イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く

野卑な風説の影に息を潜める短編

  • 投稿者: 退会済み   [2020年 11月 09日 09時 50分]
管理
土佐の二人が倒れ気炎をあげる佐幕派の連中から、桂を生き延びさせる必要があると腹を据える笠井市之助。

辻沿いの茶屋で空きっ腹に団子を詰め込む。
浪人が近づく…

「 なろうテンプレばっか 」
ならばこれも時代劇の御約束。

時代小説の隙間から落丁したかのような、たった2000字の逸聞。
御貴殿が軽々に御取扱いなさるなら最早其れ迄。

闇に紛れ、刺客を討つ。


 今から約160年前。幕末の動乱の渦中、笠井市之助という維新志士がいた。ある秋の夜、桂小五郎と共に軒行灯のめし屋「しのや」へ立ち寄った彼は、そこで永倉新八率いる新撰組と遭遇し……?

 淡い恋模様を描く作風を得手とする、なななん先生の時代小説。短い尺の中で刺客と剣を交え、桂を守り抜く1人の志士の姿を描いた、アクションシーンが見どころです。

ちょっとした時代小説はいかがですか?

  • 投稿者: 悠蓉   [2017年 12月 14日 23時 26分]
あくまでフィクションではありますが、読んでるうちに当時の「空気」のようなものが伝わって来た作品でした。

短いお話なので内容には触れませんが、時期は1860年代後半くらいをモデルにしているのかと。まさに江戸幕府が崩壊する直前、世間が混乱している頃です。

激動の時代だったあの頃の日本。日本を変えるべく奔走していた志士達のワンシーンです。
↑ページトップへ