イチオシレビュー一覧
▽レビューを書くもう少しテンポ良ければなぁ、もったいない。
主人公も、過酷な状況を転生を理解して15年も生き抜いた設定なのに、たった今転生したかのような考えで萎える。
信念が有るのは良いが変なところで甘いというか緩いというか。
戦闘中や緊張状態で長々説明セリフが入るし、同じような回想も多い。
無料だから良いけどね。300頁も読んでしまった。
主人公も、過酷な状況を転生を理解して15年も生き抜いた設定なのに、たった今転生したかのような考えで萎える。
信念が有るのは良いが変なところで甘いというか緩いというか。
戦闘中や緊張状態で長々説明セリフが入るし、同じような回想も多い。
無料だから良いけどね。300頁も読んでしまった。
いろいろ読んでると設定が無茶苦茶すぎたり文章があれすぎたりで途中で読むのをやめてしまうって時けっこうあるのですがこの作品は設定もしっかりしているし文章表現も緻密ですごく読み応えがあります
ちゃんと情景が頭の中に浮かびます。作者様の文章力はすごい…
ストーリーも世知辛いんだけどちゃんとリアリティもあってね…とりあえず俺つえーじゃなくて着実に積み重ねている感がたまらない…!
何回も言うけど設定が絶妙なんですよね主人公の能力とか…世界観とか。無茶なところがなくてちゃんと物語に没入できるというか。
今40話あたりまで読んだんですけどまだ40だと…?って感じです。すごいボリューム。作者さんに菓子折送りたいほどありがたい。
全部読んでからレビューしようと思ってたんですがあまりに良かったのでもうレビューしてしまいました。しっかりした読み物をお求めならかなり激しくおすすめです
ちゃんと情景が頭の中に浮かびます。作者様の文章力はすごい…
ストーリーも世知辛いんだけどちゃんとリアリティもあってね…とりあえず俺つえーじゃなくて着実に積み重ねている感がたまらない…!
何回も言うけど設定が絶妙なんですよね主人公の能力とか…世界観とか。無茶なところがなくてちゃんと物語に没入できるというか。
今40話あたりまで読んだんですけどまだ40だと…?って感じです。すごいボリューム。作者さんに菓子折送りたいほどありがたい。
全部読んでからレビューしようと思ってたんですがあまりに良かったのでもうレビューしてしまいました。しっかりした読み物をお求めならかなり激しくおすすめです
序盤からチート満載でイキる主人公の作品は数多くありますが、この作品はそうではありません。
まさにどん底から始まり、成長も少しずつしていく主人公の作品になります。
主人公が強くなきゃ面白くないだろって?
いえいえ、主人公は潜在的に強くなる素質を持っています。その片鱗があるからこそ、我々読者は期待してそれを追うことができる仕様になっています。
硬派な作品が好きというそこのアナタ!
是非この作品を手に取ってみてはいかがでしょうか!
何の努力もなく、与えられた能力だけでドヤ顔している主人公が苦手という方には凄くオススメできる作品です。
物語は現在最終章に突入しており、読み始めるタイミングとしてはベストと言えます。
今からでも追い付いて、みんなでラストまで見守りましょう!
まさにどん底から始まり、成長も少しずつしていく主人公の作品になります。
主人公が強くなきゃ面白くないだろって?
いえいえ、主人公は潜在的に強くなる素質を持っています。その片鱗があるからこそ、我々読者は期待してそれを追うことができる仕様になっています。
硬派な作品が好きというそこのアナタ!
是非この作品を手に取ってみてはいかがでしょうか!
何の努力もなく、与えられた能力だけでドヤ顔している主人公が苦手という方には凄くオススメできる作品です。
物語は現在最終章に突入しており、読み始めるタイミングとしてはベストと言えます。
今からでも追い付いて、みんなでラストまで見守りましょう!
異世界転生モノ。
とは言っても、農奴の生まれで知識を活かせる状況でもなく。
なんとか冒険者にはなったものの、一歩間違えば死ぬ環境。
チートタグも付いていますが、「世知辛」とタイトルにある通り、主人公が立場的にも戦闘力的にも弱いです。序盤は特に。
戦闘経験を重ね、仲間を増やしていくことで上がった対応能力を想えば、チートなのも間違いはないですが。
右肩上がりに面白くなっていく作品なので、まずは読んでほしい。
とは言っても、農奴の生まれで知識を活かせる状況でもなく。
なんとか冒険者にはなったものの、一歩間違えば死ぬ環境。
チートタグも付いていますが、「世知辛」とタイトルにある通り、主人公が立場的にも戦闘力的にも弱いです。序盤は特に。
戦闘経験を重ね、仲間を増やしていくことで上がった対応能力を想えば、チートなのも間違いはないですが。
右肩上がりに面白くなっていく作品なので、まずは読んでほしい。
この作品を読んでいて思ったのは、まず全体的にクオリティーが高い水準にあるなという所です。
癖のある文体でもなく、とても読みやすい。……ただ世知辛い。
まあ世知辛さに関しては最初が大分きついですが、徐々に薄れてはくるので、最初の部分を乗り越えられたら問題ない感じです。
あとは、きちんと章管理がされていて、日記のように毎日だらだら話が続くのではなく、予めその章でやることをきっちり纏めてから書かれている感じがします。
その為、それぞれの章ごとできっちり起承転結が意識されていて話の作り方が上手いなと思いました。
ひとつ気になる点を挙げるとすれば、伏線の扱いです。
一章に出てきた伏線が大分後になって回収されるなど、とにかく伏線はあちこちにあるんだけど、すぐに回収されない点は少し読んでいてモヤッと感じました。
そんな訳で読むほどに続きが気になる作品です。
癖のある文体でもなく、とても読みやすい。……ただ世知辛い。
まあ世知辛さに関しては最初が大分きついですが、徐々に薄れてはくるので、最初の部分を乗り越えられたら問題ない感じです。
あとは、きちんと章管理がされていて、日記のように毎日だらだら話が続くのではなく、予めその章でやることをきっちり纏めてから書かれている感じがします。
その為、それぞれの章ごとできっちり起承転結が意識されていて話の作り方が上手いなと思いました。
ひとつ気になる点を挙げるとすれば、伏線の扱いです。
一章に出てきた伏線が大分後になって回収されるなど、とにかく伏線はあちこちにあるんだけど、すぐに回収されない点は少し読んでいてモヤッと感じました。
そんな訳で読むほどに続きが気になる作品です。
前作もとても面白かった
ただ、超能力ものは他にもいくつか面白い小説があるんですが、流行りじゃないためか、どれもこれも認知度が低いですね
その結果から今回は剣と魔法のハイファンタジー選択かと推測します
主人公は異世界転生小説でよくある無双能力ではない、ある特殊な能力を持っている設定。どちらかといえば少年漫画でみられる特殊な才能を持つ主人公の設定に近い。バトルを通して才能が開花しどんどん成長していく系のもの
そこにハーレム要素(といっても子供ばかり)と強いオヤジを加えて、良くまとまっています
次々に現れる強敵に苦戦しながらも成長していく主人公。作者はこのようなタイプの主人公の話を作るのが上手い方なのかもしれない
現在ユニコーンの爺さんが出てきたところまで読みましたが面白いです。続きが気になる
この先も大切に読ませて貰います
ただ、超能力ものは他にもいくつか面白い小説があるんですが、流行りじゃないためか、どれもこれも認知度が低いですね
その結果から今回は剣と魔法のハイファンタジー選択かと推測します
主人公は異世界転生小説でよくある無双能力ではない、ある特殊な能力を持っている設定。どちらかといえば少年漫画でみられる特殊な才能を持つ主人公の設定に近い。バトルを通して才能が開花しどんどん成長していく系のもの
そこにハーレム要素(といっても子供ばかり)と強いオヤジを加えて、良くまとまっています
次々に現れる強敵に苦戦しながらも成長していく主人公。作者はこのようなタイプの主人公の話を作るのが上手い方なのかもしれない
現在ユニコーンの爺さんが出てきたところまで読みましたが面白いです。続きが気になる
この先も大切に読ませて貰います
主人公には能力はあります。
ですがそれはチートみたいな無双できるようなものでもなく、毎日を生き抜くのに必死になり獲得していく部類の能力です。
また主人公はファンタジーで定番の所謂トラブル体質ですが話のプロットが良く練られてるのかご都合主義みたいな印象は個人的には感じられませんでした。
規模も個人から個々人、そして集団から国家と広がりを見せていきモンスターや強者との戦いから世界の謎も散りばめてあり考査するのも楽しいです、
そして戦闘も毎回ハラハラする戦いを強いられており読んでいてワクワクします。
テンポ良く話が進んで行き正に剣と魔法のファンタジーとしてお手本にしたい作品です。
ですがそれはチートみたいな無双できるようなものでもなく、毎日を生き抜くのに必死になり獲得していく部類の能力です。
また主人公はファンタジーで定番の所謂トラブル体質ですが話のプロットが良く練られてるのかご都合主義みたいな印象は個人的には感じられませんでした。
規模も個人から個々人、そして集団から国家と広がりを見せていきモンスターや強者との戦いから世界の謎も散りばめてあり考査するのも楽しいです、
そして戦闘も毎回ハラハラする戦いを強いられており読んでいてワクワクします。
テンポ良く話が進んで行き正に剣と魔法のファンタジーとしてお手本にしたい作品です。
まずこの作品はかなり世知辛いです。
転生してお手軽に無双するお話ではありません。
ただ生きたいという渇望、それを追い求めて生き延びていくお話。
厳しく苦しい世界では生きることに精一杯。でもそこには光もある、希望もある、そして愛もある。
暗い世界にこそ光輝くその星々を描く物語。
この世界で人々はどう生きるのか。そんな世界に転生した主人公は生き延びることができた時、何を求めるのか。
作者の長編では3作目ですが、どの物語も様々な形の愛があり、困難に立ち向かう勇気ある登場人物達が描かれていました。これまでに共通して言えるのが、全てのキャラクターに魅力があるということでしょう。
多くのキャラが出てきますが全て魅力的です。サブキャラまで光を当てているのが素晴らしいです。
そして読みやすい文章。
苦しい物語であるのにすらすらと読めてしまいます。
現在毎日更新もされていて読み始めるなら今です!
転生してお手軽に無双するお話ではありません。
ただ生きたいという渇望、それを追い求めて生き延びていくお話。
厳しく苦しい世界では生きることに精一杯。でもそこには光もある、希望もある、そして愛もある。
暗い世界にこそ光輝くその星々を描く物語。
この世界で人々はどう生きるのか。そんな世界に転生した主人公は生き延びることができた時、何を求めるのか。
作者の長編では3作目ですが、どの物語も様々な形の愛があり、困難に立ち向かう勇気ある登場人物達が描かれていました。これまでに共通して言えるのが、全てのキャラクターに魅力があるということでしょう。
多くのキャラが出てきますが全て魅力的です。サブキャラまで光を当てているのが素晴らしいです。
そして読みやすい文章。
苦しい物語であるのにすらすらと読めてしまいます。
現在毎日更新もされていて読み始めるなら今です!
楽な世界なんて幻想でしかない。生きることは苦楽に満ちており、思い通りになる人生などあるわけがない。
剣と魔法の異世界ファンタジー。子供が喜びそうな響きだが、世界は非常である。そもそも現代日本の生活と衣食住の質がどれだけ違うというのか。飢え、乾き、暴力、死、あらゆる苦難が降りかかる災厄の中、主人公レウルスはそれでも懸命に生きていく。ただ真っ直ぐに生きていく。
前世の知識で何ができるわけでもない、ただ記憶と思いは価値観となり、彼の芯となっていく。
前世の続きではなく、この世界に生きるものとして進む彼の姿に熱いものを感じるだろう。都合のよいNPCではなく、厳しい世界を懸命に生きる人々に魅力を感じるだろう。地に足の着いた話が読みたい方にお勧めしたい名作である。
余談だが過去作とも少し関係しているので、読むとまた発見があるだろう。
……ヤンデレ、おっさんと来て、次はロリっぽい。修羅場も近いな。
剣と魔法の異世界ファンタジー。子供が喜びそうな響きだが、世界は非常である。そもそも現代日本の生活と衣食住の質がどれだけ違うというのか。飢え、乾き、暴力、死、あらゆる苦難が降りかかる災厄の中、主人公レウルスはそれでも懸命に生きていく。ただ真っ直ぐに生きていく。
前世の知識で何ができるわけでもない、ただ記憶と思いは価値観となり、彼の芯となっていく。
前世の続きではなく、この世界に生きるものとして進む彼の姿に熱いものを感じるだろう。都合のよいNPCではなく、厳しい世界を懸命に生きる人々に魅力を感じるだろう。地に足の着いた話が読みたい方にお勧めしたい名作である。
余談だが過去作とも少し関係しているので、読むとまた発見があるだろう。
……ヤンデレ、おっさんと来て、次はロリっぽい。修羅場も近いな。
※70話時点でのレビューです。
※前作、前前作から作者様の作品は読んでいます。
シリアス、コメディー、戦闘シーン、心情描写などが高いレベルでまとまっていて、非常に読みやすいです。
序盤は確かに世知辛いですが、主人公の精神力が半端なく強いので章の後半に向けて熱くなるものを感じると思います。
また異世界の王様を読んでいた人はニヤリと出来るような場面もあります。
もしこの作品から入ってまだ読んでない人が居れば、読んで見ることをおすすめします。(そちらもとても面白いです。)
前2作がそうだったのですが、物語の最後がきれいに納得出来るような終わり方をするので、安心して更新を追っていけます。
私自身、「俺TUEEEE作品」は別に嫌いではないのですが、食傷気味だったので主人公が苦戦しながらも熱い展開で切り抜けて行く作品が好きな人はぜひ読んで欲しい作品です。
※前作、前前作から作者様の作品は読んでいます。
シリアス、コメディー、戦闘シーン、心情描写などが高いレベルでまとまっていて、非常に読みやすいです。
序盤は確かに世知辛いですが、主人公の精神力が半端なく強いので章の後半に向けて熱くなるものを感じると思います。
また異世界の王様を読んでいた人はニヤリと出来るような場面もあります。
もしこの作品から入ってまだ読んでない人が居れば、読んで見ることをおすすめします。(そちらもとても面白いです。)
前2作がそうだったのですが、物語の最後がきれいに納得出来るような終わり方をするので、安心して更新を追っていけます。
私自身、「俺TUEEEE作品」は別に嫌いではないのですが、食傷気味だったので主人公が苦戦しながらも熱い展開で切り抜けて行く作品が好きな人はぜひ読んで欲しい作品です。
イチオシレビューを書く場合はログインしてください。