イチオシレビュー一覧
▽レビューを書く途中まではファンタジー異世界ライフとして最高
- 投稿者: sena/tatsu [2022年 10月 29日 05時 10分]
無茶な設定や展開もなく、地に足のついたファンタジー作品
ほんわかストーリーだけど、ちょこっと生死にシビアなとこもリアルで良かった
錬金術の需要と供給とか、そんなに儲からないんだー!と、異世界の一般人目線で楽しめます
チートで一攫千金!とかでないのがいい
主人公がごくごく普通の村人のご近所さんたちを大事に関係を築いているのもほんわか要素〇です。素敵な住人がたくさんいます
ちょうど真ん中くらいまでは、すごく良い異世界ライフを楽しめると思います
出来れば主人公の活躍と成長を最後まで見守りたかったですが、突然の百合展開が受け入れられずに中断。エピローグだけ見て最後まで百合で行くんだなと思い一旦読むのやめました。百合が嫌いなのではなく、この話にその要素は求めていなかったのでびっくりして。
キーワードに百合かGLと書いてほしいです。最初からわかってたら素直に受け入れて読めてたと思います。
ほんわかストーリーだけど、ちょこっと生死にシビアなとこもリアルで良かった
錬金術の需要と供給とか、そんなに儲からないんだー!と、異世界の一般人目線で楽しめます
チートで一攫千金!とかでないのがいい
主人公がごくごく普通の村人のご近所さんたちを大事に関係を築いているのもほんわか要素〇です。素敵な住人がたくさんいます
ちょうど真ん中くらいまでは、すごく良い異世界ライフを楽しめると思います
出来れば主人公の活躍と成長を最後まで見守りたかったですが、突然の百合展開が受け入れられずに中断。エピローグだけ見て最後まで百合で行くんだなと思い一旦読むのやめました。百合が嫌いなのではなく、この話にその要素は求めていなかったのでびっくりして。
キーワードに百合かGLと書いてほしいです。最初からわかってたら素直に受け入れて読めてたと思います。
転生したら最強でハーレム系の小説は読み応えがなくてつまらないのですが、こちらは程よく素質がありちゃんと努力して実力を身につけているところが応援したくなります。
錬金術師系の小説も「思い描いたら何でも作れる」みたいなよくある意味のわからないものと違い、素材を苦労して採集したり金策したりと読み応えがありました!
残念だったのはアイリスとの結婚です。女同士が嫌だとかではなく、恋をして結婚する事に本人が憧れていたのに、結局お互いに条件で選んで結婚を決めるのはなんかなーと思ってしまいました。
どうしてサラサは人並外れた素質があるのかなどの外伝や、これから先に上級の錬金術師になっていく様子などが読めたら嬉しいので続編を期待しています( ´ ▽ ` )
錬金術師系の小説も「思い描いたら何でも作れる」みたいなよくある意味のわからないものと違い、素材を苦労して採集したり金策したりと読み応えがありました!
残念だったのはアイリスとの結婚です。女同士が嫌だとかではなく、恋をして結婚する事に本人が憧れていたのに、結局お互いに条件で選んで結婚を決めるのはなんかなーと思ってしまいました。
どうしてサラサは人並外れた素質があるのかなどの外伝や、これから先に上級の錬金術師になっていく様子などが読めたら嬉しいので続編を期待しています( ´ ▽ ` )
初めてなろう小説を読み始めたのがこの作品でづっと楽しく読ませてもらいました。
ほのぼの系?だと思うけど作者?の性格なのかシビアな考え方の主人公(笑)
オリジナリティー溢れる作品で是非また続きが出たら読んでみたいです。
この作品に出会って作者の他の作品も全部読ませてもらってますが全て楽しく拝見させてもらってます。
お疲れ様でした。また頑張って下さい。
ほのぼの系?だと思うけど作者?の性格なのかシビアな考え方の主人公(笑)
オリジナリティー溢れる作品で是非また続きが出たら読んでみたいです。
この作品に出会って作者の他の作品も全部読ませてもらってますが全て楽しく拝見させてもらってます。
お疲れ様でした。また頑張って下さい。
孤児であっても成り上がる事ができる職業、錬金術師。
希望者は多いが、求められる能力も高い。
国家資格を得るための養成学校は、入学した十分の一以下しか卒業出来ないと言われるほど。
卒業しても資格が得られるだけで、上を目指すなら更なる研鑽が必要なのですが。
この物語は、無事に卒業した主人公が、師匠に唆され辺境の村で店を構える話です。
とはいえ別にいやがらせされたわけでもなく、師匠はかなり気に懸けてくれてますし……
村の雰囲気も良く、主人公も卒業直後とは思えないほど強かなので、落ち着いて読める作品です。
この作品は、ほのぼの系好き集まれ!な暖かい世界が広がってます。
しかしながら、ほのぼの系好きの方が読む際には注意が必要です。
なんといっても初期設定が酷い。
この作品はざまぁ系ですかね?と聞きたくなるほど、スタートが悪いのです。
孤児
学生時代は勉強と仕事に追われて友人はほとんどなく、卒業式で孤独を感じる
師匠に騙されて財産のほとんどをすぐには必要ないものに投資
師匠に辺境の職場を決められる
正直、ここから始まるのはざまぁ展開にしか思えません。
そのため、ざまぁはちょっと…と思って見切る人も多そうですが、そこを越えれば師匠についても含めて優しい世界が待ってます。
ほのぼの系好きは是非読み進めることをお勧めします。
しかしながら、ほのぼの系好きの方が読む際には注意が必要です。
なんといっても初期設定が酷い。
この作品はざまぁ系ですかね?と聞きたくなるほど、スタートが悪いのです。
孤児
学生時代は勉強と仕事に追われて友人はほとんどなく、卒業式で孤独を感じる
師匠に騙されて財産のほとんどをすぐには必要ないものに投資
師匠に辺境の職場を決められる
正直、ここから始まるのはざまぁ展開にしか思えません。
そのため、ざまぁはちょっと…と思って見切る人も多そうですが、そこを越えれば師匠についても含めて優しい世界が待ってます。
ほのぼの系好きは是非読み進めることをお勧めします。
錬金成分が濃ゆすぎず、テンポよくストーリーがすすんでいきます。
かといって物足りないわけじゃなく、主人公のチートぶりとか常識のなさといったもが私のツボを押してくれます。
一章だけだともったいないし、主人公も師匠に振り回されてるだけなので、二章をサクッと書いてお店を軌道にのせてあげてください。
転送魔法陣で素材を送るところも見てませんし…せっかく仕込んだのだから使ってみましょう〜〜
続編期待してますb
かといって物足りないわけじゃなく、主人公のチートぶりとか常識のなさといったもが私のツボを押してくれます。
一章だけだともったいないし、主人公も師匠に振り回されてるだけなので、二章をサクッと書いてお店を軌道にのせてあげてください。
転送魔法陣で素材を送るところも見てませんし…せっかく仕込んだのだから使ってみましょう〜〜
続編期待してますb
ほのぼの系ファンタジーで、安心して読める。
文章もうまいし、雰囲気も大好き。
まだ回収していない伏線は少しあるが、もっと膨らませたり、登場人物を増やしてもいいのでは。
常連さんはできたが、アイリスたちを専属の採集者グループにして樹海の中を見てみたいかも。
あとは個々のキャラクター目線の話なども期待しています。
続きを楽しみにしています!
文章もうまいし、雰囲気も大好き。
まだ回収していない伏線は少しあるが、もっと膨らませたり、登場人物を増やしてもいいのでは。
常連さんはできたが、アイリスたちを専属の採集者グループにして樹海の中を見てみたいかも。
あとは個々のキャラクター目線の話なども期待しています。
続きを楽しみにしています!
物語全体の粒度感が程よく、読みやすく、理解しやすいです。
また主人公の女の子の何とも守ってあげたくなるところや、恐らく今後様々なポテンシャルが開花していくのであろうことが端々に感じられて読み進めていくのが楽しみな作品です。単純な俺TUEEEになるわけではなく、主人公が嫌味なく知らぬうちに努力を積み重ねた結果というところが凄く良いなぁと思いました。今後も更新楽しみにしています。
また主人公の女の子の何とも守ってあげたくなるところや、恐らく今後様々なポテンシャルが開花していくのであろうことが端々に感じられて読み進めていくのが楽しみな作品です。単純な俺TUEEEになるわけではなく、主人公が嫌味なく知らぬうちに努力を積み重ねた結果というところが凄く良いなぁと思いました。今後も更新楽しみにしています。
テンポが良く、すいすいと読み進められました。○○の宅急便みたいな感じというか、地元に馴染んでいく感じの展開が見てて気持ちよかったです。作中世界の仕事もしっかり散りばめられてて、ストーリーも世界観も読んでいくうちに更に分かるようなイメージでした。次の展開が気になる終わり方で、続きがあればとっても楽しみです。
新人錬金術師の女の子が田舎町で頑張るストーリー。
主人公は天才型ではなく、秀才型。
幼いころに両親を亡くす不幸があっても努力し、良い師匠にも恵まれる幸運もあって少々抜けているところもあるが、才能と欠かさぬ努力で何とかしていくお話。
完結作品ですが、続きがあるかもという終わり方。
長編作品でもないので、さっと読めて続きを楽しみに待とう。
主人公は天才型ではなく、秀才型。
幼いころに両親を亡くす不幸があっても努力し、良い師匠にも恵まれる幸運もあって少々抜けているところもあるが、才能と欠かさぬ努力で何とかしていくお話。
完結作品ですが、続きがあるかもという終わり方。
長編作品でもないので、さっと読めて続きを楽しみに待とう。
イチオシレビューを書く場合はログインしてください。