イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く

ゆるーく描かれる最強の保母

  • 投稿者: haruhi8128   [2019年 03月 16日 03時 41分]
レビューを書いてみたいと思い、どうせならお返ししようと思って覗いてみたこの作品ですが、読み始めてからすぐに最後まで読んでしまいました。

1話1話が短いのでするすると読めますし、基本的にゆるゆるな幼稚園の日常風景の中で、ちょいちょい入ってくる主人公と子供たち(悪魔たち)の異世界要素が面白いです。
「あ、そこにそれが来るんだ!?」という驚きもあります。

是非、数話だけでも目を通してみることをお勧めします。

かつては勇者な中二保母vs今はあくまで園児達の愉快な幼稚園ライフ

  • 投稿者: 須藤 晴人   [2019年 02月 23日 14時 17分]
地上に再び現れた悪魔を抑えるべく、かつて勇者として七十二柱の悪魔を討ち果たしたエイリーンは聖母として転生するのだが……転生先は、なんと幼稚園の保母さん。でも彼女の過去も使命も記憶の彼方で、折に触れて中二病として発現するばかり。そんな残念なエイリーン改め遠藤先生と、かつての七十二柱、今はあくまで幼気な園児の幼稚園日常バトル!

幼稚園や園児にありがちなネタに、悪魔のエピソードや中二要素を上手く絡めたコメディです。一話完結でテンポも良く、文章も読みやすいのでさらりと楽しめます。また、散りばめられた小ネタの元ネタ探しも楽しいです。

ハイテンションな笑いを求める方、というよりはくすりとしたい方向けでしょうか。
スキマ時間にちょっと気晴らししてみませんか?

発 想 の 勝 利 !! 元英雄『聖母』が転生したら『保母』さんって何やねんそれぇ!!

  • 投稿者: 歌うたい   [2018年 12月 04日 21時 30分]

世に転生物としてカテゴライズされた作品は数多くある。それらを評価するときの常套句がある。
『設定や世界観の良さ』
『キャラクターがかっこいい!or可愛い!』
『シナリオヤバい!伏線ヤバい!』

そして『 発 想 の 勝 利 』である。
この作品はまさにそれ。
どうしてそうなった?!な要素盛りだくさんである。

かつて世界を救った英雄達が雁首揃えて転生→幼稚園の先生になりましたー
いやいやそう来ますかと!
しかも、それだけでは終わらない
かつて世界を恐れさせた72柱の悪魔も転生→幼稚園児になりまちたー
お前どないすんねんこれぇ!
なお本編読む→わりとどないにかなっとるやんこれぇ!

掛け合いのテンポといい厨二病まっしぐらな幼稚園児どもといい、とにかく笑える。

しかも前書きに転生前の悪魔情報書いてあるから、本編との落差がすんごい
くれぐれも電車の中では読まないで欲しい、マジで

いつまでも終わってほしくない、ちょっぴり(?)おかしな日常

  • 投稿者: 退会済み   [2018年 12月 03日 23時 32分]
管理
まるで紙面の4コマ漫画のような安定した面白さがあります。
キャラクターもそれぞれ強すぎないクセがあり、テンポの良い会話と相まっていちど読み出したら最後、なかなか区切りをつけられません。コメディですが、ドッと笑うものではなくどちらかといえばジワジワ系なので、思い出し笑いが禁じ得ない時もあります。
何より、ひとつひとつのエピソードの完成度がすごい!

世界を救った英雄と討ち果たされた悪魔達。次なる戦いの場は……なんと幼稚園!?

 悪行の限りを尽くした七十二柱の悪魔を討ち果たしたエイリーン=エンドゥーとその仲間達。
 人為らざる力を得た彼女達はヴァルハラへと導かれる。

 しかし、七十二柱の悪魔は再び地に現れてしまった。
 神との謁見により『聖母』として地に降りる事を命ぜられたエイリーンは秩序維持の為、『記憶を消去され身体能力を奪われ、社会に適合するような存在として』地上に送り出される。

 そして始まる戦いの日々。

「いったっ!」
「ゆうしゃよ。この『せいけんえくすかりばー』のいりょく。とくとあじわうがいい!」

 舞台は幼稚園。
 厨二病を拗らせた保母、エイリーンこと遠藤恵里。対するは悪魔のように可愛い七十二人の園児達。個性豊かな仲間にも囲まれて、無認可幼稚園そろもんは今日も賑やか。

 一話完結。読み口すっきり。心に優しい幼稚園コメディ。
『おいでませ!!無認可幼稚園そろもん』
 読めばクセになりますよ!

厨二病✖️幼稚園の先生、面白いでしょ、普通笑

  • 投稿者: 退会済み   [2018年 11月 04日 18時 07分]
管理
ストレートな感想はめっちゃ面白かったです。
厨二病と幼稚園の先生なんて発想この作者さん以外誰も思いつかないんじゃないですかね?
小説の自体の話をすると、1話読み切りタイプのギャグコメディでどれをの読んでも安定の面白さがありました。
自分が1番面白かったのはやっぱり、山田先生が警察に連れていかれるところですかね笑

このレビューを読んだ方は軽い気持ちで読めるので是非読んでみてください!
↑ページトップへ