イチオシレビュー一覧
▽レビューを書く答えは簡単、需要があるから!
どうしようか、簡潔に終わってしまった。
しかし、作品の言いたいことは評価をつけよう!という一点であり、それを懇切丁寧に解説してくれている。あまり書きすぎると、レビューの中で書き尽くしてしまい、レビューとしての役目が果たせないので、とりあえず、
評価ポイント
つけない人は
読んでみて
どうしようか、簡潔に終わってしまった。
しかし、作品の言いたいことは評価をつけよう!という一点であり、それを懇切丁寧に解説してくれている。あまり書きすぎると、レビューの中で書き尽くしてしまい、レビューとしての役目が果たせないので、とりあえず、
評価ポイント
つけない人は
読んでみて
人々にとってあまりにも難解でとっても難しい『ポイント評価のやり方』は、実は意外と簡単だった!?
小説家になろうにおいて『作者がもっとも喜ぶ』重要な指標である『ポイント評価』について、なぜが『のじゃ口調』で親切丁寧に教えてくれる名文中の名文!!
そう、『ポイント評価のやり方』は本来あまりにも難解で人々にとって難しすぎることなのだ……。
『なろうアカウント持っている過半数の読者がポイント評価を一度も行なったことが無い。』
という事実がそれを示唆している……。現実は厳しい。
しかしっ!!この名文を読めば『ポイント評価』は誰にでも出来ることが分かる!!
ポイ爺が教えてくれる『ポイント評価やり方』そしてそれが持つ『真の意味』を!!
ポイ爺に学ぶ必読なろう教本!!
そう、『ポイント評価のやり方』は本来あまりにも難解で人々にとって難しすぎることなのだ……。
『なろうアカウント持っている過半数の読者がポイント評価を一度も行なったことが無い。』
という事実がそれを示唆している……。現実は厳しい。
しかしっ!!この名文を読めば『ポイント評価』は誰にでも出来ることが分かる!!
ポイ爺が教えてくれる『ポイント評価やり方』そしてそれが持つ『真の意味』を!!
ポイ爺に学ぶ必読なろう教本!!
自分はけっこう偏屈、強がりで、いつからか「ふっ、ポイント? 何それ」みたいなスタンスになってたんですが、これは内容もそうですが、可愛さが素晴らしかったですね。
女の子が書いてたら、さらにptが1.5倍になってたかもしれませんw
でも自分は、レビューを書くのはわりと好きなんですが、ポチポチっとはいつもやりづらいんですよね・・・。
「何でこの作品には5で、俺は3なんだよ!」みたいなクレーム(というか恨み、知人とのしこり)が結構怖くて・・・
人に与えたポイントを隠せるなら、どんどん押していけるんですけどねえ・・・
女の子が書いてたら、さらにptが1.5倍になってたかもしれませんw
でも自分は、レビューを書くのはわりと好きなんですが、ポチポチっとはいつもやりづらいんですよね・・・。
「何でこの作品には5で、俺は3なんだよ!」みたいなクレーム(というか恨み、知人とのしこり)が結構怖くて・・・
人に与えたポイントを隠せるなら、どんどん押していけるんですけどねえ・・・
私にもポイントください
- 投稿者: 退会済み [2018年 08月 27日 21時 11分]
管理
……というのは冗談ですが、半分は本音であります。
この中で虚栄心を持った事のない人だけが私に石を投げてください。
というのはキリストのまねをした冗談です。どうぞ誰でも石を投げてください。
本文に入ります。
この作品は「読んだ作品にポイント評価する習慣をつけて欲しいのじゃ」ということを主張する作品です。
それがどんな理由で、何の目的で……ということは実際にこの作品を読んで確かめてください。
それはともかく、私はこの作品の言うところに共感しました。
私も含めて、自分が評価されないことを憤っている人間が多数存在しているということを踏まえての事です。
確かに「ポイントクレー」というのはみっともないし、常に批判する対象を求めているハイエナたちの標的になるための最適な行動であるといえますが。
人にポイントを付けようという心がけは素敵なものであると思います。
この中で虚栄心を持った事のない人だけが私に石を投げてください。
というのはキリストのまねをした冗談です。どうぞ誰でも石を投げてください。
本文に入ります。
この作品は「読んだ作品にポイント評価する習慣をつけて欲しいのじゃ」ということを主張する作品です。
それがどんな理由で、何の目的で……ということは実際にこの作品を読んで確かめてください。
それはともかく、私はこの作品の言うところに共感しました。
私も含めて、自分が評価されないことを憤っている人間が多数存在しているということを踏まえての事です。
確かに「ポイントクレー」というのはみっともないし、常に批判する対象を求めているハイエナたちの標的になるための最適な行動であるといえますが。
人にポイントを付けようという心がけは素敵なものであると思います。
なろう様の評価ポイント制度における問題点は沢山の方々が語っておられますので一旦置きまして。
では現状、運営様の力なくして自分たちに何か出来る事はないだろうかと。
誰しもが考えた事があると思います。
これです。
こういう一歩目を踏み切れる作品が存在してくれるからこそ、二歩目や三歩目が続くのだと思います。
出来る事を探して追求する。
その中でこの発想はその一歩目として、評価されて然るべき作品だと思います。
感動しました。
では現状、運営様の力なくして自分たちに何か出来る事はないだろうかと。
誰しもが考えた事があると思います。
これです。
こういう一歩目を踏み切れる作品が存在してくれるからこそ、二歩目や三歩目が続くのだと思います。
出来る事を探して追求する。
その中でこの発想はその一歩目として、評価されて然るべき作品だと思います。
感動しました。
イチオシレビューを書く場合はログインしてください。