イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く
<< Back 1 2 3 4 Next >> 

ここで中間点、ということになるのかな?

  • 投稿者: kenkentypesky   [2019年 06月 25日 10時 28分]
物語としてはここで終わっても多分それほど文句は出ないと思う。ただ、エニグマはエニグマのままであり、シュヴァイツの企みがなんであるのかが結局のところ何にもわかってない時点で、大枠の物語としてはここから折り返さないと何も終わらないという感じもする。結婚式がゴールではなくて、結婚してからが物語の始まりだとはよく言うが、まさにそういう感じだ。ここまでアンジェリンという物語の核を担うキャラが彫り込まれた以上、今後はアンジェリン自身の物語に移っていくはず……アンジェリン自身が魔王の子供であるという闇に向き合っていくことになるはずなのだが……?迫り来る悪者はシュヴァイツが用意してくれるし、完全なる喪失もいかようにも設定できるが、問題はほのぼのが主体だったこの話がそれを失わずに書けるか、というところか。サティという母親を得た今、アンジェリンがきっちりと家族とともにそれと向き合えれば良いですね。

続くんだ(満面の笑みで)

子供がいるおっさんにはぴったりの物語!第9章まで綺麗にまとまりましたね!これからに期待できるとともに、凄くスッキリしました。
俺TUEE系ではなかった主人公がだいぶ強くなってきたのは気になっていましたが、伏線回収もうまくいって人間味が深まってきたので、問題なしかと!
登場人物が増えてきて大変でしょうが、本編は急がずに余韻の残る終わりを期待したいところです。

黒髪の戦乙女は帰省していつ父に会えるのか?

  • 投稿者: かばパパ   [2018年 11月 01日 00時 17分]
この物語に主人公は2人いる
1人は黒髪の戦乙女の通り名を持ったSランクの少女
もう1人は少女の父親である
父親は若いころ駆け出しの冒険者の時に魔物に襲われて右脚を大怪我し以来義足になり生まれ故郷の田舎に帰ってきた
そして田舎で暮らしていた時捨て子を拾う
黒目 黒髪の女の子を拾った時から父親となり
その子に冒険者としての知恵と剣の技術を教え込む
そして女の子が12才になった時冒険者ギルドのある街に送り出して5年
少女はSランクの冒険者となったのだが
帰省の休暇を取るたびに魔物がでて休暇が取り消しになる始末
少女は父親に会えるのか?今日も少女の怒号が響く

田舎に帰れないのはお前のせいかあアッーーーー

タイトルに騙された!

  • 投稿者: taka   [2018年 10月 22日 23時 38分]
タイトルからは良くある最強物だと思い、読むのを後回しにしてました。
しかし、読んでみると良くあるテンプレ物では無いし、非常に面白い!
特に、登場人物がみんなイキイキしているのが伝わる書き方で、読んでいて退屈にならないのが凄い。
2日で一気に読み切ってしまい、続きが気になって仕方ありません。
作者様は体調にお気を付けて、かつ、早く続きを書いて頂きたい、読みたい!けど、ご無理はなさらずに!
面白すぎたので、初レビューを書いてみました、応援しています

かつて夢破れたお父さんの物語です

主人公のお父さんにとにかく癒されます。過去に夢破れたお父さんが年を重ねて周囲との関係性を築いていき、前へ進んでいく物語です。
最大の魅力は主人公のお父さんとヒロインの娘がしっかり親子しているという点です。彼女はかなりピーキーなファザコンちゃんですが、それにほっこりさせられます。慕われているけどハーレムしないところも安心感があって非常に読みやすい。

100話を過ぎたところで、このちょっぴり困ったファザコンちゃんにも親離れの兆候が見られます。本作はこういった父娘の成長も見どころのひとつです。
皆さんもブックマーク登録して、親子の成長を最後まで見届けてあげましょう。

子育てを終えたお父さんの過去を取り戻す物語

  • 投稿者: みやび   [2018年 09月 12日 12時 06分]
アンジェリンが育ての親のベルグリフを慕うところがとてもスキです。親子の絆が、育ての親にもあると教えてくれる。ストーリーはベルグリフの子育てを終えてから成長物語。神様がでるとか、転生ものとかではないのが好感がもてる。
SFファンタジーと紹介している人がいますがSF要素はありません。ファンタジーの良作です。

出会えてよかった作品

  • 投稿者: 疲労   [2018年 07月 01日 22時 50分]
読み始めて、読み終わって。そこで「もう一回最初から読みたい」と思えたのはこの小説が初めてです。

まず、読んでない方は是非読んでください。私は読んでる最中で何度も「素敵な作品だ」と思いました。
本当に穏やかな日常があって、でも私たちが過ごす日常とは違うことがわかります。
登場人物の日常には、戦いや、生きるため、という現代では味わいにくい感覚があります。しかし、それらの生活で感じる幸せには変わりがないのだ、と何度も思います。


もちろん感じ方は人それぞれだと思います。私と違うように思う方もたくさんいらっしゃると思います。でも、この作品を読んだ人は「この作品に出会えてよかった」と思うでしょう。

おおー…と思ったシーン

  • 投稿者: snfkn1058   [2018年 06月 17日 19時 20分]

ファザコン甘々ピンクピンク、かと思ったら
はしばしの表現が素朴で美しく(そやそやの風が優しくキレイ)て
オレツエーな爽快感もあり
重厚な部分もありで
仕事休んでも、先を先を続きを!、となる
脳内麻薬は合法すよね、ははは



ベルグリフは顎鬚を撫でた。

「俺は考えて迷う事自体に意味と価値があると思うな。生きる事はただの繰り返しじゃない。スムーズに進む事だけがすべてじゃない。だから考えて、迷って、それでも生きて行かなきゃならない。きっと、そういう所に発見があって、成長があるんじゃないかな。俺はそういう人生だと愛おしさを感じられるよ」

子育てSFファンタジー

  • 投稿者: 和尚   [2018年 06月 05日 21時 31分]
 まずこの作品は異世界転移や転生でもなく、現地の人達で描くSFファンタジーです
 冒険中足を食いちぎられて低ランクのまま冒険者を引退した男性が田舎に戻り生活していたら、ひょんなことで森で赤ん坊を拾い育てたらS級冒険者になってしまったところから、この物語は始まります
 最近流行りの親ばか子育て物語 育成 戦い 貴族や宗教勢力との争い等、面白い要素がしっかりした構成で組み込まれています
 どっちかというとこの作品は若者向けより私たち中高年向けの作品ですが、こういう作品が好きな方には是非お勧めいたします

話の展開が最高!

  • 投稿者: 飯山満   [2018年 04月 17日 19時 26分]
読んでてこんなにワクワクしたりモヤモヤする気持ちになる小説は久しぶりです!
もう。読んでて次の展開が気になるのにすごく丁寧にキャラクター達の心情を描写してくれるので。想いがあわりあわさって一つの行動に向かって行く今回のストーリーは読んでて最高でした!
アンジェリンが若さゆえの行動を取るのに対してお父さんは腰を据えたしっかりとした行動。そして周りを固める蒼々たるメンツ!
村の人達とのやり取りも人間の心理状態を上手く描いてて、この先も展開が楽しみ過ぎます!
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ