがとうございます。
色々、お気付きの点を指摘いただき参考になります。
広い、なろう作品群の中で、目に止めて頂いた、一期一会の機会。荒はあると思いますが、読み進めて頂けると嬉しいです。
感想ありがとうございます。
色々、お気付きの点を指摘いただき参考になります。
広い、なろう作品群の中で、目に止めて頂いた、一期一会の機会。荒はあると思いますが、読み進めて頂けると嬉しいです。
- 冥海の石猫
- 2018年 12月02日 18時59分
[気になる点]
読み始めたばかりですが…
横文字(ウインク・レベル・メリット・羞恥プレイ・スタンドプレー・フォロー等)を会話文に使って居るのですが、英語が存在しない世界なので、世界観や話の作り込みが甘く感じる。
ハーレム展開が書きにくいと後書きに有ったが、この様な時代で村社会の高階級特殊技術者の人間が複数妻を娶るのは、しなくては成らない事であって、拒否権すらないと思われる。
読み始めたばかりですが…
横文字(ウインク・レベル・メリット・羞恥プレイ・スタンドプレー・フォロー等)を会話文に使って居るのですが、英語が存在しない世界なので、世界観や話の作り込みが甘く感じる。
ハーレム展開が書きにくいと後書きに有ったが、この様な時代で村社会の高階級特殊技術者の人間が複数妻を娶るのは、しなくては成らない事であって、拒否権すらないと思われる。
[一言]
戦闘シーンや顔文字など微妙な所や気になる部分が見受けられましたが世界観に惹きつけられる小説でした。続編も引き続き読んでいきたいと思っています。頑張ってください。
戦闘シーンや顔文字など微妙な所や気になる部分が見受けられましたが世界観に惹きつけられる小説でした。続編も引き続き読んでいきたいと思っています。頑張ってください。
米川士郎様
読んで頂いて、励まして頂いてありがとうございます。
その世界の人の思いは、技術は、自然は、そんな事を楽しく妄想しながら書いています。
書き溜めが減って来月からペースダウンする予定ですが、何とか完結まで頑張ります。
宜しくお願いします。
読んで頂いて、励まして頂いてありがとうございます。
その世界の人の思いは、技術は、自然は、そんな事を楽しく妄想しながら書いています。
書き溜めが減って来月からペースダウンする予定ですが、何とか完結まで頑張ります。
宜しくお願いします。
- 冥海の石猫
- 2017年 11月21日 22時27分
[良い点]
冥海の石猫様
物語の進み方が凄くテンポ良く、無駄が無い感じで関心しました。自分の執筆の手を止めて最後まで読んでしまったくらいです。
自分は無駄だらけでテンポが悪いので、参考にしたいと思います。
エピローグでタツヤが建国したのを知れせておいて、ゼロからの建国をスタートさせるのも上手いやり方ですね。こちらの更新も楽しみにしています。
冥海の石猫様
物語の進み方が凄くテンポ良く、無駄が無い感じで関心しました。自分の執筆の手を止めて最後まで読んでしまったくらいです。
自分は無駄だらけでテンポが悪いので、参考にしたいと思います。
エピローグでタツヤが建国したのを知れせておいて、ゼロからの建国をスタートさせるのも上手いやり方ですね。こちらの更新も楽しみにしています。
雨露霜雪様
読んで頂いて、励まして頂きありがとうございます。
本作のエピローグは、実は、書き溜めが無くなったので入れたのが本音です。
そして、書き溜めが増えたので、ゼロからの建国を開始しました。
何らかの形で建国するまで書き上げらるよう頑張ってみたいので、よろしくお願いします。
読んで頂いて、励まして頂きありがとうございます。
本作のエピローグは、実は、書き溜めが無くなったので入れたのが本音です。
そして、書き溜めが増えたので、ゼロからの建国を開始しました。
何らかの形で建国するまで書き上げらるよう頑張ってみたいので、よろしくお願いします。
- 冥海の石猫
- 2017年 10月16日 23時07分
[良い点]
面白いです。
ムラの在り方や、彼らの生活様式などが他の作品とはちがって
かなり特殊で読んでいて納得が得られます。
[気になる点]
顔文字やめませんか、、、?
すごくいいシーンなのに、私には違和感が強いです。
他の人はどうなんだろう?
誰か感想求む。
[一言]
修行編を読んでの感想となります。
続きも読ませていただきます。
面白いです。
ムラの在り方や、彼らの生活様式などが他の作品とはちがって
かなり特殊で読んでいて納得が得られます。
[気になる点]
顔文字やめませんか、、、?
すごくいいシーンなのに、私には違和感が強いです。
他の人はどうなんだろう?
誰か感想求む。
[一言]
修行編を読んでの感想となります。
続きも読ませていただきます。
読んで頂いて有難うございます。昔の人々の暮らしのサイトとか一生懸命漁った甲斐が出て嬉しいです。
顔文字は、すいません。面白がって使っていたので、良い場面程、出てくるかも知れません。
一度、読み直して、上手い使い方だったか、乱用していなかったか、考えてみて、次回作に生かしたいと思います。
顔文字は、すいません。面白がって使っていたので、良い場面程、出てくるかも知れません。
一度、読み直して、上手い使い方だったか、乱用していなかったか、考えてみて、次回作に生かしたいと思います。
- 冥海の石猫
- 2017年 06月29日 23時45分
― 感想を書く ―