イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く

摩訶不思議な近未来の御伽噺。

  • 投稿者: 朧塚   [2020年 06月 05日 21時 40分]
ジャンルとしてはディストピア物でしょうか。

ペダンチックに彩られた世界は摩訶不思議なヴァーチャル空間へと放り投げられる感覚があります。
未来世界の不気味で不可思議な迷いの森なのかもしれません。

作者さんの奇妙な嗜好が見え隠れています。

小説という媒体だからこそ描けた、不可思議なSFワールドをご堪能ください。

読者の要求も加速する

この作品は、魔術的要素を持ったサイバーパンク世界を舞台としたアクション作品です。
見せ場となるシーンの多くは、アクションを通じて描写されます。
アクションの描写は、一人称をメインとするものではなく、俯瞰した視点で敵味方丁寧に描写する、三人称的な形式です。
若干ハードな描写もあります。
端的に言うと、パラダイスロストやブラックロッド、トリニティブラッドが好きな方はとても楽しめる、水の合う作品です。

この物語の主人公は都市プロメテウスでしょう。
親子/奇跡/過去、事態を着火させる要素は常に都市という回転軸を中心に加速し、キャラクターを燃焼させ、物語へ昇華させます。

まさしく都市が人を物語る作品に、私は更なる加速を求めます。
求めざるを得ない。

暗黒未来幻想文学の幕開け。美しく死臭漂うファンタジー。

  • 投稿者: 退会済み   [2019年 01月 26日 08時 22分]
管理
 本作の魅力は正直たった400文字では説明し切れない。本作はオカルト的幻惑に彩られた意欲作である。科学と黒魔術が交差したような未来的退廃的な都市・プロメテウスで巻き起こる壮大なダークファンタジーである。恐らくは、なろうで最も美しく醜い魔術のような物語が幕を開ける。
 
 散らばるルビ多用の用語、硬質でハードな文体。圧倒的世界観。少女的奇形的な作風はまさに現代に蘇った、ゴシックホラー幻想文学といえるだろう。中二病というライトな言葉では説明しきれない濃厚な作風。
 
 まるで腐ったオゾン層のような狂ったキャラクター達の無垢さ。SFにしてダーク。そしてディストピア。真夜中を溶かし塗り固めたような文学。
 
 人形のような死体のような濃厚な異世界。難解でありながらわかりやすいストーリー。まさに存在自体が黒魔術的魅惑。まばゆい黒曜石を彷彿とさせる、麗しき物語観。第二部の更新が楽しみでしょうがない。

人間になりたいアンドロイドと機械になりたい人間

  • 投稿者: 阿東ぼん   [2018年 12月 01日 01時 01分]
国家はもう意味をなさない。
科学は自然をも凌駕した。
そして、呪術は技術に匹敵する。
富裕と貧困が文字通り階層で分けられたバベル型積層都市『プロメテウス』。
魔法少女型アンドロイド、ルル・ベルはとある目的のために組織を離れた。
彼女から依頼を受けたハンター、ラスティはルル・ベルにかけられた死の呪いを解くべく、旧知の仲であり腕利きの呪術療法士であるキュリオスのもとを訪ねる。
ルル・ベルを救うため、ラスティがやらなくてはいけないこととは……

ディストピアを舞台にしたSF作品。
読み応えがあり、兵器や能力の描写も細やかで、伏線回収が実に鮮やかなところを推したい。
ひとたび読めば、まるで映画を観ているような気分になれるだろう。

心が錆び付いた人間の男と、心を芽生えさせつつあるアンドロイドの少女の物語

  • 投稿者: 桒田レオ   [2018年 10月 29日 20時 10分]

まずこの物語を語る上で外せないのは、主人公とヒロインの対比だと思います。

過去に縛れ、それから開放されたいがために肉体の殆どをサイボーグ化させ、それでも苛まれ続ける「どこまでも人間臭い男」。

片や崇拝する創造主を喜ばせたいがために無茶苦茶をやらかし、事ある度に一喜一憂し、どんどん人間に近づいてきている……しかしやはりどこかズレている「人間みたいなアンドロイドの少女」。

二人の対比を見せるのがともかく上手い。マジで上手いんです。

そしてそれを魅せるための物語の内容、進行。散りばめられた大小の伏線に重厚な世界観。心滾る厨二ワードの数々……熟達しています。

全てに於いて完成度が高い。だからこそ物語に没頭できる。作者さんが伝えたいことを理解できる。

素晴らしい作品です! 皆様、是非是非読んで見てください!

きっと見ている世界が変わりますよ!

ああ文字数制限が()
↑ページトップへ